アジング向けのラインでお悩みの方は必見。今回、釣りラボでは、アジング向けの高比重のpeラインの特徴、おすすめのアジング向けの高比重のpeライン、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のアジング向けの高比重のpeラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 PEラインアジング向けの高比重のpeラインの選び方

高比重peラインは、通常のpeラインとは違い比重が高いため沈む特徴があります。
そのことから、レンジコントロールさせやすく、幅広いルアーを使用することができます。
ここからは、アジング向けの高比重のpeラインの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、高比重peラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:ラインの太さ(号数)
アジングで使用する高比重peラインの太さは「0.3号〜0.5号」前後が多く使用されます。
この範囲の太さを基準に、フィールドの状況や、扱うルアーに合わせて選択しましょう。
選ぶポイント2:カラー
ラインのカラーは、魚に違和感を与えたくなければ「ホワイト」や「グレー」などがおすすめです。
アングラーの視認性を高めたい時や、ナイトゲームの際は「ピンク」や「グリーン」がおすすめです。
視認性の高いカラーは、ラインの軌道が見えやすく僅かなラインの動きも察知できます。
そのため、思いのままのルアーコントロール・アプローチを可能にしアングラー優位のゲームを展開できます。
【2023年最新】アジング向けの高比重のpeラインおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「アジング向けの高比重のpeライン」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【シマノ】ピットブル G5 100m/150m
高感度peラインで繊細なアジング
安定したキャスタビリティを実現するアジング向けの高比重peラインです。
ラインの素材にフッ素繊維を組み合わせており、滑らかで非常に扱いやすいアイテムです。
また、ライントラブルも軽減してくれるため、ストレスなく釣りを楽しむことができます。
低伸度・高感度なので、アジの繊細なアタリをダイレクトに手元に伝えてくれます。
こんな人におすすめ
- アジングに興味のある釣り初心者の方
- アジングで使用するpeラインにこだわりがある中級者以上の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパがよく、使いやすい。
- 沈んでくれるため動かす釣りに適している。
- 色がよく、湖になじんでいる。
- 波に揉まれても擦れトラブル回避がしやすい。
- 高比重で流されにくく風にも強い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- キンクに弱く、強引に解消しようとすると切れる。
- ピットブル4と比較して弱い。
- 張りが強く、少しバックラッシュになりやすい。
【ゴーセン】アンサー ルミナシャイン
高感度で集光するPEライン
集光機能を採用したアジング向けの高比重peラインです。
この機能を採用することにより、太陽の光を集め高い彩度を維持することができます。
低伸度で高感度仕様なので、ショートバイトを手元にしっかり伝えてくれます。
こんな人におすすめ
- アジング釣りを頻繁に行う方
- 太陽の光が多めの場所で釣りをする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 見やすく、耐久性、風に強く、感度が良い。
- 適度に伸びる、ライントラブルなし、視認性良し。
- 細くて強い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- エリアでの強度に心配があり、癖が強め。
- かなり伸びるためアタリやフッキングが遅れる。
【ダイワ】UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2
シビアなアジングに最適な高比重peライン
ハリとコシを持たせたアジング向けの高比重peラインです。
繊細なアタリでもしっかり感知して手元に伝えてくれるため、フッキング率を向上させるほか、根掛かりのリスクを軽減してくれます。
マルチカラーを採用しており視認性抜群です。
こんな人におすすめ
- アジングで使えるpeラインを探している方
- アタリを感知しやすく、かつフック率を上げたいと思っている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが良く、根ズレに強く、ノットもしっかり決まる。
- 信頼できる。
- アタリが伝わり、強度も申し分ない。
- 根掛かり回収率が高く、遠くへエギを飛ばせる。
- 価格が安い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ラインカラーの境目が見分けにくい。
- メタルジグでは切れやすい。
- 色落ちがある。
【シマノ】セフィア G5 マルチカラー PL-E65N
高感度で強力なPEライン
強度・耐久性に優れたアジング向けの高比重peラインです。
大型のアジに対してもしっかり引き寄せるパワーを備えており、安心して釣りを楽しむことができます。
感度に優れているため、ボトム攻略に必須のアイテムです。
こんな人におすすめ
- アジング釣りに興味がある初心者の方
- 感度が求められるボトム攻略の釣りをする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ハリがあって使いやすい。
- ボトムを取る釣りに向いており、風にも流されにくい。
- 高感度で浮力もなく、扱いやすい。
- 底が取りやすく、チャンスが増える。
- カラーが見やすく、確実性がある。
- 太さが程よく、使いやすい。
- ナイロンに比べ伸びず、しっかり魚が掛かる感触が得られる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 高切れが起きることがある。
- 糸鳴りが激しい。
- ジャーク中に高切れが2回起きた。
- キンクさせると切れやすく、ライントラブルに注意が必要。
- 評判があまり良くない。
【ティクト】RHYME
視認性抜群の高比重peライン
視認性に優れたライムグリーンカラーを採用したアジング向けの高比重peラインです。
ナイトゲームでもラインの動きを目視することができ、意のままのキャストやルアーアクションを実現してくれます。
また、強度に優れており積極的なアプローチも実現します。
こんな人におすすめ
- アジングを主に行っている方
- ナイトゲームでも釣りをする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 水に馴染みやすく、メンディングがやりやすい。
- 風に強く、ヒラスズキ60UPでも耐えきる強度。
- 飛距離がよく、暫くはこれでいい!
- 釣果がしっかり出る。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- FGで締め込むと黒く変わってしまう。
- 感度がエステルや普通のPEと比べると劣る。
【ゴーセン】ANSWER EGING PE×8 ホワイトベース
耐摩擦性・耐衝撃性に優れたアジング向けの高比重peラインです。
根ズレが気になるポイントに対しても、しっかりアプローチを仕掛けることができます。
また、ハリとコシを両立しているため扱いやすいアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 配色がホワイトをベースとしており、ナイトでも見やすい。
- 使用感が使いやすく、汚れが気にならない。
- 耐久性が良く、視認性が優れている。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 飛距離が他社製品に比べて若干落ちる。
- 少しヨレが目立つ。
- 一部ユーザーから切れるというレビューもある。
【サンライン】シューター・デファイアー D-Braid 7lb 120m
高性能PEライン
ライントラブルが少ないアジング向けの高比重peラインです。
適度なハリとコシを両立しているため、操作性や使い心地に優れたアイテムです。
また、低伸度なため、思いのままのルアーアクション・アプローチを実現します。
こんな人におすすめ
- アジングをよくする方
- ライントラブルに悩んでいる方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 細くてみやすく、ロングキャストでも流れにくい。
- PE自体は硬めだが、徐々に扱いやすくなる。
- 強度は問題なく、メインに使える。
- 使用感は人それぞれ。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- よく切れる。
- 欲しい号数がない。
- ファイト中やバックラッシュで切れる。
- 使用方法を知らないと分からない。
【バリバス】ジェットストリームヤマメMRX
中間マーキング付きのアジング向けの高比重peラインです。
濃いピンクカラーを採用しているため、視認性に優れています。
ヤマメ用に開発されたアイテムですが、ソルトシーンでも十分に性能を発揮してくれます。
アジング向けの高比重のpeラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】アジング向けの高比重のpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
アジング向けの高比重のpeラインを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






