【入門】シーバスリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介

シーバスリールはどのようなポイントに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けに入門編として、シーバスリールの番手・サイズ・スプールの大きさ・ギア比・ハンドル・ドラグ力の選び方や、迷った際のおすすめのシーバスリールをご紹介します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

そもそもシーバスリールってどんなリール?

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル)

そもそもシーバスリールとはどんなリールでしょうか。
スズキのことをアングラーはシーバスと呼んでいます。

シーバス(スズキ)は、海から汽水域、川まで広い範囲に生息し、食べてもおいしいので人気があります。

シーバスをルアーで狙うのが、シーバスゲームですが、シーバスに特徴的な強い引きがあり、上級者はもちろん初心者にも人気のルアーフィッシングです。

シーバスゲームを行うのに適したリールがシーバスリールですが、シーバスゲームを満喫するために、シーバスゲームに向いた選び方をする必要があります。

スポンサーリンク

シーバスリールの選び方

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル

シーバスリールの選び方について解説します。

選ぶポイント1:番手・スプールの大きさ

シーバスリールの選び方のポイントには、番手やスプールの大きさで選ぶというものがあります。

番手とは、アルファベットや数字を組み合わせて、主にスプールの大きさや糸巻き量を示すもので、番手が大きくなると重さも重くなります

シーバスのルアーフィッシングを行う場合には、糸巻器量はPE1.0で190m程度の2500番手、PE1.0を200m程度巻くことができる3000番手、PE1.2を300m程度まくことができる4000番手がおすすめの番手です。

それぞれに適したフィールドがあり、港湾や小さな河川では取り回しの良い2500番手、港湾から広い河川まで幅広く使える3000番手、遠投に向き大型のヒラスズキを狙うこともできる4000番手があります。

選ぶポイント2:リールの種類

シーバスリールの選び方には、リールの種類で選ぶというものがあります。
一般的なのはスピニングリールで、キャスティング時にラインを開放するので、ロングキャストに向いています

キャスティング時にラインが絡むライントラブルも少ないので、初心者にはお勧めのタイプとなっています。

ベイトリールはシーバスのルアーフィッシングで使われるようになってきています。
スプールの向きがラインの巻き取り方向と一致しているため、パワーがあり、キャスティングの正確性はスピニングリールに勝ります。

ベイトリールは、キャスティング時にバックラッシュというライントラブルが発生しやすく、初心者にはおすすめしません。
まずスピニングリールで慣れてから、ベイトリールにトライすれば良いでしょう。

選ぶポイント3:ギア比

シーバスリールの選び方には、シーバスリールのギア比で選ぶという選び方があります。
リールには、ギア比によって、ローギア、ノーマルギア、ハイギアと呼ばれています。

スピニングリールは、ギア比5に満たないものがローギア、5~5.7程度がノーマルギア、5.8~6.1がハイギア、それ以上はエクストラハイギアと呼ばれています。

ベイトリールの場合は、ギア比5程度がローギア、6程度がノーマルギア、7程度がハイギア、8前後がエクストラハイギアと呼ばれています。

ギア比の選び方としては、どのような釣り方をするかによりますが、シーバスフィッシングの場合には、遠投をする場合が多いため、ルアーの巻き取りが速いハイギアやエクストラハイギアを選択するという選び方がおすすめです。

ハイギアのシーバスリールは、水の抵抗などを、敏感に感じやすく、シーバスのアタリも感じやすいからです。

ローギアやノーマルギアは、ゆっくりとルアーを巻き取ることができるので、シーバスをスローに誘う場合には使用するという選び方が良いでしょう。

選ぶポイント4:最大ドラグ力

シーバスリールの選び方には最大ドラグ力で選ぶというものがあります。
シーバスリールの最大ドラグ力は5kg以上のものがおすすめです。
シーバスは、引きの強い魚で、ヒットするとかなり強い力で引いてきます。

最大ドラグ力が弱いと、必要以上にラインを引きだされ、岩場などに逃げ込まれてしまうこともあります。
選び方としては、最大ドラグ力は5kg以上のものを選んでおくと良いでしょう。

選ぶポイント5:ハンドル

シーバスリールの選び方には、ハンドルで選ぶという選び方があります。
リールのハンドルには、大きく分けてシングルハンドルとダブルハンドルがあり、シーバスリールの場合にはほとんどがシングルハンドルとなっています。

ダブルハンドルは、リーリングが安定したり、予期しない回転が発生しないなどのメリットがある反面、自重が重くなったり、ラインが絡まりやすいなどのデメリットがあります。

シーバスリールのハンドル選び方としては、自分の釣りのスタイルに合わせる選び方がお勧めします。

スポンサーリンク

初心者はどういったリールを選ぶのがおすすめ?

AbuGarcia (アブガルシア) Superior 3000SH スーペリア ソルト対応 スピニングリール

シーバスリールの選び方について解説してきましたが、初心者がシーバスリールを選ぶ際のおすすめの仕様をまとめます。

リールの番手は、使用範囲の広い3000番をおすすめします。
シーバス以外にも、エギングやスーパーライトショアジギングなどにも活用できます。

ギア比はハイギアやエクストラハイギアが良いでしょう。
ルアーの巻き取り速度が速く、感度が高くなるからです。
最大ドラグ力は、5kg以上、ハンドルはシングルハンドルが扱いやすいのでおすすめです。

スポンサーリンク

初心者におすすめのシーバスリール4選

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル)

初心者におすすめの、シーバスリールの選び方について解説してきました。
ただ、やっぱりどういうリールを選べばよいかわからないという方もいると思います。

そのような方に向けて、迷った時に選ぶ、初心者におすすめのシーバスリールをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】クレストLT3000-CXH

No.1
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 6枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 7枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル) 8枚目
出典:Amazon

初心者向けシーバスリール

ハイバリューモデルのクレストは、価格も安く初心者におすすめのモデルです。
2020年にモデルチェンジしたLTコンセプトで、大幅な軽量化に加え、オートマチックドラグやロングキャストスプールを採用しています。

300-CXHは、ギア比6.2で、巻き取りもスムーズにでき、シーバスのほかにエギングやトラウトフィッシングにも活用できます。

こんな人におすすめ

  • 初めてシーバスリールを使う方
  • 軽さや扱いやすさにこだわる方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】フリームス LT4000-CXH

No.2
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 2枚目
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 3枚目
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 4枚目
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 5枚目
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 6枚目
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス LT4000-CXH 7枚目
出典:Amazon

シーバスフィッシングにおすすめのリール

2021年、ダイワから発売の汎用スピニングリールです。

21 フリームスLT LT4000-CXHは、これからシーバスフィッシングを始める方にピッタリな高性能リールです。
LC-ABSによるルアーの遠投性能、LT仕様の滑らかなギア構造、ATD搭載のラインブレイクを回避出来るドラグ性能の3拍子揃ったスピニングリールです。

コスパの良いリールですが、最上位機種にも劣らない最新技術を搭載していますので、ベテランの方でも標準使用しているリールです。
購入価値のある、シーバスゲーム最初の一機に相応しいスピニングリールです。

こんな人におすすめ

  • シーバスフィッシングを始める初心者の方
  • コストパフォーマンスの良い高性能なシーバスリールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】19 ストラディック C3000HG

No.3
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 5枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 6枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル 7枚目
出典:Amazon

進化したスピニングリール

スピニングリールの基本性能である、巻き性能、耐久性、キャスティングに磨きをかけ進化したモデルです。

ロングストロークスプールの採用でより遠くに飛ばすことができます。
C3000HGは、バーサタイル性が高くシーバスリールのほかに、淡水でのルアーフィッシングを楽しむこともできます。

こんな人におすすめ

  • 遠投をメインにしたシーバス釣りをしたい方
  • シーバスリールとして使いつつ、淡水でルアーフィッシングを楽しみたい方
Abu Garcia

【アブガルシア】スーペリア3000SH

No.4
AbuGarcia (アブガルシア) Superior 3000SH スーペリア ソルト対応 スピニングリール 1枚目
AbuGarcia (アブガルシア) Superior 3000SH スーペリア ソルト対応 スピニングリール 2枚目
出典:Amazon

マルチターゲット対応のスピニングリール

価格も比較的安く、初心者にもおすすめのスピニングリールですが、デュラメタルワンピースボディーや、ソルトシールドボールベアリングなど必要十分な機能は搭載しています。

3000SHは、シースリールのほかに、磯からのルアーフィッシングや、カツオ、シイラもターゲットとなります。

こんな人におすすめ

  • シーバスリールを初めて使う方
  • 手軽にシーバスリールを使いたい方
スポンサーリンク

シーバスリールの選び方についてまとめ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【入門】シーバスリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもシーバスリールってどんなリール?
  • シーバスリールの選び方
  • 初心者はどういったリールを選ぶのがおすすめ?
  • 初心者におすすめのシーバスリール4選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2022年】シーバスリールおすすめ人気19選!選び方やコスパ最強の製品をご紹介
シーバス釣りに大活躍のシーバスリール。今回、釣りラボでは、シーバスリールの選び方(番手・ギア比・スピニング・ベイト・PE...
【2024年】シマノのシーバスリールおすすめ人気12選!特徴やコスパ最強製品も
シマノのシーバスリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、シマノのシ...
【2024年】ダイワのシーバスリールおすすめ人気11選!特徴やコスパ最強製品も
ダイワのシーバスリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのシ...
【2024年】コスパ最強の安いシーバスリールおすすめ人気9選!初心者にもおすすめ
できるだけ安いコスパ最強のリールが欲しいと思う方は少なくないと思います。特にシーバスを始めたばかりであれば尚更です。今回...
【2024年】初心者向けシーバスリールおすすめ人気10選!選び方や新製品もご紹介
シーバスゲーム初心者は、どのようなポイントに気をつけてリールを選べば良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けシー...
【2024年】電動フォームローラーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自宅で手軽に筋肉のセルフケアをしたい方はこちら!今回、トレウィズでは、電動フォームローラーの特徴、おすすめの電動フォーム...
【2024年】おしゃれなサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
「サウナスーツでもおしゃれなものがほしい!」という方にお得な情報です。今回、トレウィズでは、おしゃれなサウナスーツの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

シーバスリール
釣りラボマガジン