海釣りでのルアーフィッシングとして欠かせないのがメバルを釣るメバリングです。そんなメバル釣りでのおすすめルアーをご存じでしょうか?今回釣りラボでは、メバル釣りでのルアー選びや、メバルが良く釣れるおすすめルアーを徹底解説します。
ルアーメバル釣りで主に用いられるルアーの種類

メバルは、堤防や漁港といったオフショアから手軽に狙える人気のターゲットです。
かつては餌釣りがメジャーでしたが、近年はジグヘッドリグを使ったメバリングや、小型プラグを使ったプラッキング、メタルジグを使ったマイクロジギングなどが流行しています。
メバル釣りで主に用いられるルアーの種類について、解説します。
ジグヘッドリグ
まずは、ジグヘッドにワームを取り付けたジグヘッドリグについて説明します。
ワーム
ワームとは、柔らかいゴムのような素材で小魚やプランクトンを模した疑似餌です。
様々な形状がありますが、まずは汎用性の高いまっすぐなストレートやピンテールをチョイスしてください。
メバル釣りの場合は、1.5〜2.5インチ程度の大きさを選びましょう。
ジグヘッド
ワームを取り付ける役割のジグヘッドとは、鉛やタングステン素材のオモリが頭についたフックです。
矢尻型や砲弾型など様々な形状がありますが、ラウンドタイプがもっともベーシックです。
ワームを取り付けずジグヘッド単体でキャストすることもあり、「ジグ単」と呼ばれます。
ハードプラグ
ハードプラグとは、プラスチックなどでできた浮力のあるハードルアーを指します。
ミノーやシャッド、ペンシルやポッパー、バイブレーションといった様々な種類があり、飛距離とアクションの多彩さが人気です。
ハードプラグを使ったメバル釣りを、メバルプラッキングと呼びます。
メタルジグ
メタルジグとは金属製の疑似餌を指し、ハードプラグとは違いフォールすることに重点を置いています。
重さがあるため遠投に向いており、広い範囲をトップからボトムまで探ることが可能です。
値段が高いイメージを持っていますが、近年はダイソーなどで販売されており人気を博しています。
メバル釣りで使うルアーの選び方

続いて、メバル釣りで使うルアーの選び方について、説明します。
色の選び方
メバル釣りで使うルアーは、様々なカラー展開がされています。
必ずこの色でなければならないというものはありませんが、オレンジやホワイト、グロー系などの目立つ色は人気です。
また、現場の状況によってはナチュラルに誘う必要があるため、クリア系もひとつは用意しておきましょう。
重さの選び方
ジグヘッドの重さは1.5gを基準とし、重さを加えたい場合はシンカーやフロートで調整しましょう。
ハードプラグの重さは、表層でアクションさせたい場合は3gまで、シンキングタイプでも5gまでです。
メタルジグの重さも同様で、中層を狙う場合は3g程度、ボトムまでフォールさせたい場合でも6gまでが基準です。
メバル釣り用ルアー人気5選

では、実際に人気のおすすめメバル釣り用ルアーを5つ厳選してご紹介します。
【ダイワ】月下美人 SWライトジグヘッドSS
メバリング・アジングで定番の月下美人シリーズのジグヘッドです。
カラーは夜光タイプと常夜灯の下で力を発揮する黒の2パターン、フックサイズは4パターン、重量は6パターンです。
貫通力の高いサクセスフックが、メバルにしっかりと刺さってバラシません。
【ダイワ】月下美人 ビビビーム 1.5インチ ルアー
月下美人シリーズのビビビームは、メバルに絶妙な誘いをかける尻尾の動きと配合された集魚材が特徴のワームです。
10種類のカラーが詰め合わせにされたアソートパックなので、シチュエーションに応じてチョイスできます。
【デュエル】ハードコア LG シンキングペンシル(S)50mm
空気抵抗が少ないスリムなボディとキャスティング時の姿勢に影響する重心移動システムで、飛距離を出したい時に最適のシンキングペンシル
自然なアクションで泳ぐので、アングラーの多いエリアのスレたメバル相手にパワーを発揮します。
【シマノ】ソアレ ライズショット DI 46SS
ライトゲーム用プラグ「ソアレ ライズショット」は、メインにフロント部の2つのシングルフック、アシストにリアのトレブルフックを付けています。
シングルフックは自由度を重視して取り付けてあるため、バラすリスクの少ない確実なフッキングが可能です。
カラー展開は11種類ですが、メバルにはナイトゲームで力を発揮するクリアタイプがおすすめです。
【メジャークラフト】メタルジグ ジグパラ マイクロ
メタルジグの定番ジグパラは、サイズもカラーも豊富で値段も安い高コスパメタルジグです。
スローなアクションを可能にするワイドな設計で、ボトム付近に潜むメバルにもしっかりアピールできます。
メバルをターゲットにする場合はコンパクトな1.5gがおすすめです。
【2020年〜2021年新作】おすすめメバル釣り用ルアー2選!

続いて、2020年以降に発売されたばかりの新作メバル釣り用ルアーを紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【ダイワ】月下美人 しらすJ 55SS
ダイワの月下美人シリーズに2020年に追加されたのは、メバルを誘うようななめらかなアクションを可能にする3連ジョイントボディのコンパクトシンキングペンシルです。
ボディの前身にはスチール製とガラス製のボールが込められており、重心を低く保つ役割を担っています。
【メガバス】COLLIE
バスやシーバス、ライトゲーム向けのルアーでお馴染みのメガバスは、2020年に多くの新作ルアーをリリースしました。
そのうちのひとつであるコリーは、ワームのように扱えることが特徴のメバル用スローシンキングペンシルです。
初心者でも扱いやすく、初めてのメバルプラッキングでも釣果を約束してくれます。
メバル釣り用ルアーのオススメ収納ケース

様々なルアーを収納できる収納ケースは、メバル釣りに欠かせないアイテムです。
【タカミヤ】ライトゲームボックス JL-1045 L
このケースひとつあればジグヘッドとワーム、プラグまで全てを収納できるので、メバルやアジ、カサゴなどのライトソルトゲームにぴったりです。
特に、ワームにフックをセットしたまま収納できるスリットは非常に重宝します。
【メイホウ】ライトゲームケースJ クリア×ブラック
薄くてかさばらずポケットに収まるので、身軽にフィールド内を移動したいスタイルにぴったりのワームケースです。
値段が安い上、仕切りを自由に動かせるのでジグヘッドもワームも十分な量をしまうことができます。
メバルの釣り方・ポイント

メバル釣り用ルアーの選び方を理解したら、メバルの釣り方とポイントについても抑えておきましょう。
おすすめの時期・時間帯
春から夏にかけて食材としての旬を迎えるメバルですが、釣りのターゲットとしておすすめの時期は、繁殖のためにメバルが岸辺に寄ってくる冬から春までの寒い季節です。
しかし、真夏を除けばどの時期でも釣ることができるので、あまり気にする必要はありません。
時間帯についても同様で、朝夕のマズメ時や夜釣りが基本とされていますが、どの時間帯でも釣ることができます。
メバルは夜行性なので常夜灯下での夜釣りがおすすめではありますが、日中のメバル釣りも十分に可能です。
昼のメバル釣りを楽しむ際は、メバルが潜んでいそうな障害物周辺や影になっているポイントを狙って攻めてみましょう。
メバル釣りにおすすめのタックル・仕掛け
続いて、メバル釣りにおすすめのタックル・仕掛けをお伝えします。
メバル釣りにおすすめのリール
メバル釣りに使用するリールは、2000〜2500番程度のコンパクトなスピニングリールを選びましょう。
【ダイワ】月下美人X
月下美人Xは、ライトソルトゲームのエントリーモデルとも言える安価で高性能なリールです。
2000Sはもっとも汎用性の高いノーマルギア搭載モデルで、メバリングに限らずレスポンスの良いスムーズなゲームを実現してくれます。
メバル釣りにおすすめのロッド
メバル釣りのロッドは、7フィート前後のスピニングロッドがおすすめです。
軽量ルアーを使う場合はUL、メタルジグなどを使う場合はMLが適しています。
【シマノ】19 ソアレ BB S76UL-S
こちらは、防波堤や漁港からのメバリングやアジングに最適な感度の良いロッドです。
穂先が柔らかく、特に軽量リグのキャスティングで活躍します。
メバル釣りにおすすめの仕掛け
ここまでルアーについて紹介してきましたが、メバル釣りはルアーだけではありません。
Amazonで手軽に入手できる完成仕掛けを紹介します。
【オーナー】胴突メバル 3本鈎3組 8-0.8-1.5
こちらは、メバルやソイをターゲットにした胴突き仕掛けです。
糸絡み防止のビーズがついており、初心者でも気軽に餌釣りが楽しめます。
メバル釣りにおすすめのライン
ラインは、メバルの繊細なアタリを感じ取れる感度の良いものを選んでください。
PEラインであれば0.3号程度を基準とし、フロロカーボンのショックリーダーを付けます。
【デュエル】アーマード F+ Pro アジ・メバル
こちらはライトゲームやロックフィッシュに向いたPEラインで、飛距離と感度に特化しています。
また、シリコンコーティングによりライントラブルを抑え、フロロカーボン粒子によって根ズレ耐性を向上させています。
メバル釣り用ルアーの付け方・結び方
メバル釣りでは、ワームやルアーの付け方・結び方がフォールやアクションの際の姿勢に大きく影響します。
動画を紹介しますので、参考にして練習してみましょう。
こちらがワームの付け方を解説したYouTube動画です。
こちらは、ルアーとラインの結び方を解説したYouTube動画です。
メバル釣り用ルアーのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2021年】メバル釣り用ルアーおすすめ7選!色・重さの選び方も解説」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




