バッカンは様々な種類がありますが、釣り方によって種類を変えるとより便利に使うことが出来ます。今回、釣りラボでは、バス釣りで使うバッカンについておすすめ商品などを詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。
バス釣りそもそもバッカンとは?
この投稿をInstagramで見る
釣りに必要な道具を収納して持ち運ぶことができる四角いケースのことをバッカンと言います。
バッカンの使い方・使い道
バッカンの使い方はたくさんあります。
釣具の収納・持ち運び以外にも、水を汲んだり、マキエサを混ぜて固めるといったバケツのような使い道もあります。
他にも、釣った魚を短時間キープしたり、活き餌を活きたまま保管することもできます。
バッカンの機能性
バッカンには、便利な機能を備えているものが多いです。
例えば、釣具の収納に使われるタックルバッカンには、側面にロッドホルダーがついているものがあります。
このロッドホルダーはロッドやプライヤーなどよく使う道具の一時置きに使うことができます。
他にも、魚を活かしたまま持ち運ぶことができるキーパーバッカン(活かしバッカン)には、エアポンプの収納スペースがあります。
エアポンプにつないだチューブを通す栓が蓋についているキーパーバッカンもあります。
バス釣りに最適なバッカンの選び方

バッカンには様々な種類があるので、使用目的で選ぶのがよいでしょう。
それでは、バス釣りにぴったりなバッカンとはどのようなものでしょうか?
バス釣りの特徴
バッカンの選び方を知る前に、バス釣りの特徴をおさらいしておきましょう。
バス釣りの特徴は、ゲーム性の高さです。
バス釣りでは、季節、天候、釣るポイントなど様々な要因が関わってきます。
それらひとつひとつを考慮して、釣るための戦略を練るのがバス釣りのおもしろさではないでしょうか。
また、ルアーの豊富さもバス釣りの特徴の一つです。
たくさんあるルアーフィッシングの中でも、バス釣りが最もルアーの種類に富んでいます。
どのルアーを使ったらよく釣れるのか、ルアーを選ぶ楽しみがあるのもバス釣りの魅力と言えますね。
持ち運びしやすさを重視
ゲーム性が高く、ルアーの種類が豊富なバス釣りでは、実際に色々なルアーを試してみたくなるのではないでしょうか。
そうなると、必然的に荷物が増えてしまいますよね。
特におかっぱりでバス釣りをする場合には、たくさんの釣具を抱えてポイントまで移動しなければなりません。
そこでバス釣りで選ぶバッカンでは、持ち運びしやすさを重視するのがおすすめです。
バッカンの軽さ
ルアーやロッドなどたくさんの釣具を持ち運ぶには、やはりバッカンは軽いものを選ぶとよいでしょう。
水汲み用やバスのキープ用にバッカンを使う場合も同様に、軽量のバッカンの方が使い勝手がよいです。
バッカンの大きさ
大きいバッカンは荷物をたくさん収納できるのがメリットですが、その分重くなりかさばるのが欠点です。
ボートでバス釣りをする場合には、多少荷物が増えてもボートに載せてしまえるので問題ありませんが、おかっぱりの場合にはやはりコンパクトなバッカンの方が持ち運びしやすいです。
とは言え、小さすぎても荷物が入りきらないので、サイズ選びは慎重に行いましょう。
水汲みができるものを選ぶ
バス釣りでも、水汲みをする機会があります。
そこで、水汲みができるバッカンを選ぶのもおすすめです。
【Tansoul】バッカン フィッシングプライヤー付き
このバッカンにはロープがついているので、水の近くまで行けない場合でも、ロープを使って水を汲むことができます。
また、折りたためるので、使わない時はコンパクトに収納できます。
プライヤーがついているのもお得です。
ロッドスタンド付きは便利
バッカンの中には、ロッドスタンドが付いているものも少なくありません。
ロッドスタンドが付いていると、バス釣りでルアーを付け替える際などに、一時的にロッドを置いておけるので便利です。
【プロックス】EVAタックルバッカン ロッドホルダー付
このバッカンには4本のロッドホルダーが付いているので、ロッドを数本持って行きたい時にも便利です。
ショルダーでも使えるので、両手があいて使いやすいです。
ワーム収納用のバッカン
ルアーの種類が豊富なバス釣りでは、ルアーを集めるのも楽しみの一つです。
でもルアーが増えると、収納に困るのではないでしょうか。
特にワームはパッケージに入っているので、かさばりやすいですよね。
ジップロックや100均のカゴなどで収納する方法もありますが、ワーム収納用のバッカンを使うと便利です。
バッカンに収納しておけば、荷物を詰め変える必要がなく、そのまま釣りに持って行くことができます。
バス釣りに人気なバッカンをブランド別に紹介

バッカンはたくさん種類があるので、どのバッカンを選べばよいのか迷ってしまうこともあると思います。
ここではブランド別にバス釣りで人気なバッカンをご紹介していきます。
ダイワのおすすめバッカン2選
釣具メーカーの老舗ダイワの商品の中では、次の2点のバッカンがバス釣りにおすすめです。
【ダイワ】AT タックルバッグ
カラビナなどを取り付けるアタッチャブルバーやタオルハンガーなどあると便利な機能が付いているバッカンです。
蓋にも工夫がされており、小物が転がり落ちにくく、水はけもよい蓋です。
【ダイワ】プロバイザー キーパーバッカン
中蓋やエアポンプ収納ポケットが付いていてライブウェルバッカンとして使えます。
ロッドスタンドも付いているのが魅力です。
ティクトのおすすめバッカン1選
ライトゲーム向けの商品を多数扱っているティクトは、バッカンも販売しています。
その中でも、バス釣りにも使えるバッカンを1つご紹介します。
【ティクト】コンパクトバッカンII
ロッドスタンドが4本分付いているので、たくさんロッドを持って行きたい方にはおすすめです。
中にトレーやリーダーホルダーが付いているので、バラバラになりがちな小物を整理することができます。
シマノのおすすめバッカン1選
釣具の大手、シマノのバッカンもおすすめです。
中でもバス釣りに使いやすい商品を1つご紹介します。
【シマノ】タックルバックBK-201Q XEFO
このシマノのバッカンには、バッカンの中にインナートレーが付いているので、ルアーの仕分けにも便利です。
底面に滑り止めが付いているので、揺れるボートの上でも滑りにくくなっています。
ドレスのおすすめバッカン2選
ドレスのバッカンはデザイン性の高さも魅力です。
バス釣りにおいて、釣果だけでなく、タックル全体のかっこよさも重視するという方は、ドレスのバッカンはおすすめです。
【ドレス】バッカンミニ PLUS
2本分のロッドスタンド、プライヤーホルダー、フィッシュグリップが掛けられるDリングといった便利な機能が装備されています。
ショルダーでも手持ちでも使えて便利です。
【ドレス】折りたためる! マルチバッカン
約820gと軽量でコンパクトですが、しっかり収納できます。
サイドのモールシステムには、自分の好みで別売りのロッドホルダーやプライヤーホルダーなどを付けることができます。
値段もお手頃で助かります。
バス釣りに持っていくバッカンの中身は?

それでは最後に、バス釣りに持って行くバッカンの中身をご紹介します。
オカッパリかボートかで荷物の中身も変わりますが、基本的には以下のものを入れておくとよいでしょう。
バス釣りに最適なバッカンのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「バス釣りにおすすめのバッカンを徹底解説!選び方やバッカンの中身も紹介」というテーマに沿って、「そもそもバッカンとは?」「バス釣りに最適なバッカンの選び方」「バス釣りに人気なバッカンをブランド別に紹介」「バス釣りに持っていくバッカンの中身は?」といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




