【2023年】500番のアジングリールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も

500番という軽い番手でアジングに挑戦する人も多く、そのようなリールには人気があります。今回、釣りラボでは、500番のアジングリールの特徴、メリット、おすすめの500番のアジングリール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の500番のアジングリールをご紹介します。

スポンサーリンク

500番のアジングリールを使うメリットとは?

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 18 サハラ 500 トラウト 渓流釣り アジング メバリング

500番のアジングリールを使うメリットについて解説します。
500番のアジングリールの最大の特徴は軽量でコンパクトなことです。
特徴を考慮したメリットを解説します。

メリット1:重量が軽い

500番のアジングリールのメリットは、重量が軽いことです。
ラインキャパも小さいので、短めのロッドと組み合わせて小型のアジを狙うことが多くなりますが、軽いロッドとの組み合わせで、疲労が少なくなります

メリット2:感度が良い

重量が軽くなると、アジのあたりや、ラインから伝わってくる違和感なども感じやすくなりアタリを見逃しにくくなります

スポンサーリンク

500番のアジングリールの選び方

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 18 セドナ 500 渓流ルアーフィッシング エリアトラウト 初心者向け

500番アジングリールの選び方について解説します。

選ぶポイント1:メーカーで選ぶ

500番のアジングリールを選ぶ際には、メーカーに注目しましょう。
ただし500番のスピニングリールは、もともと提供しているメーカーが少なく、バリエーションもほとんどありません。

シマノの他に複数のメーカーが500番のスピニングリールを提供しています。
シマノの製品はしっかりとした作りですが、価格も比較的高めです。
価格や品質、長く使うかなども考慮し、メーカーを選択すると良いでしょう

選ぶポイント2:価格で選ぶ

500番のアジングリールを選ぶ際には、価格も大切なポイントです。
500番のアジングリールは高いもので1万円を超えるものから2000円台で手に入るものもあります。

ちょっと試してみるのであれば、安いものを、本格的にしたい場合には、少し価格の高いものを選ぶなど自分の予算などと相談して決めることをお勧めします。

スポンサーリンク

【2023年最新】500番のアジングリールおすすめ人気10選|コスパ最強

シマノ(SHIMANO) スピニングリール アジング メバリング 18 ソアレ BB 500S

おすすめの500番アジングリールをご紹介します。
コスパ最強のものもあるので参考にしてみてください。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】サハラ 500

静かな操作感、サイレントドライブを搭載したスピニングリール

サハラ 500は、シマノから各部がブラッシュアップされ、2022年に発売になった小型軽量スピニングリールになります。

今モデルよりサイレントドライブが初搭載されたことにより、滑らかな巻き心地が手に入り、静かなゲームであるエリアトラウトゲームや、ボートやカヤックでのワカサギ釣りに完全適応出来、1ランクアップの仕上がりです。

こんな人におすすめ

  • 小型軽量リールを求める方
  • エリアトラウトゲームや、ボートやカヤックでのワカサギ釣りなど、静かな環境での釣りを楽しむ方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 力強く鮭を釣り上げられた。
  • コストパフォーマンスが優れ、滑らかさも気に入った。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 正転逆転時にシャリシャリとこすれる音と振動が若干する。
  • スプールに巻いたラインが真ん中がへこむ。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ナスキー 500

2021年に発売された新製品で、初心者から上級者まで満足できる仕様となっています。
HAGANEギアやサイレントドライブなども搭載し、使いやすく、最新の洗練されたデザインとなっています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 釣り初心者には値段も含めて充分。
  • 回転がスムーズで、コスパがよく高価な一品を購入しなくても十分な機能を持っている。
  • 造り込みがよく、ハンドルもねじ込み式で巻き取りもスムーズ。
  • 大切に使い込める商品。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • YouTubeの評価ほど滑らかではなく、糸の出もスムーズではない。
  • ハンドルが左右につかない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】18 ソアレBB 500S

高機能の500Sスピニングリール

2021年時点で発売されているシマノの500番スピニングリールのハイエンドモデルで、コアプロテクトやS A-RB、ワンピースベールなど機能を満載しています。
500Sはギア比5.6のノーマルギアで、自重160gと軽量に作られています

こんな人におすすめ

  • アジング釣りをよくする中級者以上の方
  • 高機能なリールを探している方
プロックス(Prox)

【プロックス】ネロストミニ NRSM500

2021年新作のスピニングリールで、コンパクトボディで、ナイロン1号を100mとライトゲームにぴったりのサイズ感です。
アジングの他に、メバリング、ワカサギ、穴釣りなど小物釣りに最適です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 回転がスムーズなデザインが良い。
  • しっかりしており重量感があるが、外観が良く、巻きもスムーズ。
  • ラインローラーのベアリング交換で改善した。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 高くなってもラインローラーにベアリング追加してほしい。
  • 届いたときに破損しており、リトリーブも引っ掛かる。
  • リトリーブが重く、引っ掛かる。
  • ベイルが無造作に倒れやすく、操作性が悪い。
  • 塗装が剥げる。
  • バックラッシュが多発している。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】18 サハラ 500

低価格モデルですが、堅牢な作りとともに、必要十分な仕様を満足しており、人気がありおすすめです。

AR-Cスプールでキャスティング性能も向上し、軽量のルアーのキャストにも支障なしです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小型で使用しやすく、巻き上げが軽い。
  • リール自体に罪がなく、巻き心地が滑らかで、道具の進化を実感できる。
  • 軽く耐久性もあるので、長い間使えると思う。
  • PEラインを巻いてのバスフィッシングやケンサキイカ釣りにもおすすめ。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • オーバーキャストなら問題ないが、重さがあるため、サイドキャストは難しい。
  • 年式表示がなく、在庫品の場合がある。
  • 一部パーツに欠陥がある場合があるので、注意が必要。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】18 セドナ 500

最高品質のスピニングリール

2021年時点では、シマノの500番スピニングリールでは最もハイバリューで、人気がありランキングにあがることもあります
HAGANEギアやAR-Cスプール、Gフリーボディなど必要十分な仕様を満足しています。

こんな人におすすめ

  • アジング釣りを始めたばかりで、まだ高価なリールに手を出せない初心者の方
  • 限られた予算でお手頃にアジング釣りを楽しみたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 耐久性やまき心地など、値段以上の性能があり満足している。
  • 小型500サイズではドラグ性能が良い。
  • アジング用として軽くて価格も満足。
  • 初心者向けには十分満足できる製品。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 低速時に引っかかりがあり返品した。
  • 500番では重く、ダイワの持ち重り感に負ける。
Piscifun

【ピシファン】CarbonX 500

鳥の巣のような外観のスプールが特徴的なスピニングリールで、145gと軽量に仕上がっています。
余裕のあるギアで軽やかな巻き心地をもっています。

アルファタックル(alpha tackle)

【アルファタックル】MICRO SPIN AL500

アルマイト仕上げのスタイリッシュなデザインでおすすめの超小型スピニングリールで3000円以下で手に入れることができます。
アジング、ワカサギ、トラウトフィッシングなどにおすすめです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 不明。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • スプールがスムーズに回らない。
  • 付属品と実物に差がある。
  • ロータやピニオンギアの保護が弱い。
  • ワンウェイクラッチベアリングのアタリがきつ過ぎる。
  • 巻き取りの偏りが酷い。
  • ハンドルを回してもガリガリとした感覚があり、スムーズに回らず遅巻きが困難。
  • 巻き取りの時にドラグ調整ノブにラインを巻き取る癖がある。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】18 ナスキー 500

高性能のスピニングリール

シマノから2018年発売の汎用小型スピニングリールになります。
ナスキー 500は、小型リールでありながら、シマノの先進テクノロジーがしっかり注ぎ込まてたスピニングリールです。

既に20型ナスキーが発売されておりますが、シムとベアリング入れ替えなど、個々でのチューニングベース機として、社外パーツ含めてコアなファンに人気のリールになっています。

こんな人におすすめ

  • 軽量でコンパクトなリールを求める方
  • 細かいパーツまでチューニングして、より高性能なリールを求める方

【タカミヤ】H.B concept パーフォーム 500

タカミヤの提供するスピニングリールで、3000円を下まわる価格でコスパ最強となっています。
アジングのほかに、穴釣りやワカサギ釣りにも重宝します。

スポンサーリンク

500番のアジングリールについてまとめ

アルファタックル(Alpha Tackle) リール MICRO SPIN マイクロスピン AL500 60202

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】500番のアジングリールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • 500番のアジングリールを使うメリットとは?
  • 500番のアジングリールの選び方
  • 【2023年最新】500番のアジングリールおすすめ人気10選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

500番のアジングリール
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】アジングリールおすすめ人気24選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も!初心者必見
アジングをする際に活躍するアジングリール。今回、釣りラボでは、アジングリールの選び方(番手・種類・ギア比)、人気メーカー...
【入門】アジングリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介
アジングリールはどのようなポイントに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けに入門編として、アジン...
【2023年】シマノのアジングリールおすすめ人気ランキング11選!特徴や新製品も
シマノのアジングリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、シマノのア...
【2023年】ダイワのアジングリールおすすめ人気ランキング11選!特徴や新製品も
ダイワのアジングリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのア...
【2023年】コスパ最強の安いアジングリールおすすめ人気10選!初心者にもおすすめ
できるだけ安いコスパ最強のリールが欲しいと思う方は少なくないと思います。特にアジングを始めたばかりであれば尚更です。今回...
【2023年】妊婦用喪服おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
妊娠中に葬儀に参加することになり、喪服に困っている方も多いのではないでしょうか。今回、エンウィズでは、妊婦用喪服の特徴、...
【2023年】50代に似合うロング丈の喪服おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ロング丈の喪服をお探しの50代の方は必見。今回、エンウィズでは、50代に似合うロング丈の喪服の特徴、おすすめの50代に似...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

アジングリール
釣りラボマガジン