できるだけ安いコスパ最強のリールが欲しいと思う方は少なくないと思います。特にシーバスを始めたばかりであれば尚更です。今回、釣りラボでは、コスパ最強の安いシーバスリールの選び方、おすすめのコスパ最強の安いシーバスリール、2022年シーズンに向けた新製品のコスパ最強の安いシーバスリールをご紹介します。
シーバスリール シーバスコスパ最強の安いシーバスリールの選び方

河川や港湾部など、様々なフィールドで楽しむことができる釣りがシーバスゲームです。
比較的アクセスしやすい場所で、大型の魚を釣れるとあって初心者にも人気の釣りです。
シーバスゲームは各メーカーから多くのタックルが発売されおり、選ぶにも一苦労します。
その中でも、コスパに優れたシーバスリールの選び方を紹介します。
選ぶポイント1:リールサイズ
シーバスリールのサイズは2500番もしくは3000番が定番のリールサイズとなります。
ラインキャパはPE0.8~1号を150m程巻けるリールを選ぶようにしましょう。
選ぶポイント2:ギア比
シーバスゲームはキャスティング回数が釣果に繋がると言っても良い釣りです。
手返し良く釣りをするためにはハイギアモデルを選ぶと良いでしょう。
選ぶポイント3:リールの自重
リールの自重はできるだけ軽いほうが良いでしょう。
疲れにくくなるだけでなく、感度が良くなるのでルアーの動きやアタリを敏感に感じることができます。
【コスパ最強】安いシーバスリールおすすめ人気6選

それでは実際にシーバスリールコスパの良いおすすめリールを6つ紹介します。
これからシーバスゲームを始めようという方も、サブリールを揃えようという方も参考にしてみてください。
【アブガルシア】カーディナルⅢSX
アブガルシアのカーディナルシリーズは、ライン付きで発売しているのでコスパが良いリールです。
1000番から5000番までラインナップしているので、3000番を購入してすぐにシーバスゲームを楽しむことができます。
【アブガルシア】スーペリア 3000SH
アブガルシアの安いリールの中でも、タフに使えるシーバスリールがアブガルシア・スーペリアです。
安いリールでありながらも、撥水コート仕様のボールベアリングを採用しており、塩ガミなどのトラブルが少ないコスパが高いリールです。
【ダイワ】17 ワールドスピン 3000
何においても安いリールが良いという方はダイワのワールドスピンがおすすめです。
4千円台でライン付きで購入できるので、シーバスゲーム用のタックルを手軽に揃えることができます。
【ダイワ】18 レガリス LT3000D-C
ダイワのハイコスパリールとして人気のレガリスは、安いシーバスリールの中で特におすすめしたいリールです。
安い価格帯ながらも、しっかりとした性能があり、サイズも狙っていきたい方に使っていただきたいハイコスパシーバスリールです。
【シマノ】17 セドナ C3000
安いリールでもシマノ製が良い、という方におすすめしたいのがセドナです。
安いながらもHAGANEギア採用などによって、シマノの巻き心地でシーバスゲームを楽しめるコスパが高いリールです。
【シマノ】17 サハラ C3000HG
安いとタフさを両立しているハイコスパシーバスリールがサハラです。
思わぬサイズのシーバスにも対応できる堅牢さを持っているので、どんなフィールドのシーバスゲームにも対応できます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのコスパ最強シーバスリール3選

次に2021年に発売された最新のコスパの良いシーバスリールを2つ紹介します。
タックルの中でもリールは年々進化しています。
コスパの良さも年々上がってきていますので、新製品のシーバスリールを使って、シーバスゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】21 フリームス LT4000-CXH
ダイワの2021年新作リールのフリームスは初心者~中級者におすすめしたいコスパの良いリールです。
汎用リールで幅広いサイズ展開されていますので、フィールドに合わせて番手を変えることができるのもポイントです。
【シマノ】21 アルテグラ C3000HG
シマノの新作リールであるアルテグラは、1万円台という実売価格ながらもステラに使われているパーツを使っているハイコスパなリールです。
価格が安くても、性能にはこだわりたいというシーバスアングラーにおすすめなリールです。
【アブガルシア】Revo ALX THETA 3000MSH
2020年にアブガルシアから発売になったRevo ALX THETA 3000MSHは、フレッシュでは大型トラウト、ソルトではシーバスゲームをメインにライトショアジギングまで、幅広くお使いいただける汎用スピニングリールです。
中堅どころのリールにはなりますが、カーボンマトリックスドラグからなる2WAY DRAG、フリクションフリーなどの最新機構が搭載され、アングラーの満足感を満たしてくれています。
コスパ最強の安いシーバスリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】コスパ最強の安いシーバスリールおすすめ人気9選!初心者にもおすすめ」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






