ダイワのシーバスリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのシーバスリールの特徴、おすすめのダイワのシーバスリール、2022年シーズンに向けた新製品のダイワのシーバスリールをご紹介します。
シーバスリール シーバスダイワのシーバスリールの特徴

こちらの項では、ダイワのシーバス用リールについて解説して行きます。
シーバス専用リールと言っても、独立したモデルであるケースは少なく、ほとんどの場合が、ある汎用リールをベースモデルとして、ハンドルタイプ、カラーリング、ギア比、スプールタイプ、ドラグのチューニングなどが行われ、よりシーバス釣りに適したチューニングが行われたモデルに仕立て上げられています。
2021年現在、「シーバス専用」と銘打っているダイワのスピニングリールは4シリーズあります。
モアザン LBD
16トーナメント ISO LBDをベースモデルとしたシーバスチューンモデルです。
スプール材質の変更(薄肉アルミ→薄肉アルミ+カーボンのハイブリッド)、ベールのチタン化、ドラグの最適化など、シーバスとのタフなやり取りをより快適に行えるモデルです。
モアザン
16セルテートをベースモデルとして、心臓部のドライブギアに、C6191という、アルミニウムと青銅の合金を使い、更に剛性を高めた「ハイパーデジギア」に換装したモデルです。
スイッチヒッター LBD
14カルディアをベースモデルに、レバーブレーキ仕様に仕立てたXファイア LBDの後継機種となります。
最新のATD(オートマチックドラグシステム)とレバーブレーキによるローター逆転のコントロールでシーバスをいなしながらファイトできます。
Xファイア
14カルディアをベースモデルとして、スプール材質の変更やベアリングの追加をしながら、価格を抑えたコスパの高いモデルです。
ダイワのシーバス専用リールは、超高性能のプレミアムモデルから、初心者にも手の届きやすいコスパモデルまで揃っており、選択の幅が広いのが嬉しいですね。
ダイワのシーバスリールおすすめ人気8選【コスパ最強】

ここから、ダイワのシーバス向けおすすめのリールを、スピニングリール、ベイトリールにわけて紹介して行きます。
ダイワのシーバス向けスピニングリール4選
まずは、シーバス専用と銘打たれている、ダイワのスピニングリールを紹介します。
【ダイワ】モアザン LBD 2510PE-SH
ダイワのシーバス専用リールのフラッグシップモデルです。
心臓部となるドライブギアに、超々ジュラルミンの1.6倍の強度を持つC6191アルミニウム青銅を使用した「ハイパーデジギア」を採用するなど、各所にスペシャルチューンが施されています。
【ダイワ】モアザン 2510PE-H
シーバス専用機モアザンシリーズの中核をなす、レバーブレーキレスモデルです。
ハイパーデジギア、マグシールド(ピニオンギア部、ラインローラー部)、マグシールドボールベアリングなど、フラッグシップモデルにふさわしいスペシャルチューンが施されています。
【ダイワ】スイッチヒッター SH-LBD
14カルディアをベースにしてチューンナップしたシーバス専用リール、XファイアLBDの後継機として2018年に生まれたモデルです。
コスパの良いレバーブレーキ式スピニングリールとして根強い人気を保っています。
【ダイワ】Xファイア 3012H
タイワのシーバス専用リール中で、最もリーズナブルなモデルです。
汎用性が高く、サーフでのフラットフィッシュゲームやショアジギング、地磯のヒラスズキゲームにも対応可能です。
ダイワのシーバス向けベイトリール4選
次に、シーバス向けにおすすめのダイワの人気ベイトリールを紹介します。
【ダイワ】モアザン PE 1000XH-TW
シーバス用ベイトリールとしては、「これ以上はない」(=no more than)を意味する、ダイワ渾身のコンパクトベイトリールです。
オールアルミボディ採用で剛性、感度をアップ、シーバス釣りに最高のパフォーマンスを発揮するハイグレードモデルです。
【ダイワ】キャタリナ TW 100P-RM
フルスーパーメタルボディで堅牢ながら、PEライン使用時のキャスタビリティも考えられたバーサタイルモデルです。
シーバス以外にタチウオ、タイラバ、ロックフィッシュなどにも使える十分なスペックを誇ります。
【ダイワ】タトゥーラ TW 100SH
非常にコスパが高く、世界中のアングラーに支持されている大人気モデルです。
レベルワインダーとの摩擦をゼロにする機構、TWS(T-Wing System)をはじめ、基本機能はすべて網羅し、ロングキャストを得意とする、機動力の高いモデルです。
【ダイワ】HRF PE スペシャル 8.1R
ハードロックフィッシュ用のベイトリールながら、ハイスピードレベルワインド機構の恩恵でラインの巻テンションを強くすることにより、PEライントの噛み込みラブルを大幅に軽減する軽量モデルとして、シーバスゲームにもおすすめです。
【2021年〜2022年新作】おすすめのダイワのシーバスリール3選

最後に、2021年に発売された、シーバス釣りにおすすめの最新リールを紹介します。
【ダイワ】ルビアスエアリティ LT3000S-CXH
ダイワのスピニングリールのうち、大和最高峰機種のイグジストと同じ、マグネシウムモノコックボディを引っさげて、2021年に生まれ変わったハイエンドレンジの機種です。
あらゆるフィールドでハイレベルな釣りができることを約束します。
【ダイワ】スティーズ A TW HLC 7.1R

新品時の性能を長く発揮させる「ハイパーデザインコンセプト」で作り上げられたタフネスモデルです。
駆動系を司る「ハイパードライブデジギア」、「ハイパーダブルサポート」、耐久系を司る「ハイパーアームドハウジング」、「ハイパータフクラッチ」という新設計基準で、未知の耐久性に挑む、高級ベイトリールです。
【ダイワ】21 カルディア LT4000S-C
2021年3月、ダイワから発売の汎用スピニングリールになります。
21 カルディア LT4000S-Cは、現時点のダイワが誇る最新技術・材質を全て網羅した上でこの価格に押さえ、フラッグシップにも劣らない性能を搭載したスピニングリールです。
中級から上級のシーバスアングラーや大型トラウティストが手に取れば、このリールの良さを一発で理解できるはずです。
丁度良さというものが判断できるでしょう。
ダイワのシーバスリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ダイワのシーバスリールおすすめ人気11選!特徴やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ダイワのシーバスリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






