シーバス釣りには、スピニングリールが主に使われますが、実は最近人気が高まっているのがベイトリールです。今回、釣りラボでは、おすすめのシーバス用ベイトリールやその選び方、2023年の新製品をまとめて紹介!ぜひご覧ください。
シーバスリール シーバスシーバスにベイトリールを使っても良いの?

シーバスゲームでは、スピニングリールをセットしたスピニングタックルが選ばれることが多いです。
スピニングタックルは、飛距離が出しやすく初心者でも使いやすい点が特徴です。
一方、近年ベイトリールの性能が向上し、トラブルが起きにくいベイトリールも登場し始めました。
それにより、ベイトタックルもシーバスで使われるようになってきました。
ベイトリールを使うメリット
シーバスでベイトリールを使うメリットは、「ピン打ち」ができることです。
シーバスが集まりそうな障害物のきわなどに、ピンポイントでルアーをキャストすることができます。
また、スピニングリールと比べて、ラインを巻き上げるパワーが強いことも特徴です。
巻き上げるパワーが強いため、大型のシーバスとパワーファイトができたり、重いルアーを投げることもできます。
他にも、ささいな変化なども敏感に感じ取ることができるダイレクト感も魅力の一つです。
ベイトリールを使うデメリット
シーバスで使われるラインは、PEライン1号が主流です。
しかしPEライン1号程度の細いラインだと、ベイトリールではトラブルが起きやすいです。
また、サミングの失敗によるバックラッシュも生じやすく、スピニングリールよりもライントラブルのリスクが高いです。
他にも、軽量ルアーが投げにくかったり、飛距離がスピニングリールより劣るといったデメリットが挙げられます。
ベイトリールで狙える魚
ベイトリールでは、シーバスはもちろん、ブラックバスやナマズ、雷魚、ハタやアイナメなどのロックフィッシュが狙えます。
ベイトリールの選び方・ポイント

シーバスゲームでのベイトリールの選び方・ポイントについてご紹介します。
選ぶポイント1:サイズ・番手
ベイトリールのサイズ・番手を選ぶときには、「どのくらいの太さのラインをどの程度巻くか」を注意しましょう。
シーバスでは、PEライン糸巻量がPE1.5号150m程度のものを選ぶとよいです。
選ぶポイント2:リールの重さ
ベイトリールの重さは、なるべく軽いものがおすすめです。
重いリールだと、疲れやすく細かな操作が難しくなります。
選ぶポイント3:ギア比(ハイギア)
ギア比とは、ハンドルを1回転させたときに、どれだけスプールが回るかのことです。
例えば「ギア比7.3」であれば、ハンドルを1回まわしたときにスプールが7.3回転するという意味です。
一般的に、ギア比5前後のリールをローギア、ギア比6.3のものはノーマルギア、ギア比7以上のものはハイギアと呼ばれます。
シーバスでは素早い回収が求められるため、巻き取り量の多いハイギアがおすすめです。
選ぶポイント4:最大ドラグ力
最大ドラグ力とは、ドラグをかっちり締めた状態でラインを引っ張ったときに、ドラグが滑らず耐えられる最大の力のことです。
シーバスでは、最大ドラグ力4.5キロ以上のリールを選ぶとよいでしょう。
選ぶポイント5:デザイン・形状
シーバスで使うベイトリールの形状は、海水対応モデルがおすすめです。
海水対応モデルは、腐食や錆びを防止する加工がされてあるので、河口や海で使うときには安心です。
また、シーバスでは細いPEラインを使うことが多いため、PEライン対応モデルを選ぶのもよいでしょう。
PEライン対応モデルを使うことで、ライントラブルのリスクを軽減することができます。
おすすめのシーバス用ベイトリール6選!

それでは、シーバス用ベイトリールのおすすめをご紹介します。
初心者におすすめのシーバス用ベイトリール2選
シーバス釣り初心者には、次の2点のベイトリールがおすすめです。
【シマノ】バスワン XT
ベイトリールの入門モデルとしてランキングでも上位に入る製品です。
バックラッシュトラブルが起きにくいブレーキシステムを搭載しているのが特徴です。
10000円以下のリーズナブルな価格ですが、シーバスだけではなくオールラウンドで使えるコスパのよい商品です。
こんな人におすすめ
- 初めてベイトリールを使ってみたいという釣り初心者の方
- コストパフォーマンスの良いシーバス用ベイトリールをお探しの方
【シマノ】スコーピオンDC
DC(デジタルコントロール)ブレーキシステムを搭載しており、状況に応じてブレーキがコントロールされます。
ベイトリールの扱いにまだ慣れていない方におすすめです。
中級者におすすめのシーバス用ベイトリール2選
中級者におすすめのシーバス用ベイトリールは次の2点です。
【ダイワ】アルファスSV
バックラッシュが起きにくいことで定評のあるベイトリールです。
4~5gの軽量ルアーから最重量のルアーまでストレスなくキャスティングすることができます。
おかっぱりからボートまで幅広いフィールドでの活躍が期待できます。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りに興味があるが、ベイトリールに不慣れな初心者の方
- 中級者以上のシーバス釣りファンで、幅広いフィールドで活躍できる高品質なベイトリールを探している方
【アブガルシア】ベイトリール クロスフィールド
淡水・海水の両方で幅広く使えるベイトリールです。
ハンドルが長くノブも大きめなので、力を込めて巻きやすいです。
PEラインにも対応しており、ラインの下巻量がパッと見てわかるようになっています。
上級者におすすめのシーバス用ベイトリール2選
シーバス釣り上級者の方には、次の2点のベイトリールがおすすめです。
【シマノ】エクセンスDC XG
シーバス用に作られたベイトリールです。
最新鋭のブレーキシステム、スプール設定、剛性の高いボディなどハイスペックな機能を搭載しており、快適に飛距離を出すことができます。
【ダイワ】モアザンPE TW
同じくシーバス専用のベイトリールで、多くのアングラーから支持されています。
軽量でコンパクトなボディながら高い剛性を実現しています。
ライントラブルを防ぎつつ、伸びのあるキャスティングを行うことができます。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りの経験が豊富で、キャスティング技術を磨きたいという上級者の方
- ライントラブルをよく経験し、バックラッシュなどに悩まされている方
【2023年話題】おすすめのシーバスベイトリール6選

【ダイワ】ジリオン SV TW 1000H
ダイワから2020年発売のソルト対応ベイトキャスティングリールになります。
ジリオン SV TW 1000Hは、3世代目のブレーキ機構である電磁ブレーキのSV BOOSTを搭載し、フルキャストでもバックラッシュをほぼ皆無に抑えることが出来るリールです。
シーバスゲームでのライトルアーからビッグベイトゲームまで、あらゆるルアーでのキャストでストレスフリーなリールに仕上がっています。
こんな人におすすめ
- シーバスゲームをメインに行う釣り人で、キャスト時のバックラッシュを最小限に抑えたい方
- ライトルアーからビッグベイトまで、あらゆるルアーでシーバスを狙いたい釣り人で、万能なベイトリールを探している方
【アブガルシア】PROMAX
アブガルシアから2021年発売のベイトキャスティングリールになります。
4代目PROMAXは、安価な価格帯のベイトリールになりますが、世代毎にアングラー目線でチューンされ、非常に取り扱いやすい、キャストアキュラシーに定評のあるベイトリールです。
バス、シーバス、ロックフィッシュゲームなど、ベイトリールを多用したいシーンでは、ハードリグだけでなく、フィネスリグにも柔軟に対応出来るベイトリールに仕上がっています。
こんな人におすすめ
- ベイトリール初心者で、手頃な価格でキャストアキュラシーの高いリールを探している方
- バス、シーバス、ロックフィッシュゲームなど、様々な魚種に対応した、汎用性の高いベイトリールを探している方
【シマノ】アンタレスDC HGRIGHT
飛距離を追求するアンタレスDCの2021年モデルで、MGLスプールやDCブレーキの相乗効果で、遠投性能がブラッシュアップされました。
マイクロモジュールギアやXシップによりなめらかな巻き上げ力を実現し、ベアリングを増やすことでハンドルのガタも軽減しました。
HGRIGHTはギア比7.4のハイギア仕様でルアーの回収も早く行うことができます。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りに興味がある初心者から上級者まで、飛距離を重視する方
- ハイギア仕様のリールを求めているシーバス釣りの常連や競技者の方
【ダイワ】タトゥーラTW 300
近年人気が高まっているビッグべイトでのシーバスゲームに最適なのがタトゥーラ300です。
コノシロや落ち鮎を捕食するシーバスをターゲットにして、大型のプラグを投げるビッグベイト、ジャイアントベイトに必要な剛性やラインキャパシティを兼ね備えています。
マグフォースブレーキ搭載で、大型のルアーのキャストも安心。
小型ルアーや細糸には向きませんが、ビッグベイトでランカーを獲りたい方にはおすすめのリールです。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りで、ビッグベイトを使用して大型のシーバスを狙いたい方
- シーバス釣りに熟練し、より高度な釣りを楽しむために、高機能のベイトリールを使用したい方
【シマノ】20メタニウム
ソルトウォーター対応でシーバスゲームにも活躍できるベイトリールです。
高剛性でコンパクトなボディが特徴で、手の中に収まりやすいです。
ストレスなく飛距離が伸ばせると評価を得ています。
【シマノ】エクセンスDC SS
上でご紹介したエクセンスDCXGの弟分のベイトリールです。
XGと同じくDCブレーキを搭載していますが、SSはよりわかりやすいブレーキ設定で、初心者でも使いやすいです。
価格も20000円台で手が届きやすいです。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りを始めたばかりで、初心者向けの使いやすいリールを探している方
- 低予算で、シーバス釣りのベイトリールを揃えたい方
ベイトリールの持ち方・キャスティングのコツ【動画付き】

好みのベイトリールを手に入れたら、さっそくシーバスに挑戦してみましょう。
ここでは、ベイトリールを使ったシーバスの釣り方のコツをご紹介します。
特に海でのシーバスでは、遠投が必要となってきます。
そのためには、遠投用のロッドを使ったり、オーバーヘッドキャストよりややサイドに寝かせたクォーターキャストで遠投することがポイントです。
また、垂らしの長さを60cm前後にすることで、トラブルを回避しつつ飛距離を伸ばすことができます。
次の動画を参考にしてみてください。
おすすめのシーバスベイトリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】シーバス用ベイトリールおすすめ12選!コスパ最強の製品をご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シーバス向けベイトリールを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






