ライトソルトゲームの中でも特に人気のあるアジング。今回釣りラボでは、そんなアジングで使用するPEラインに焦点を当て、おすすめのPEラインや、2023年の新製品、PEラインの失敗しない選び方、リーダーとの結び方まで詳しく解説していきます。
PEライン アジングアジングにPEラインは最適?

PEラインはアジの特性にあわせた釣りができる為、アジングに適しているラインです。
メリットが多い反面デメリットもいくつかありますので、あわせて確認していきましょう。
PEラインのメリット
PEラインを使用する主なメリットをご紹介します。
アジの繊細なアタリを捉える事ができる
ソルトルアーフィッシングの中でも、アジのアタリはとても繊細です。
PEラインはライン自体がほとんど伸縮しないという特徴がある為、アジの小さなアタリをダイレクトに手元に伝えることができます。
遠投に適している
PEラインは他のラインに比べて引っ張り強度がとても強いため、細いラインを使用することが可能です。
細いラインを使用すると、より遠くへルアーを投げることが可能になりますので、その分アジが食いつくチャンスを増やすことができます。
軽いルアーが扱いやすい
アジングでは軽量のジグヘッドをメインに扱いますので、軽くてもしっかりキャスティングできるライン選びが重要です。
PEラインであれば細い号数を選択する事が可能になりますので、ルアー操作も扱いやすくなります。
PEラインのデメリット
反対にデメリットもありますので、下記注意するようにしてください。
根ズレに弱い
PEラインは引っ張りに対する強度は強いものの、耐摩耗性においては他のラインよりも劣りますので、ショックリーダー をあわせて使用する事が必須となります。
水に浮きやすい
通常のPEラインは低比重のため、ラインが水に浮いてしまい扱いづらい事があります。
PEラインの中でも高比重に作られているものもありますので、商品を選ぶ際にはチェックすると良いでしょう。
他のラインに比べて価格が高い
ナイロンやフロロカーボンなどと比較すると価格が高い傾向にあります。
高価な反面、PEラインは長く使用する事ができますので、その点はメリットとも言えるでしょう。
アジングのPEラインの選び方

ここからはアジングで使用するPEラインの選び方についてご紹介していきます。
選ぶポイント1:PEラインの太さ・号数
ラインの太さや号数は、狙うアジの大きさや利用するリグによって選ぶと良いでしょう。
アジングにおいては、0.3号程度のPEラインが最も使用されていますが、0.1号以下の極細ラインや0.6号程度も使用されます。
ライン選択の一つの目安として、30センチ以上の大きなアジを狙いたい場合はメタルジグで、PEラインは3号程度を使用し、小アジを狙いたい場合は1g以下のワームで、PEラインは0.1号以下を選択するイメージがおすすめです。
その日の釣果によって狙いを変えられるよう、サイズ別に2種類以上は用意しておくと対応しやすいですね。
選ぶポイント2:PEラインの長さ
ラインの長さは、号数が大きくなるにつれて長いものを用意すると良いでしょう。
目安としては0.3号程度までであれば75m、それ以上の号数のものは100メートル程度がおすすめです。
また一般的にPEラインは長持ちするというメリットがありますので、長めに巻いておいてカットしながら使用しても良いでしょう。
長めに巻いておけばライントラブルにも対応しやすいため、初心者の方は安心ですね。
おすすめのアジング用PEラインを号数別に4つご紹介

アジングPEラインは様々なメーカーから販売されています。
おすすめを紹介していきますので、是非参考にしてください。
0.3号のおすすめPEライン2選
まずはアジングで使用されることが多い0.3号からご紹介します。
【サンライン】PE ソルティメイト スモールゲーム HG 150m 0.3号 5lb
視認性に優れたサクラピンクのPEラインです。
アジ以外のビッグフィッシュにも対応できるハイグレード素材が使用されています。
0.4号のおすすめPEライン1選
大物が掛かる事がある釣り場では0.4号もおすすめです。
【ダイワ】月下美人 UVF 月ノ響II +Si 100m 7lb
アジ・メバルをターゲットに作られたPEラインです。
ダイワ 独自の低伸度設計により、遠くのアタリも高感度にキャッチする事が可能です。
0.1号以下のおすすめPEライン1選
極細ラインを使用する場合はこちらがおすすめです。
【DUEL】PEライン アーマード F+ Pro アジ・メバル
こちらは0.06号のPEラインです。
PEラインにフロロ粒子をシリコンでコーティングされており、強度、感度、耐摩耗に優れた作りになっています。
【2021年〜2022年新作】おすすめアジング用PEライン5選

続いて、2020年以降に発売された最新のアジングにおすすめのPEラインを2つご紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【ヘラクレス】PEライン 4本編み 0.2号 100m
コストパフォーマンス重視で、少しでも安くアジングをしたいと考えるのであれば、選択肢のひとつとして候補に入れておきましょう。
海外製の安いPEラインは、品質が安定しないものもありますので、直射日光の下に長時間放置しない、使用後は塩抜きを確実にしてラインスプレーを十分に吹いておくなどなメンテナンスを怠らず、なるべく早いサイクルでラインを交換するようにしましょう。
こんな人におすすめ
- アジング初心者で、コストを抑えつつ効率よく釣りたい方
- PEラインに詳しい方で、海外製でも品質に甘んじない方
【YGK】エックスブレイド アップグレード X4 150m
PEフィラメントを高密度に編み上げたアジング用好感度ラインです。
高密度に編み上げたPEラインは、一般的には耐摩耗性が上がるかわりに、直線強度が低下する特性がありますが、アップグレードX4は、高密度ピッチ製法に加え、WX4工法、GP加工、HST加工などの特殊加工により、耐摩耗性と直線強度という、トレードオフの関係である特性の両立を高いレベルで実現した、ハリが強く扱いやすい、ハイパフォーマンスラインです。
こんな人におすすめ
- アジング釣りに熱心で、高い耐摩耗性と直線強度を持つPEラインを使いたい方
- トレードオフの関係である特性の両立を高いレベルで実現した、選りすぐりのハイパフォーマンスラインを使いたいアングラーの方
【YGK】Xブレイド アップグレイド ペンタグラム X8
高密度ピッチ製法、 WX8工法 、GP加工 、 HST加工により、耐摩耗性と直線強力という相反する性能を兼ね備えることに成功したYGKの8本編みPEラインです。
オールカテゴリーのPEラインでアジングには、アジのサイズに合わせて選択できるバリエーションも準備されています。
5色のカラーマーカーで、ラインの出ていった長さも確認できます。
こんな人におすすめ
- アジングをよくやる方で、高い耐久性が求められる方
- アジングのサイズに合わせた、バリエーション豊富なPEラインが必要な方
【DUEL】HARDCORE Super X8
2021年2月、DUELから発売のPEラインになります。
HARDCORE Super X8は8本圧縮編み込みになり、引っ張り強度・擦れ強度ともに耐久性抜群です。
ボトムをとるアジングには効果的なPEラインです。
原糸には東レ最新のポリ繊維を使用しているため、摩耗性・品質も確保されておりますので、細糸でもフルキャストやアジの締め込みにもしっかり耐えてくれます。
こんな人におすすめ
- アジング釣りにおいて、強度に優れたPEラインを求めている方
- フルキャストやアジの締め込みに必要な高い耐久性を備えた、信頼性の高いPEラインを使いたい方
【バリバス】VARIVAS 4 ウォーターブルー
VARIVAS 4 ウォーターブルーは、ワカサギ用ラインなど、細糸ライン製作に定評のあるバリバスが2022年に発売したPEラインになります。
原糸レベルでの強度と感度を充実させ、編み込みバランスと視認性の良いブルーを着色したことで、手感度だけでなく、ラインの走りでバイトキャッチ出来る仕様が施されています。
こんな人におすすめ
- アジングで、細かい動きをキャッチしたいという方
- PEラインの強度や感度にこだわり、高い釣果を求める上級者の方
PEライン以外にアジングにおすすめなライン

PEライン以外の素材でもアジングに適したラインがあります。
それぞれのラインの特徴を把握した上で使用するようにしましょう。
ナイロンライン
ナイロンは根ズレに強いという特徴があります。
アジングで使用する際にはショックリーダーを使用せずルアーを付けることもできますので手軽にアジングを楽しみたい方におすすめです。
【ダイワ】月下美人 TYPE-N 煌 150m 2.5lb (0.6号) サイトイエロー
しなやかで高感度な作りになっているナイロンラインです。
ナイロンはよく伸びるという特徴がありますが、こちらは低伸度設計で小さなアタリも逃しません。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインは高比重が特徴で、ルアーが扱いやすいラインです。
ナイロンラインに比べて価格が高くなりますが、耐久性が高いため長く使用できます。
ポリエステルライン
ポリエステルラインは、ナイロンやフロロカーボンに比べて低伸縮なため、アタリが掴みやすい点がメリットとなります。
また、水に沈みやすいため、ルアーの深度調節がしやすいラインとしてもおすすめです。
【サンライン】ソルティメイト 鯵の糸 240m 0.35号 1.75lb
特殊エステル製法により、小さなアタリも逃さない「高感度」と耐久性の高い「高強度」を実現したアジング専用ラインです。
アジングにおすすめなリーダー

PEラインのトラブルを回避するためショックリーダー は必ず使用するようにしましょう。
【VARIVAS】ライトゲーム フロロカーボン 30m
ライトゲーム用のショックリーダーです。
PEラインはもちろん他の素材のラインとも相性が良く、使いやすいリーダーです。
PEラインとリーダーの結び方

PEラインとリーダーは解けないようしっかりと結びつけます。
2種類のリーダー結び方を紹介しますので、釣りに出かける前にマスターしましょう。
トリプルエイトノット
ライトライトゲーム全般で使用可能な結び方です。
とても簡単なので、手元が見えづらい夜間でも結ぶ事ができるでしょう。
3.5ノット
こちらもアジングをする際に覚えておくと良い結び方です。
手軽で結び目が小さく仕上がります。
アジング用のPEラインに関するまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】アジングにおすすめなPEライン9選!号数などの選び方も紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






