【結び方の基礎知識】釣りで活躍するノット一覧!最強かつ簡単なのはどれ?

【結び方の基礎知識】釣りで活躍するノット一覧!最強かつ簡単なのはどれ?

釣り糸の結び方には、実に様々な種類があり、それぞれ異なる特徴(強度・難易度)を持ちます。今回、釣りラボでは、釣り糸の結び方について絶対に覚えておくべき必須の基本ノットを全てご紹介。また、簡単かつ最強のノットはどれかもご紹介します。ぜひご覧ください。

釣りの結び方・ノットにはどんなものがある?

釣り糸

出典:写真AC

今回は、釣りを始めたばかりの初心者が最初に直面する壁と言っても良い、「ノット(結び方)」について解説していきます。

自分がやろうとしている釣り方によって、当然タックルは変わってきますので、これから紹介するノットすべてを習得しなければならないということはありませんが、中にはいくつか「必修課題」のノットがあります。

こうした「必修課題」のノットは、釣りのシーンだけでなく、日常生活でも必ず役に立つものですので、完璧に習得したいものです。

自分で練習する際は、太い紐のようなものを使うとやりやすく、頭での理解もしやすいと思います。
何度も何度も練習して、身体で覚えましょう。

なお、ノットには、結ぶ対象物の材質、結ぶ糸の太さ、要求される締結強度などにより様々なものがあります
まずは、ラインを金具に結ぶときと、ライン同士で結ぶとき、そしてラインと針で結ぶとに分けて、基本的なノットを全てご紹介します。

ルアー/フック/オモリ/サルカン/スナップとの結び方

まずは、ルアー/フック/オモリ/サルカン/スナップとラインを結ぶ際に登場する結び方・ノットをご紹介します。

パロマーノット

パロマーノットは、ルアーのアイにリーダーを締結する際に使われるノットです。

ルアーフィッシングをやるなら是非覚えておくべき必修課題のノットで、簡単で非常に強度があるノットです。

太いリーダーの場合は結び目が固くなり、結びづらくなるのが難点ですが、太いリーダーになればなるほど使いたいノットです。

ビッグベイトを使うヘビーなジギングにも対応でき、ヒラマサ、ワラサ、ギンガメアジなど、大物を狙うなら必須です。


>>>こちらの記事も読まれています
パロマーノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方を徹底解説!

クリンチノット

クリンチノットは、リーダーどルアーアイを結ぶ、リーダーとスナップを結ぶ、道糸とサルカンを結ぶなど、使う場面が大変多い必修課題のノットです。

金具にラインを結ぶ際に、金具のリング部分にラインを1回通して結ぶものをクリンチノット、2回通して結ぶものをダブルクリンチノットといいます。
ダブルクリンチノットの方が当然強度は高いです。

非常に汎用性が高く、ハゼなどの小物釣りからソウダやイナダなどのライトジギングまで、幅広く対応できます。

>>>こちらの記事も読まれています
(ダブル)クリンチノットの強度は弱い?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】

完全結び(漁師結び)

ここで言う完全結び(漁師結び)とは、針とハリスを結ぶ漁師結び(とっくり結び)とは違うので注意してください。

この完全結びは、リング金具とラインを結ぶ、非常に簡単で強度の高いノットです。
ラインが太いと結び目もかなり太くなり、締め込みが大変なのが難点です。

必ずラインを濡らしながら締め込みましょう。

完全結びは必修課題ではありませんが、細いラインを使用する際には簡単に強度を上げられるので、覚えておきましょう。

>>>こちらの記事も読まれています
漁師結び(完全結び)の強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法をご紹介!

ユニノット

釣りは「フナに始まりフナに終わる」と言われることがありますが、ノットはまさに「ユニノットに始まりユニノットに終わる」とも言えます。

釣りをはじめたばかりの人間が最初に覚えるべき、基本のキと言えるノットで、これができなければ何もはじまらないと言える必修課題です。

一度コツを覚えれば、日常生活の様々な場面で役に立ちます。
締め付ける際は、結び目を濡らしてから締め込みましょう。


>>>こちらの記事も読まれています
素早く簡単!ユニノット結びとは?結び方や強度を分かりやすく解説!

その他おすすめの結び方

上記で紹介したノット以外には、サルカン結びと呼ばれるノットや、イモムシノット、フリーノット、ループノットなどがおすすめの結び方です。

>>>こちらの記事も読まれています
イモムシノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方を徹底解説!

>>>こちらの記事も読まれています
サルカンの最強かつ簡単な結び方はどれ?おすすめノットを6つご紹介!

PEラインとリーダーの結び方

金具との締結よりも、ライン同士の結束はより気を使わなければなりません
締結したいラインの材質により、ノットを使い分ける必要があります。

また、キャスト時に結び目がガイドに触れてパワーロスになってしまわないよう、できるだけ結び目を小さくするなどの配慮が必要です。

あまりに太さが違うものを締結すると、結束強度が著しく低下するので、太さはなるべく揃えることをおすすめします。

FGノット

結節強度が低いPEラインと、フロロカーボンやナイロンのョックリーダーを締結するには、「摩擦系」と呼ばれるノットが必須になります。

このFGノットは、摩擦系ノットの代表格で、リーダー本線に、PEラインを編み込むように巻きつけて行くノットです。

正しく締結できていれば強度は高く、大物にも対応できるノットです。

逆に、きつく、密に巻けていないと強度が出ないため、何度も何度も練習しましょう。
FGノットをやりやすくするためのアシスト工具も売っていますので、なれないうちは使ってみるのも手です。

>>>こちらの記事も読まれています
FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介

SCノット

SCノットは、FGノットと同じく、PEラインとショックリーダーを締結するための摩擦系ノットです。

PEラインをダブルラインにして、リーダー本線にぐるぐる巻きにして摩擦力を高めて行きます。
練習し、一度慣れてしまえば、FGノットより強度があり、手順も簡単です。
失敗も、FGノットより少ないでしょう。

こちらも締め込むときに結び目が重なり、ダンゴにならないよう、気をつけながら締め込みましょう。

>>>こちらの記事も読まれています
SCノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】

電車結び

電車結びは、ナイロン同士、フロロカーボン同士、ナイロンとフロロカーボンを締結するときにおすすめの結び方です。

このノットは、一昔前までは、釣りをするなら必ず覚えなければならないノットでした。
しかし、近年は、強度の高いノットが続々と開発され、それに伴い、重要性が低下してきています。

締結強度はあまり高くないので、PEラインとリーダーの締結には使えません。

>>>こちらの記事も読まれています
電車結びの強度は弱い?簡単で強いラインの結び方をご紹介【初心者必見】

ファイヤーノット

エギングのシーンで使われることが多いファイヤーノットの最大の特徴は、結び目が小さく仕上げられることです。
摩擦系ノットの中では、最も簡単な部類になります。

2つ折りにしたショックリーダーの輪に、PEラインを巻きつけて締め込むという、手順さえ覚えてしまえば現場でも素早く結べます。

ただし、締め込む際は注意深く、結び目を濡らしながら少しずつ行いましょう。
太目のラインより細目のライン同士の結束に向いています。

>>>こちらの記事も読まれています
ファイヤーノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介

エイトノット

エイトノットは、もともと登山のロープワークとして、クライミングや沢登りなどの際にハーネスとロープを締結するなど、人の安全を確保するために必須のノットです。

釣りのシーンでは、メインラインとショックリーダーを重ねて輪を作り一回ひねって8の字形状にしたモノを、左右に締め込むだけのノットですが、意外なほど強度があり、結び目もとても小さくできます

エイトノットには派生系がたくさんあります。
トリプルエイトノットやノーネームノットの原形となるエイトノットは是非覚えましょう。

>>>こちらの記事も読まれています
エイトノット(8の字結び)の強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】

その他おすすめの結び方

そのほかに、ラインとライン/リーダーを結ぶためにおすすめのノットをまとめてご紹介します。

釣り針との結び方

釣り針は、魚と直接コンタクトする唯一のパーツです。

せっかくフッキングに成功しても、ランディングさせるまでの間で針からハリスが外れてしまったら、すべてが台無しになってしまいます。

針とハリスの結び方は、それほど多くはありません。
自分が完璧に結べる方法をひとつ習得しましょう

外掛け結び

外掛け結びでは、針の胴の部分にハリスで輪を作り、針の胴からチモトに向かって5回〜7回ほど巻き上げたあと、ハリスの端の部分を胴の下にある輪に通し、ハリスを締め込みます。

必ずハリスの本線(道糸に繋がる線)が、針の内側から出るように位置を調整してから締め込みます。


>>>こちらの記事も読まれています
【簡単】結びの基本!外掛け結びを覚えよう!コツや補強方法も解説

内掛け結び

内掛け結びでは、針の胴に沿ってハリスで大きな輪を作り、チモト側から腰(針の軸の曲がりはじめ部分)に向かって輪と針の軸をハリスの端糸を5回〜7回ほどくぐらせ、ハリスを締め込みます。

内掛け結びは、別名本結びとも呼ばれます。
外掛け結びと比較すると、強度は内掛け結びの方が強いですが、結びやすいのは外掛け結びです。

>>>こちらの記事も読まれています
結びの定番、内掛け結びとは?基本の結び方やコツも解説

ノットを強化するための結び方

ノットの強度を高めるために、ノットを結んだ後にあわせて行うと良いノットを2つご紹介します。

ハーフヒッチ

ハーフヒッチとは、ノットの結束後に行う編み込みのことで、結び目の補強を行うことができます。

ハーフヒッチを行うことで、ノットの強度を簡単に上げることができることから、多くの釣り人に支持される結び方になります。
なお、強度強化だけでなく、ほつれ止めの効果も持ちます。

>>>こちらの記事も読まれています
ハーフヒッチで強度はどれくらいアップする?簡単に強く結ぶ方法をご紹介

エンドノット

エンドノットとは、ノットの結束後、あるいはハーフヒッチ後に行う締め込みのことで、すっぽ抜けやノットの緩みを防ぐことができます。

FGノットやSCノットのような、PEラインとリーダーを結ぶノットを使う際に、エンドノットを行うことが多いです。

>>>こちらの記事も読まれています
エンドノットで強度はどれくらいアップする?簡単に強く結ぶ方法をご紹介

釣りで最強のノット・結び方はどれ?

釣り糸

出典:写真AC

釣りで最強の結び方はどれ? と聞かれたら、あのノットが強い、いや、このノットの方が強いなど、喧々諤々の議論となるでしょう。

実際に何度も破断試験を行い、平均値を出して検証する動画などもたくさんありますが、本当の強度が分かるのは、ノットが完璧に結ばれ、完璧に締め込まれた、「100点満点の締結」ができたときだけです。

いろんなノットがありますが、あまり難しく考えず、自分が「100点満点」に近い完成度をいつも出せるノットをいくつか持っていることが大切です。

最も簡単なノット・結び方

手順が複雑な結び方が強い結び方とは限りません。
逆に簡単で強度がある結び方はたくさんあります。

しつこいようですが、結びの完成度が一番大事ですので、簡単な結び方の方が習得完成度をを上げやすいのでおすすめです。

ルアー/フック/オモリ/サルカン/スナップの場合

金具とラインの締結の場合は、「クリンチノット」「ダブルクリンチノット」が一番簡単でしょう。
ルアーとリーダー、スナップとリーダーの締結の場合で強度が必要な場合は「パロマーノット」が良いでしょう。

ライン同士の場合

ライン同士の場合は、「エイトノット」が簡単で強度があります
また、一昔前の定番であった「ブラッドノット」も非常に簡単で、太さが同じライン同士ならば今だに強度充分のノットです。

最も強度が強いノット・結び方

締結されていない真っすぐのラインの引張り破断強度を100とした場合、締結後のラインの引張り破断強度は当然低下します。

この、締結後の破断強度が、ライン単体の引張り破断強度に対して90%以上あれば、強い結び方と言えます。

その中でも最近は95%を超えるノットが続々と紹介されています

ルアー/フック/オモリ/サルカン/スナップの場合

ルアーとスナップ、ルアーアイへの直結などの用途で比較的最近紹介されたノットに「イモムシノット」というのがあります。
リーダーをひたすらハーフヒッチで10回程度編み上げるノットです。

締結後の結節強度が100%を超えるという実験データも報告されています。
手間はかかりますが手順は非常に簡単で、びっくりするほどの強度に驚くことでしょう。

このノットは、リングにラインを通した際の最初の締め込みが何よりも重要となります。

ライン同士の場合

サージェンスノットは、締結後の結節強度98%前後と言われる、非常に強度の高いノットです。

2本のラインで輪を作り、輪の交差部を3回輪に通し、2本のラインが均等に締まるように、ゆっくり、確実に締め込みます。
その後、メインライン側の端糸をハーフヒッチで補強します。

手順自体は非常に簡単で、風があったり、薄暗かったり、コンディションの悪い現場でも難なく組めるラインシステムでしょう。

釣り糸の結び方まとめ

釣り糸

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【結び方の基礎知識】釣りで活躍するノット一覧!最強かつ簡単なのはどれ?」というテーマに沿って、

  • 釣りの結び方・ノットにはどんなものがある?
  • 釣りで最強のノット・結び方はどれ?

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

結び方・ノットに関する記事一覧

結び方・ノットに関する記事一覧です。釣りラボマガジン(TSURI LABO)では、結び方・ノットに関連する様々な記事を多数掲載しておりますので、必要な情報を集めることができます。

【2024年】ショアジギング用のグローブおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ショアジギングをされる方ならば、グローブは必需品です。今回、釣りラボでは、ショアジギング用のグローブの特徴、おすすめのショアジギング用のグローブ、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のショアジギング用のグローブをご紹介します。 ...

【2024年】エギング向けナイロンラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ナイロンラインでエギングをされる方は必見。今回、釣りラボでは、エギング向けナイロンラインの特徴、おすすめのエギング向けナイロンライン、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のエギング向けナイロンラインをご紹介します。 エギング向け...

【2024年】エギング向けフロロカーボンラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

フロロカーボンラインのなかでも、エギングに使えるものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、エギング向けフロロカーボンラインの特徴、おすすめのエギング向けフロロカーボンライン、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のエギング向けフ...

【2024年】ジギングスイベルおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

釣り愛好家の皆様、ルアーを接続するためのジギングスイベルを多数、各種揃えました。今回、釣りラボでは、ジギングスイベルの特徴、おすすめのジギングスイベル、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のジギングスイベルをご紹介します。 ジギ...

【2024年】スロージギング用リーダーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

人気のスロージギング。リーダー選びで迷われてる方、こちらをどうぞ!今回、釣りラボでは、スロージギング用リーダーの特徴、おすすめのスロージギング用リーダー、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のスロージギング用リーダーをご紹介しま...

【2024年】ライトショアジギング用リーダーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ライトショアジギング用のリーダーをお探しの方必見!おすすめなどお得な情報満載です!今回、釣りラボでは、ライトショアジギング用リーダーの特徴、おすすめのライトショアジギング用リーダー、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のライトシ...

【2024年】サワラジギング用リーダーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

秋から冬にかけて本格化するサワラジギング。鋭い歯を持つサワラにはリーダーは必要不可欠です。今回、釣りラボでは、サワラジギング用リーダーの特徴、おすすめのサワラジギング用リーダー、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のサワラジギン...

【2024年】タコ釣り用リーダーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

人気のタコ釣り。根ズレ防止のためにもリーダーを付けておくと安心です。今回、釣りラボでは、タコ釣り用リーダーの特徴、おすすめのタコ釣り用リーダー、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のタコ釣り用リーダーをご紹介します。 タコ釣り用...

【2024年】タチウオ向けリーダーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

リーダーのなかでも、タチウオ釣りに対応したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、タチウオ向けリーダーの特徴、おすすめのタチウオ向けリーダー、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のタチウオ向けリーダーをご紹介します。 タチウ...

【2024年】ナマズ用リーダーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

ナマズ釣りの際、ラインが絡んだり切れたりするのを防ぐためにもリーダーは必要不可欠です。今回、釣りラボでは、ナマズ用リーダーの特徴、おすすめのナマズ用リーダー、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のナマズ用リーダーをご紹介します。...