【2023年最新版】アキアジ釣りにおすすめのロッド14選!特徴や選び方も解説!

アキアジ釣り用のロッドは数多く販売されています。どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回、釣りラボでは、アキアジ釣りにおすすめのロッドを詳しい製品情報とともにご紹介します。ロッド選びに失敗しないための選び方も解説します。

ロッド・釣り竿
スポンサーリンク

そもそもアキアジ釣りとは?

サケ

出典:写真AC

そもそもアキアジ釣りとはどんな釣りをいうのでしょうか。
まず、アキアジという魚のことをご紹介します。

アキアジとはサケ(シロザケ)のことをいいますが、ベニザケやギンザケなどを総称してよぶこともあります。
特に東北から北海道でシロザケのことをアキアジと呼んでいます

アキアジは概ね9月頃から産卵のため川を遡上しますが、川での釣りは、資源保護の為に制限されています。

ただし川に遡上する前の海では釣ることが可能です。
アキアジ釣りとは、川に上る前の海での釣りになります。

アキアジの釣り方にはどんな種類がある?

アキアジの釣り方にはどんな種類があるのでしょうか。
アキアジの釣り方には、主に行われているもので3つのやり方があります。

釣り方1:ぶっ込み釣り

1つ目はぶっこみ釣りです。
ぶっこみ釣りとは、ウキを用いずにオモリの先にハリを配置した仕掛けをポイントに投げたら、アキアジが掛かるのを待つ釣り方です。

釣り方2:浮きルアー釣り

2つ目は、浮きルアー釣りです。
ウキ釣りですが、エサ釣りではなくウキの先にはスプーン(アキアジ専用のものもあります)とタコベイトフックなどを配置した釣り方です。

アキアジ釣りでは、浮きルアー釣りが良く行われていますが、ウキを用いないルアー釣り、例えばショアジギングでも狙うことができます。

釣り方3:ウキフカセ釣り

3つ目がウキフカセ釣りで、ウキ釣りですがウキ、ハリにつけエサの他にコマセなどをまいてアキアジを集めます。

アキアジ釣りに必要なタックルは?

アキアジ釣りに必要なタックルを、釣り方別に簡単にご紹介していきます。

ぶっ込み釣りに必要なタックル

ぶっこみ釣りは基本的には投げ釣りになるので、ロッド、リール、ライン、オモリ、ハリス、フックが必要になります。

浮きルアー釣りに必要なタックル

浮きルアー釣りは、ロッド、リール、ライン、ハリスの他に、ウキ(ウキルアー専用の物が販売されています)、スプーン(ウキルアー専用のものが販売されています)、タコベイト(フック付きのもの)などです。

なお、浮きを使わないルアーフィッシングをする場合は、ロッド、リールの他に、ライン、ハリス、ルアーが必要です。

ウキフカセ釣りに必要なタックル

ウキフカセ釣りは、ロッド、リール、ライン、ウキ、オモリ、ハリス、フック等が必要です。

その他に必要なタックル

他には一般的な釣りのタックルとして、タモアミやバッカンなども準備しましょう。
またぶっこみ釣りは、待つことが多いので、竿掛けなどがあると便利です。

スポンサーリンク

アキアジ釣りロッドの選び方は?

シマノ(SHIMANO) 19 ソルティーアドバンス ショアジギング S100MH

アキアジ釣りのロッドの選び方をご紹介していきます。
特にウキルアーとウキフカセ釣りを意識したロッドになりますが、他の釣り方にも当然使うことができます。

選ぶポイント1:ロッドのパワー(硬さ)

アキアジ釣りに使うロッドを選ぶ際にまず注意したいのが、ロッドのパワー(硬さ)です。

アキアジは大物になれば1mを超すものもいますので、アキアジの釣りではロッドにパワーが必要です。

ウキルアー等を行なう場合には、スプーンを含め60g程度の重量をキャスト必要があり、パワーが不足していると、ロッドが負けてしまいます。

アキアジ用とされているロッドのパワーはXやXHの物もありますので、ロッドを選ぶ際にはパワーは同程度のものを選ぶと良いでしょう。

ただし、シーバスやヒラメと兼用も考える場合にはMあたりを選んでおいたほうが、汎用性は広がります。
ロッドのパワーとしては、MからHを目安に選んでおくとよいでしょう。

選ぶポイント2:ロッドの長さ

アキアジロッド選びにおける2つ目のポイントは、ロッドの長さです。

サーフからアキアジを狙う場合にはある程度の長さが必要です。
アキアジ釣りには10ft~13ft程度の長さが良いでしょう。

ただし、あまり長いものは扱いずらいので、初心者は短めのロッドをおすすめします。
女性や子供は8ft~10ft程度のものをおすすめします。

選ぶポイント3:ロッドの軽さ

アキアジを釣るロッドはキャスト性能などを考え、比較的長めの物が多いのですが、その反面ロッドは重くなってきます。

1回や2回のキャストなら良いのですが、複数回キャストしたり、一日中ロッドを扱っていると疲労もたまってきて、最後にはキャストがやっと、という状態になります。

なので、ロッドはなるべく軽いものを選びましょう
軽いロッドは、価格も高めの物が多いのですが、予算も考慮してなるべく軽いロッドを選ぶことをおすすめします。

選ぶポイント4:価格や予算で選ぶ

アキアジ用と銘打ったロッドやアキアジの釣りに使えるロッドは各メーカーから様々な性能と価格の物が販売されています。

もちろん性能の良いものは価格も高い場合が多いのですが、予算も考慮し適正な価格の物を選びましょう。

初心者であれば、価格の比較的安いものから初めてステップアップすることをおすすめします。
最初から高性能のものを選んでも使いこなせない場合もあります。

スポンサーリンク

【コスパ最強】アキアジ釣りロッドのおすすめ9選!

メジャークラフト 2代目ソルパラX ショアジギングロッド SPX-1002MH -10フィート(約304cm)

アキアジ釣りのロッドおすすめをご紹介します。
シマノやダイワなど定番のメーカーの物もありますので参考にしてみてください。

【初級・入門編】アキアジロッドおすすめ3選

まずは、初心者向けの入門アキアジロッドをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ロッド 19 ソルティーアドバンス

ソルトでのルアー等を用いた釣りに適したロッドで、軽さやパワー、扱い易さを兼ね備え、かつリーズナブルな値段のロッドです。

パワーはMHとアキアジのみならず、大型の青物にも十分対応できます。
さらにパワーの高いHや小型の青物も狙えるMもバリエーションとして提供されています。

こんな人におすすめ

  • ソルトルアー釣りに初めて挑戦する初心者の方
  • 軽さやパワー、扱い易さを兼ね備えたリーズナブルなアキアジロッドをお探しの方
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ノースフィールドアキアジ NFAS-1002MH

アブガルシアのアキアジ専用ロッドで、価格設定も低く抑えられ、アキアジ釣りを気軽に始められます

サーフからのキャスティングもできるので、ショアジギングでシーバスやヒラメなども狙うことができる汎用性の高いロッドです。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りに初めて挑戦する方で、手軽に始めたい方
  • サーフからのキャスティングもでき、幅広い釣り方に使えるロッドを探している方
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】ソルパラ ショアジギング SPX1002MH

初心者にも比較的扱いやすいように設定されたショアジギング用のロッドで、飛距離も稼ぐことができます

60g程度のメタルジグにも対応できるパワーを持ち、アキアジのパワーにも対抗できるロッドです。

【中級者向け】アキアジロッドおすすめ3選

続いて、中級者向けのアキアジロッドをご紹介します。
初級者向けのロッドに満足できなくなったら、ぜひ使ってみてください。

パームス(Palms)

【パームス】レラカムイ RKSS-126H+

パームスはレラカムイに4種類のレングスのサーモン対応ロッドを提供しています。
126H+はロングキャスとも考慮したスタンダードモデルです。

滑りにくいリールシートやコルクのグリップエンドなど細部までこだわり抜いたロッドのスペックは、満足できるものです。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りに慣れた中級者向けのロッドを探している方
  • ロングキャストも可能な、高性能なアキアジ用ロッドを求める方
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】KEISON GINSEI PLUS 126H

サーフなどからの遠投を意識したサーモン専用のモデルで、長さの異なる3つのモデルが準備されています。

ブランクスには強度をアップした特別な表面処理を施し、ウキリグを含め多くのリグに対応する対応力を持っています。

こんな人におすすめ

  • サーフなど、遠投を意識したアキアジ釣りを楽しみたい方
  • アキアジ釣りに熟練しており、より高度な釣りをしたい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティストAK 130HN

AKの名前の通りにアキアジを釣るために専用に開発されたロッドで軽く使いやすいのが特徴です。

パワーとキャスト性能を兼ね備え、アキアジを攻略するのに最も適した仕様に仕上がっています。
ショアジギングなどにも使える万能性も持ったロッドです。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りが好きで、ジギングやショアジギングなどで軽快に使えるロッドを探している方
  • アキアジ釣りを中級レベル以上で楽しみたい方、特にパワーとキャスト性能を求める方

【上級者向け】アキアジロッドおすすめ3選

最後に、上級者向けのハイエンドのアキアジロッドをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】モアザンブランジーノAGS1010M/MH

シーバス用のロッドですが、アキアジにも十分使用可能で、軽量ながら扱いやすくロングキャスト可能です。

アキアジやシーバスの他に大型のヒラメ、オオニベなどもターゲットとするパワフルかつ、アタリを感じやすいファーストテーパーを採用しています。

こんな人におすすめ

  • シーバスとアキアジの両方を釣りたい方
  • パワフルなロッドを探しているが、軽量で扱いやすいものを求めている方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】モアザン 121XH・V カムイトゥクシー

ダイワのアキアジアキアジ用ロッドのハイエンドモデルといって良いロッドで、超遠投を可能にする強さと軽さをあわせ持っています。

遠投性能を保持しつつ、キャストの際の、精度も確保し、ポイントに正確に仕掛けを落とすことができます。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りに熱中していて、超遠投を可能にする強いロッドを探している方
  • 釣具にこだわりがあり、高機能のロッドで釣りを楽しみたい上級者の方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】カーディフサーモンプレミアム120H

アキアジをウキルアー等で狙うための機能を満たしたロッドで、飛距離とキャストの正確性を確保しています。

ティップはアキアジの小さなアタリも見逃さない繊細さを有しており、かつヒットした際に確実にとらえることのできるバットのパワーを有しています。

こんな人におすすめ

  • アキアジを釣り始めたばかりの初心者でも、使いやすいロッドを探している方
  • アキアジ釣りに慣れ、より上級者向けの釣りを楽しむために、専用のロッドを揃えたい方
スポンサーリンク

【2023年話題】アキアジロッドおすすめ5選

メジャークラフト 釣り竿 「三代目」クロステージ 北海道サーモンモデル 12'0"(3.66m) CRX-1203Salmon
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】コルトスナイパー XR

シマノから2020年発売のショアジギングロッドになります。

コルトスナイパー XR S100XH-3は、ハイパワーブランクス、大口径ダブルフットガイドが搭載され、東北ではアキアジ釣りには安定的に使用されるロッドです。

一般的な飛ばしウキ仕掛け+スプーンの重量リグをキャストするにはスパイラルXコアが活躍し、ロングブランクスが高所からの取り込みまでを保証してくれるロッドです。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りに興味がある初心者から中級者の方
  • ロングブランクスで、高所からの取り込みにも対応したロッドをお探しの方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】21 ジグキャスター 100MH

2021年発売のジグキャスターをルアーウキ釣りで使用。
さまざまな魚種に対応するロッドで、アキアジにも充分使用可能です。

値段が手頃なのも魅力の一つです。
重たいルアーもしっかりと遠くの方までキャストしやすくバランスの良い扱いやすいロッドです。

また、軽量なので女性にも使いやすく入門ロッドとしてもおすすめです。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りを始めてみたい初心者の方
  • 女性や軽量なロッドが好きな方、扱いやすいロッドを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ワールドシャウラBG21055R-3

10ftの長さを持ち、ショアから大物青物やアキアジを狙うことができる力強いロッドで根元の部分のパワーを5に設定しています。

仕舞寸法も130cmと比較的コンパクトに設定されており、移動にも便利です。
滑りにくいEVAグリップの採用で、ファイトの際にもすべることが少なくなっています。

こんな人におすすめ

  • ショアからアキアジを狙いたい釣り人で、力強いロッドが必要な方
  • コンパクトで持ち運びに便利なロッドを探しているアキアジ釣りの初心者の方
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】3代目 クロステージ 北海道 サーモンモデル

メジャークラフトの3代目クロステージのサーモンモデルです。
長さが10ftから13ftまで4種類あり、技量等に応じて選ぶことができます。

強度と軽さを持ち、糸がらみの少ないKガイドを採用しました。
12ftは遠投する力と扱いやすさを兼ね備えたモデルで、2021年シーズンに向け揃えた置きたいロッドです。

こんな人におすすめ

  • アキアジ釣りに初めて挑戦する方や、釣り上げたアキアジの引き感を楽しみたい方
  • アキアジ釣りにおいて遠投やラインコントロールが必要な上級者の方
ジャンプライズ(JUMPRIZE)

【ジャンプライズ】ツーリミット 105 モンスターバトル

ジャンプライズから2020年発売のショアジギングロッドになります。
ツーリミット 105 モンスターバトルは、30トンカーボンブランクスの剛性感が半端なく、重量級のリグキャストや、大型魚種との格闘を耐え抜くパワーを持っています。

遡上前のアキアジや接岸したカツオなど、一つのリグに2匹同時ヒットの特殊なパターンを想定したゲームには、ベストマッチのハードロッドになっています。

こんな人におすすめ

  • ショアジギングで、重量級のリグキャストや大型魚種との格闘を楽しむことを目的とする方
  • アキアジやカツオなど、一つのリグに2匹同時ヒットの特殊なパターンを想定したゲームを楽しむことを目的とする方
スポンサーリンク

アキアジロッドについてまとめ

ダイワ(DAIWA) アキアジロッド ソルティスト AK 130H・N 釣り竿

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年最新版】アキアジ釣りにおすすめのロッド14選!特徴や選び方も解説!」というテーマに沿って、

  • そもそもアキアジ釣りとは?
  • アキアジ釣りロッドの選び方は?
  • 【コスパ最強】アキアジ釣りロッドのおすすめ9選!
  • 【2023年話題】アキアジロッドおすすめ5選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】13ft台のアキアジロッドおすすめ人気ランキング8選!メリットやコスパ最強製品も
アキアジ(鮭)釣りに13ftのような長いロッドを使う人が増えています。今回、釣りラボでは、13ft台のアキアジロッドの特...
アキアジの釣り方を徹底解説!2021年の最新釣りスポット情報やおすすめタックルもご紹介
アキアジ(鮭)を釣りたいけれど、どのようにすれば良いのかわからない。今回、釣りラボでは、そんなアキアジを釣るために必要な...
【2023年最新】アキアジ釣りルアーおすすめ13選!選び方も詳しく解説!
アキアジ釣りは北海道や東北で秋~冬にかけて楽しめるとても人気で熱い釣りです。ルアーによって釣果が変わってきますが、いっぱ...
【2023年】アキアジ(鮭釣り)向けリールおすすめ人気9選!選び方や新製品もご紹介
アキアジ(鮭釣り)に使うリールには何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、アキアジ向けリールの特徴、おすすめのア...
【2023年】アキアジの浮きルアーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
ルアーにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、釣りラボでは、アキアジの浮きルアーの特徴...
【2022年】ガーデン用チェアおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
さまざまな素材や様式があるガーデン用チェア。どれにしようか迷っている方必見!今回、ツルマガでは、ガーデン用チェアの特徴、...
【2022年】エンジンカッターおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
エンジンカッターにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、ツルマガでは、エンジンカッター...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ロッド・釣り竿
釣りラボマガジン