チニングはクロダイ(チヌ)をルアーで狙うとても人気のある釣法の一つです。今回釣りラボでは、そんなチニングにおすすめなチニングロッドを11個厳選してご紹介します。チニングロッドの選び方や代用可能な釣り方もご紹介するのでぜひご覧ください。
チニングロッドの特徴

チニングとは、ルアーでチヌ(クロダイ)を狙う釣法で、比較的新しい釣りです。
チニングロッドの主な特徴としては、以下が挙げられます。
これらの特徴を持つロッドがチニングに向いていますが、比較的これらの条件を満たすロッドは多く、チニングロッド以外でも代用が利くロッドは多いです。
最近はチニング専用ロッドも続々と発売されています。
>>>こちらの記事も読まれています
チニングの釣り方を徹底解説!おすすめのルアータックルや仕掛けもご紹介
チニングロッドの選び方

どのようなチニングロッドを選ぶかは、どこで行うか、どんなルアー(重量)を使うかが判断基準になります。
大河川の河口部やサーフなど、遠投が必要な場面が多い場合は長めのロッドを、ストラクチャー狙いや沈み根ねらいなど、近距離狙いの場合は短めのロッドを選びます。
チニング用ロッドの選び方をまとめると、以下のようになります。
選ぶポイント1:ロッドのサイズ・長さ
チニングロッドには、20g〜50g程度のルアーが投げられて、細かいアクションが出来る長さを選びます。
飛距離としては、20mほど出せるものが良いでしょう。
ただ、短すぎると飛ばず、長すぎると細かいアクションが難しくなります。
なので、7フィート後半から9フィート前半くらいが使いやすいです。
チニング専用ロッド以外だと、バスロッド、トラウトロッド、エギングロッド、メバリングなどが代用ロッドとして使われます。
選ぶポイント2:ロッドのパワー・硬さ
チヌはその強烈な引きが魅力な魚です。
また口が硬く、細身の針を一瞬でフッキングさせる必要があります。
それでいて、アタリは非常に繊細なため、感度の良いティップをもち、かつパワーもあわせ持つロッドが必要です。
ロッドの硬さはML〜Mがバランスが良いでしょう。
フッキング後の激しいファイトに耐える、バットパワーの強いロッドを選びましょう。
【初心者必見】おすすめの最強チニングロッド人気11選

チニングをこれから始めようとしている方におすすめのロッドをご紹介して行きます。
値段が安いにも関わらず、品質の高い、コスパが良い商品を中心にご紹介します。
チニングにおすすめのスピニングロッド4選
スピニングリール用ロッドは汎用性が高く、ベイトリールでも使い勝手は劣りますが使えます。
チニング初心者は、迷ったらスピニングリールを選ぶと良いでしょう。
【ダイワ】チニングロッド スピニング シルバーウルフ 710ML-S
食わせの確度とアタリキャッチの精度を両立したチューブラーティップと、高密度カーボンを使用したしなやかなロッド本体で、パワフルなパフォーマンスを可能にしました。
インプレの評判が非常に良いこちらのロッドは、初心者には特にオススメのチニングロッドになります。
【シマノ】チニングロッド 20 ブレニアス BB S80L-S
ルアーウェイト10g以下のライトタックルでのチニングに向いています。
先径0.9mmの極細ティップにマイクロKガイドにハイパワーXブランクスでパワフルなフィネスゲームが可能です。
【ダイワ】チヌロッド スピニング ルアーニスト 76L
7.6フィートの格安スピニングロッドです。
チニングのみならず、ショアのライトゲーム全般に使えます。
汎用性の高いロッドが欲しいという方は、こちらの製品を選ぶと良いでしょう。
【アブガルシア】ソルティースタイル Kurodai STKS-782L-KR スピニング
チニングも大型青物も狙えるハイコストパフォーマンスのチニングロッドです。
カーボンテープで補強されたブランクスでネジレ剛性がさらにアップしています。
チニングにおすすめのベイトロッド3選
ベイトロッドは、ベイトリールを装着した釣りを快適に行える、ピストル状のグリップ形状をしています。
チニングでベイトリールを使うなら、是非ともベイトロッドを使いたいです。
>>>こちらの記事も読まれています
【2022年】チニング向けベイトロッドおすすめ人気ランキング10選!選び方・新製品
【メジャークラフト】ベイト 3代目 クロステージ 根魚 CRX-762M/B
ロックフィッシュ用のベイトロッドですが、堤防の際狙いなどのバーチカルなチニングには非常に向いています。
釣り中級者以上なら、使いこなすことができるでしょう。
【ダイワ】チニングロッド ベイト シルバーウルフ MX 78MLB
タックルの重心が手元に来るように、グリップ付近にアルミパーツを使い、絶妙なバランスを実現させたハイパフォーマンスロッドです。
ベイトタックルでチニングをするのなら、是非持っておきたいロッドです。
【アブガルシア】ソルティースタイル ベイトフィネス STBC-732MLS-KR
18gまでのパワフルなベイトフィネスロッドです。
106gのライトウェイトロッドで、かつ突然のビッグベイトにも対応できるパワーを持ち合わせているハイコスパロッドです。
チニングにおすすめのパックロッド(コンパクトロッド)3選
パックロッドは、コンパクトロッド・モバイルロッドとも呼ばれ、仕舞寸法が非常に小さくでき、携帯性に優れたロッドです。
チニングでも活躍します。
【アブガルシア】ソルティーステージ SXKS-783PL-KR
仕舞寸法82cmの3ピースロッドです。
感度の良いチューブラーティップで、1ピースロッドに迫る使い勝手を実現するジョイント構造を持っています。
【シマノ】スコーピオン ベイトキャスティングモデル 1652R-5
仕舞寸法42cmの5ピース、バーサタイルコンパクトロッドです。
チニングだけでなく、あらゆる釣りに対応できるハイスペックモデルです。
【タカミヤ】REALMETHOD COMPACT GAME-GRII 834ML
日本製カーボンシートを使った高性能振り出しロッドです。
こちらも、チニングだけでなくあらゆるゲームフィッシングに対応可能な万能ロッドです。
>>>こちらの記事も読まれています
【2022年】コスパ最強パックロッドおすすめ13選!ダイワ・シマノの人気商品からハイエンドまで
【2021年〜2022年新作】おすすめのチニングロッド5選

続いて、2021年に発売されたばかりの新作チニングロッドをご紹介します。
【アブガルシア】ズームサファリ ZMSC-765L
アブガルシアから2021年に発売されたこちらのロッドは5ピースのモバイルロッドです。
チヌ・クロダイに対応するために必要なパワーも備えながら、チニングだけでなく様々な釣りを楽しむことができる非常に汎用性の高いロッドです。
また、携帯性に優れており、どんなフィールドでも釣りを楽しむことが可能です。
このようなタイプのロッドは、1つ持っておくと良いでしょう。
【シマノ】チニングロッド 20 ブレニアス BB S78ML
シマノから2020年にリリースされたブレニアスBBのS78MLです。
チヌを受け止めるパワーと繊細な攻めを繰り出す感度をもちながら、1万円台の高コスパロッドとなっています。
ラインが絡むトラブルを防ぐために、トップガイドにはSiCリングを採用しております。
オールラウンドにルアーを使いこなせるのも魅力です。
【オリムピック】20GSILPC-762ML
2020年、オリムピックから発売のチニング専用ロッドです。
20 シルベラードプロトタイプ 20GSILPC-762MLは、ガイドには多点化仕様で強固なチタンフレームトルザイトリングガイドを搭載し、ブランクスもチヌの引き込みに合わせてカーボンを張り合わせた専用ロッドです。
ファストテーパー仕様ですので、プラッキングでの小刻みなアクションが得意となり、ボトム狙いにおいても、啄み系のバイトを逃しません。
【シマノ】ハードロッカー エクスチューン S78MH
シマノから2021年発売のロックフィッシュロッドになります。
ハードロッカー エクスチューン S78MHは、ロックフィッシュだけでなくチニングゲームにもそのポテンシャルを発揮できるロッドです。
中層レンジからボトムを主体にするシーズンの場合、バイトは極微細なものになりますが、このロッドは感度が素晴らしく、つっつきのバイトもしっかりキャッチ出来るブランクスを持ち合わせています。
【アブガルシア】XKRS-842ML
アブガルシアから2021年発売のチニングロッドです。
ソルティステージ プロトタイプ クロダイ XKRS-842MLは、ボトム攻略に特化したバイト感知に優れたブランクス設計になっています。
ティップにはチューブラーを採用し、遠投力を生かして広範囲にサーチする事が可能です。
プロトタイプと名が付くほど、不必要なものは全て排除され軽量化された、まさしくプロト段階から完成された一本です。
【ジャッカル】BRS-S74L-LG
ジャッカルから2020年発売のライトゲームロッドになります。
BRS-S74L-LGは、ロックフィッシュやトップ及びボトム狙いのチニングロッドに使用可能なゲームロッドです。
リグ負荷は15gまで対応なブランクスですので、フロートリグを使用したチニングトップゲームで使用すると、沖を回遊する大型のチヌも射程に入れる事が出来ます。
【メガバス】ASTELION AST-86ML
2017年にメガバスから発売されたASTELION(アステリオン) AST-86MLは、ソルトでのキャスティングルアーゲームを幅広く楽しめる、高剛性スピニングロッドになります。
シーバスやチヌのトップウォーターゲームや、タチウオのワインドゲームにも対応し、操作性の良い弾力を持ったブランクスで、多岐に渡る魚種を相手に釣りを楽しむ事が出来ます。
【シマノ】ブレニアス エクスチューン S78ML
ブレニアス エクスチューン S78MLは、シマノから2022年発売のブリーム(クロダイやキビレ)ゲーム専用ロッドになります。
ブレニアスからのブラッシュアップ版のこのモデルは、ロッドにおける重要要素の感度やパワーに加えて、グリップ形状変更の操作性を考慮され、飛距離を稼ぎたいポイントで、狙ったエリアまでルアーを供給することが可能になりました。
チニングロッドにおすすめの道具・仕掛け

ロッド以外の、チニングに適したタックルを紹介します。
チニングリール
リールは、スピニングリールでもベイトリールでも、チニングをやる際はどちらでも構いません。
ただし、青物狙いやシーバス狙いなども視野に入れるのであれば、スピニングリールの方が汎用性があると思います。
>>>こちらの記事も読まれています
【2022年最新】チニングリールおすすめ11選!失敗しない選び方のポイントも解説
スピニングリール
スピニングリールは2500番相当の軽いものが使いやすいでしょう。
チニングにはドラグ性能が重要となりますので、ドラグ機能が高いものがおすすめです。
【ダイワ】18 フリームス LT2500S-XH
ダイワの新設計基準「LTコンセプト」を採用した、軽さと強さを両立したスピニングリールです。
ベイトリール
ベイトリールは、はじめのうちは慣れが必要ですが、慣れてしまえば、ラインのヨレが起こりにくく、ショートキャストが正確にできるようになります。
ブレーキの調整をマスターするまで、何度も練習しましょう。
【アブガルシア】REVO ALC IB7-L
アルミ合金のワンピースボディに超々ジュラルミン製スプールで剛性を確保、チヌとのバワフルなやり取りを楽しめます。
チニングライン(釣り糸)
チニング用のラインは、素材は問わず、ナイロン、フロロカーボン、PEどれを使っても良いと思いますが、個人的には2〜3号(8〜12lb)のフロロカーボンが使いやすいと思います。
投げるルアーの重量が非常に軽いとき(5g未満)は、キャスト性を考慮し、0.6〜0.8号(9.6〜12.8lb)のPEラインが良いでしょう。
【クレハ】シーガー フロロマイスター 2号(8lb) 320m
衝撃のコストパフォーマンスで他の追随を許さない、フロロカーボンラインの大ヒット商品です。
この価格帯であれば、ロストや劣化を気にせず果敢に難しいところを攻めることができます。
>>>こちらの記事も読まれています
釣り糸にはどんな種類がある?選び方やおすすめのライン6選、結び方をご紹介!
チニング用のルアー・ワーム
チニングのルアーは、トップ狙いのホッパー、ペンシルなどから、ボトム狙いのネコリグやテキサスリグなどまで、様々なタイプが使えます。
>>>こちらの記事も読まれています
【2022年】チニングワームおすすめ10選!人気カラーや選び方をご紹介
【ダイワ】チヌ魂 マグシュリンプ 9g
リフトアンドフォール、スローリトリーブだけでチヌに大きくアピールするリグです。
フックにワームをつけるとさらにアピール力がアップします。
【ヨーヅリ】3D インショア ポッパー 70mm 8.5g
トップに浮き上がってベイトを襲う活性の高いチヌを仕留めるホッパーです。
チヌのみならず、シーバスも一緒に狙う状況に最適です。
チニングロッドで代用・流用可能な釣り方を紹介

チニングロッドで代用が可能な釣りは比較的多いですが、チニングロッドは、ティップが細く、破損しやすいものが多いので、そこだけ気をつけてください。
バス釣り(ブラックバス)
バス釣りは、チニングロッドで十分代用が利きます。
ターゲットのサイズ感、ファイトスタイルが比較的似ており、攻略レンジも似ているため、バスタックルとチニングタックルは互換性があると言えます。