エギングは、ルアーの一種である「餌木(エギ)」を使用した釣り方のことで、アオリイカを釣る方法として人気です。今回、釣りラボでは、そんなエギングについて特徴や魅力に触れた上で、エギングの釣り方やコツ、おすすめの道具・仕掛けについて解説します。
エギングとは?
近年人気を集めているルアーフィッシングの一種「エギング」ですが、エギングとはいったいどのような釣りなのでしょうか。
エギングの「エギ」とは、元々漁師がイカを釣るために使用していた「餌木」という道具からその名前がきています。
この餌木を、ルアーフィッシング用に改良した「エギ」という道具を使って行う釣りをエギングといいます。
エギングのメインとなるターゲットはアオリイカですが、その他にも甲イカ(コウイカ)・スルメイカ・ケンサキイカ・ヤリイカ・ヒイカなど様々な種類のイカ釣りを楽しむことができます。
簡単な仕掛けを使い、テクニックを必要としないので女子や子どもでも気軽に取り組むことができます。
また、エギングはイカがかかったときの引きが意外と強く、ゲーム性も高いので多くのアングラーがその魅力にはまっています。
今回はエギングについて詳しく紹介していきます。
エギングの時期・時間帯
まず、エギングに適した時期・時間帯からみていきましょう。
エギングの時期・シーズン
エギングの時期・シーズンですが、エギングは時期を問わず楽しめる釣りです。
春はアオリイカが産卵のために接岸しており最も釣りやすいですが、夏や秋は春に生まれたイカを狙うことができます。
冬には、アオリイカが釣れなくなる一方で、代わりのターゲットとしてアオリイカのエギングが楽しめます。
日中のエギング
また時間帯ですが、朝から夕方までの明るい時間帯がエギングのメインになります。
特に朝・夕方の薄暗い時間帯はマヅメ時と呼ばれ、アオリイカの動きが最も活発になります。
夜(ナイトゲーム)のエギング
日中の時間帯に釣りに行けないという方は夜のエギング(ナイトゲーム)もおすすめです。
夜中になるとイカがエサを捕食するために活発に動きまわります。
夜釣りの際は常夜灯のまわりなど、明かりのある所がおすすめです。
エギングにおすすめの場所・スポット
エギングにおすすめの場所・スポットですが、アオリイカは障害物のある場所を好みます。
堤防の付け根や海藻帯、船やボートから狙う際は沈み根のまわりなどがおすすめです。
また、アオリイカはエサを求めて沿岸部を広く回遊しているため、岸に近い部分で釣ることもできます。
初心者の方やお子さんとエギングを楽しむ方は足元が確保された堤防の安全な場所で釣りを行うのもよいでしょう。
エギングのメインターゲットとなるアオリイカは北海道から沖縄まで日本全国の沿岸部に広く生息しています。
身近なところでも気軽に楽しめるのでぜひチャレンジしてみてください。
エギングの釣り方
それでは実際にエギングの釣り方について詳しくご紹介します。
エギングのコツ・ポイント
ロッドをしゃくってからエギをフォールさせるのがエギングの基本的なアクションです。
アオリイカはフォールとステイの間にエギを狙ってくるので、実はこのアクションがエギングで最も重要なポイントになります。
まずはキャストして糸ふけを巻き取った後、数回しゃくった後にフォールを行います。
シャクリ方はあまり大きな動きは必要なく、エギの自然な動きでイカを誘います。
シャクリを入れた後にはラインを張らず緩めず、一定のスピードでボトムまでフォールを行います。
フォールの際はイカに警戒心を抱かせないように安定した動きが重要になります。
このフォールの中にアタリがくることがほとんどなので、フォールの動作は非常に重要です。
ラインが緩んだりラインが左右に動いたりしたら、あたりがきている証拠です。
焦らずにグイっとカンナを食いこませ、しっかりと合わせをいれましょう。
コツさえ覚えてしまえば面白いように釣れるので、ぜひマスターしてみてください。
エギングの注意点
エギングの際に最も注意したいのは根掛かりです。
海底までエギを落とした際、岩や海藻に引っかかってエギを回収できなくなる恐れがあります。
根掛かりを防ぐためにもまずは釣り場の情報を収集し、海底の地形をしっかりとイメージしましょう。
そしてキャスティングしたあとの最初のシャクリはロッドを優しく持ち上げ、ボトムの様子を探りながらしゃくりを繰り返します。
潮に流されて海藻や岩に引っかからないように、長時間ステイさせないことも重要です。
エギングにおすすめの道具(タックル)・仕掛け
それでは実際にエギングにおすすめの道具(タックル)・仕掛けをご紹介します。
釣具店によってはエギング用のタックルがセットになったタイプも販売されています。
ぜひお気に入りのタックルを探してみてください。
エギングロッド(釣竿)
エギング用に各種メーカーから様々なロッド・釣竿がでています。
8フィート6インチが基本的な長さとなっていますが、自分の身長に合った扱いやすいロッドを選ぶようにしましょう。
エギングの他、ジギングなどでも使える汎用性の高いロッドもあります。
【メジャークラフト】エギングロッド スピニングファーストキャスト
まさにエギングの為に開発された、エギング専用ロッドです。
適度な柔らかさと強度を兼ね備え、軽量ながらしっかりと大物とのファイトに対応できます。
メバリングやアジングなどのライトゲームにも使用可能です。
【ダイワ】エメラルダスアウトガイドモデル 66M-S ボート
「エメラルダス」はダイワを代表するトップブランドモデルです。
感度の高さと軽さが特徴となっており、ティップラン用のロッドとしてぜひ持っておきたいロッドの一つです。
【シマノ】エギングロッド 18 セフィア BB S86M
操作性やパワー、飛距離などあらゆるパフォーマンスに優れている万能型のモデルです。
時期・場所にとらわれず様々な場面で活躍します。
>>>こちらの記事も読まれています
【2021年】おすすめコスパ最強のエギングロッド14選|ダイワ・シマノの人気商品は?【初心者必見】
エギングリール
エギングに使用されるリールはスピニングリールが一般的です。
メーカーによって大きさは異なりますが、2000~3000番台のタイプが適しています。
エギング専用のリールも販売されていますが、ほかの釣りでも使用できる汎用性の高いリールを選ぶのも良いでしょう。
【ダイワ】リール15 レブロス2506H-DH
耐久性が高いうえ軽量で、釣り入門のかたにおすすめしたいリールです。
汎用性が高く、エギングだけでなくアジングやメバリングでも活躍します。
>>>こちらの記事も読まれています
【2021年】おすすめの最強エギングリール12選!選び方や人気商品もご紹介
エギングライン(PEライン)
道糸となるメインラインは0.6~0.8号のPEラインの使用がおすすめです。
ラインが細いほど遠投性が向上するうえ、風や潮の影響を受けにくくなります。
【シマノ】PEライン セフィア G5
伸びが少なく強度が高いのでエギングにはおすすめのラインです。
感度が高く、微細な動きもキャッチして伝えます。
>>>こちらの記事も読まれています
【2021年】最強エギングラインおすすめ8選!太さ・色の選び方や結び方もご紹介
エギングリーダー
ラインが切れないようエギとPEラインの間に取り付けるリーダーですが、別名ショックリーダーと呼ばれます。
エギングには、水中で沈みやすく、耐性の高いフロロカーボンの使用がおすすめです。
【DUEL】ハリス ハードコア エギングリーダー
イカに警戒心を抱かせないカラーを使用した、エギングに適したリーダーです。
品質の高さだけではなく、ケースも扱いやすいと多くのアングラーから支持されています。
>>>こちらの記事も読まれています
【2021年】コスパ最強エギングリーダーおすすめ人気8選!選び方や結び方もご紹介
餌木(エギ)
豊富なバリエーションのある餌木(エギ)ですが、サイズは3.5号前後が基本になります。
夏の小型のイカは3号、冬の大型のイカは4号と、季節によってサイズを変えるのもおすすめです。
水深があるポイントでは重さのあるエギを、水深が浅いポイントでは飛距離の出るエギを選ぶなど、ポイントに合わせてエギを選ぶことも重要です。
あたりが少ないときは、餌木に鳥ササミなどの餌を巻き付けた「邪道エギング」に挑戦するのもおすすめです。
【ヤマシタ】エギ エギ王LIVE3号
短い距離で何度もダートアクションを行い、イカを誘います。
カラーバリエーションも豊富で、あらゆるシーンのエギングで活躍します。
ヨーヅリ パタパタQ
水の抵抗を受けるとパタパタと小魚のヒレと同じ動きをし、巧みにイカにアピールします。
アクション時の抵抗を考慮した設計でシャクリの不快感をなくし、エギングには最適です。
【ダイワ】エメラルダス ステイ
圧倒的な飛距離と安定感のあるフォールを実現させた、ハイクオリティなエギです。
独特な低重心設計により数々のイカを狙いうちします。
【シマノ】セフィア クリンチ クロスカウンター
移動距離を抑えたスローなアクションでエギの自然な動きを実現します。
コスパもよく、エギング初心者の方や根掛かりが心配な方にもおすすめです。
ブリーデン エギマル
エギの設計に惜しみない熱量を注ぎ、改良を続けているブリーデンから発売されているシリーズ「エギマル」です。
量産に不向きな硬質発砲ソリッドボディという素材を採用しているため、ロングキャストや安定したフォール姿勢の維持が可能になります。
その他の道具・装備
その他エギングに必要な道具・装備とはなんなのでしょうか。
エギングの際に用意しておきたいウェア・アイテムをご紹介します。
抑えておきたいウェアのひとつは偏光サングラスです。
ラインやアオリイカの位置を確認するため、デイゲームでは必須ともいえるでしょう。
また、そのほかにライフジャケットや足場に適した靴や長靴、やウェーダーなども着用してエギングに臨みましょう。
釣果アップのために大物狙いであればタモの準備や、ランガンの際は道具をコンパクトに収納して持ち運びのできるバッグ選びなども重要なポイントです。
また、バッカン・クーラーボックスも忘れずに用意しましょう。
>>>こちらの記事も読まれています
【初心者必見】エギングの仕掛けについて|選び方・作り方・結び方を解説
エギングの始め方まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「エギングの始め方|時期・タックル・道具・仕掛け【初心者必見】」というテーマに沿って、
- エギングとは?
- エギングの釣り方
- エギングにおすすめの道具(タックル)・仕掛け
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
監修者:釣りラボ編集部
「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。
エギングに関する記事一覧
エギングに関する記事一覧です。釣りラボマガジン(TSURI LABO)では、エギングに関連する様々な記事を多数掲載しておりますので、必要な情報を集めることができます。