電車や飛行機で遠征してショアジギングを楽しむ人必見!今回、釣りラボでは、パックロッドの継ぎの種類や選び方について詳しく解説。また、コンパクトさ、コスパ、性能重視したパックロッドを厳選して紹介するので参考にしてください。2022年の新作も。
ロッド・釣り竿そもそもパックロッドとは?

パックロッドとは、振り出し式や継ぎ式などの方法で、仕舞寸法を、気軽に持ち歩くことができる長さにできるロッドのことを言います。
だいたい、専用の収納ケースが付属しており、肩にかけて持ち歩けるようになっています。
パックロッドの他に、モバイルロッドど呼ばれることもありますが、モバイルロッドは更に仕舞寸法を短く、リュックのサイドポケットに挿しておけるようなサイズ感の商品に言うことが多いでしょう。
機動力を高めたパックロッドは、電車釣行にはなくてはならないアイテムです。
ショアジギング用パックロッドの選び方

ショアジギングは「足で釣る」ランガンスタイルが基本です。
如何に多くのポイントを探れるか、如何にたくさんキャストできるかが、釣果に直結します。
そのため、移動しやすいように、コンパクトロッドの選び方は重要です。
以下の項では、ショアジギング用パックロッドの選び方について説明して行きます。
選ぶポイント1:仕舞寸法で選ぶ
ショアジギング用パックロッドの選び方として、仕舞寸法で選ぶ方法がありますが、振り出し式かマルチピース式かによっても、それぞれメリット・デメリットがありますので、自分がどんなスタイルの釣りをしたいのかを明確にしておく必要があります。
振り出し式
振り出し式は、ロッドを引き伸ばして固定して使うタイプのロッドです。
メリットは安価であることと、非常に簡単にコンパクトに収納できることがあげられますが、ブランクスの肉厚がマルチピース式より薄くせざるを得ないため、強度にやや不安があります。
特に横方向からかかる力、例えば踏みつけられたりする力に弱く、破損しやすいです。
全長が長いロッドは振り出し式が有利です。
マルチピース式
マルチピース式の継ぎロッドは、2ピース、3ピース、4ピース、5ピースくらいまであります。
継ぎロッドは各ブランクスの強度が高く、ロッド全体の安定感も振り出し式よりも高いですが、品質は継ぎの方法や継ぎ部の加工精度に左右されます。
価格は振り出し式よりも高価になる傾向があります。
マルチピースロッドの継ぎ方には、並継、逆並継、印籠継ぎの主に3タイプがあります。
並継・逆並継
並継(なみつぎ)は、バット側が凹、トップ側が凸になっていて、トップ側をバット側に挿入するように継ぐ方法です。
バットパワーが強いロッドになるため、パワーロッドに多い継ぎ方です。
逆並継は、逆にバット側が凸、トップ側が凹になっていて、バット側をトップ側に挿入するタイプの継ぎ方です。
細身でしなやかに曲がるロッドになりやすく、美しい弧を描くロッドはこのタイプが多いようです。
印籠継ぎ
印籠継ぎは、つなぎ合わせるブランクス同士をつなぐ際にブランクスとは別の芯材を介して継ぐ継ぎ方です。
繋ぐブランクス同士の径を同じにできるため、非常に自然な曲がりが得られるのが特徴ですが、芯材を使う分、重量はやや重くなる傾向があります。
選ぶポイント2:ルアーウェイトで選ぶ
もし、自分が行う釣りのメソッドとターゲットが明確な場合は、使用する仕掛けを一日中ストレスなく扱うことができるかどうかという観点から、対応ルアーウェイトで選ぶ方法が良いでしょう。
ここで気を付けなければならないのは、オフショア用ロッドに記載されているルアーウェイトは、「キャスティング」を想定したものではないということです。
ショアジギング用ロッドであれば、記載されているルアーウェイトまでキャストができますが、オアフショア用ロッドに記載されているルアー重量は、バーチカルな釣りを想定したもので、その重量のルアーをフルキャストするとロッドが壊れる危険性があります。
ショアジギング用パックロッドおすすめ12選

それでは、ショアジギング用パックロッドのおすすめ商品を紹介して行きます。
【コンパクト重視】ショアジギング用パックロッドおすすめ4選
まずは、コンパクト性重視、機動力抜群のショアジギング用パックロッドを紹介します。
【シマノ】フリーゲーム XT S86ML
シマノのパックロッドの定番商品で、ライトゲーム、エギング、ショアジギングまでバランス良くこなしてくれるモデルです。
28gまでのルアーをキャストできるため、シーバスやタチウオまでターゲットにできます。
【メジャークラフト】3代目クロステージパックロッド シーバス CRX-964ML
9.6フィートのMLタイプのショアジギングロッドはシーバス釣りに最適です。
従来の2ピースロッドとほぼ遜色ない強度としなやかな曲がりを実現した4ピースロッドで、機動力が格段に向上しました。
【シマノ】トラスティック S810M

キャッチーなコルクグリップを採用した、トラスティック S810Mは、フレッシュウォーターのみならず、ソルトシーンでも守備範囲の広いバーサタイルなロッドです。
サーフからのフラットフィッシュも十分狙えます。
【パームス】クワトロ QTRGS-75ML
神奈川県平塚市の新興メーカー、パームスの4ピースロッドです。
サーフゲーム、シーバスゲームに特に強いメーカーで、ランガンのためのコンパクトタックルづくりには定評があります。
【コスパ重視】ショアジギング用パックロッドおすすめ4選
次に、コスパ重視のショアジギング用パックロッドを紹介します。
【アブガルシア】クロスフィールド XRFS-835M-MB
アブガルシアが提唱する、あらゆるフィールドを「これ一本で」こなせるバーサタイル性をもつ人気のラインアップがクロスフィールドシリーズです。
8.3フィートのMタイプロッドはエギングからショアジギングまで幅広くこなすことができ、さらに5ピース構造により、比類なきコンパクト性と、抜群のコストパフォーマンスを実現しました。
【アブガルシア】ズームサファリ ZMSS-705ML
クラシカルでトラディショナルなデザインが美しい、印籠継ぎを採用した本格モデルですが、リーズナブるな価格帯仕上げてあります。
7フィートの5ピースロッドは汎用性、機動力ともに高く、おすすめしたいパックロッドです。
【アブガルシア】ズームサファリ ZMSC-665M
上記ズームサファリのベイトタックル用ロッドです。
こちらも古き良きスウェーデンのゲームフィッシング用タックルの面影を色濃く残しつつ、最新のテクノラジーを織り込んでいます。
当然、リールはアブガルシア・アンバサダーを是非合わせたくなるデザインです。
【ラパラ】トレイル ブレイザー ミディアム バーサタイル TBC684MX/BB
藻場やストラクチャー周りを果敢に攻めに行く、ミディアムパワーのロッドロッドです。
メタルジグでもミノーでも、ビッグベイトでも、これ一本てこなせるバーサタイルな逸品です。
【性能重視】ショアジギング用パックロッドおすすめ4選
続いて、性能重視のショアジギング用パックロッドを紹介します。
【ダイワ】モアザン モバイル 100ML/MS-5
ダイワのロッドテクノロジーをほぼすべて網羅した最高級のモバイルシーバスロッドです。
サーフでのフラットフィッシュをはじめ、10フィートのレングスは磯でのヒラスズキゲームにも最適です。
【ダイワ】ラテオ モバイル 110MH-4
ハイエンドモデルモアザンのテクノロジーを多数取り入れ、感度とパワーをうまく両立したモデルです。
継ぎ部にはVジョイント構造を採用し、曲がった際の荷重移動が均等に行われ、2ピースロッドに引けを取らないしなやかな曲がりを実現しました。
【ダイワ】ブラックレーベル トラベル C66M-5
ダイワ・ブラックレーベルシリーズの中では最も汎用性が高く、あらゆる釣りをこなすバーサタイルモデルです。
強靭なバットパワーと大口径Kガイドの採用で、あらゆるターゲットに果敢に挑むことができます。
【シマノ】ディアルーナ MB S806ML-4
ブランクスにはハイパワーX、スパイラルXのダブルX構造を採用し、リールシートには高感度リールでお馴染みのカーボン繊維強化樹脂、CI4+を採用した、軽さ、強さ、感度をバランス良く高めた高機能パックロッドです。
【2021年〜2022年新作】ショアジギング用パックロッドおすすめ4選

最後に、2021年シーズンに活躍する、2020年以降に発売された、最新のショアジギング用パックロッドを紹介します。
【アブガルシア】ソルティステージ KR-X フラットフィッシュ SXFS-963MH-KR
信頼と実績のアブガルシア ソルティステージ KR-Xから、サーフで大活躍しそうなフラットフィッシュ用パックロッドが発売されました。
9.6フィートのMHタイプは中型青物までをターゲットにでき、幅広い釣りが可能になるでしょう。
【ダイワ】オーバーゼア AGS 1010M/MH
ダイワの恒久ソルトロッド、オーバーゼアシリーズのハイエンドモデル、オーバーゼア AGS 1010M/MHは、究極のバーサタイル性を目指し、サーフ、堤防、ゴロタ場まで、あらゆるシーンで操作性を高めた新ブランクスを使ったプレミアムモデルです。
【ダイワ】CROSSBEAT SW 96MH
2020年発売にして、現在も継続生産の仕舞寸法50cm強のコンパクトロッドです。
リュックサックにもしっかり納まり、リグったまま収納し、移動後、即釣り開始が出来ます。
出張道具に忍ばせて、空き時間のちょい釣りにも持ってこいです。
テレスコロッドにしては、全体的に張りがあり、レングス・強度も含めてミドル級の青物・シーバスでも十分過ぎる程のポテンシャルを発揮します。
【メガバス】VKC-80XXH-4
メガバスから2021年発売のモバイルロッドです。
VALKYRIE WORLD EXPEDITION MULTI VKC-80XXH-4は、日本だけでなく世界の大型フィッシュを相手に出来るハンティングロッドです。
初見は硬すぎる感が否めませんが、キャストして初めて解る弾性と剛性は、フレッシュからソルトまでのキャスティングゲームで大きな効力を発揮します。
【番外編】機内に持ち込める手荷物サイズをチェック

航空機内にロッドを持ち込みたい場合は、必ず利用するエアラインの規則を確認しなければなりません。
おおよそ、重さ10kg以内で、かつ、三辺(縦横高さ)の和(cm)が100cm以内であることが多いです。
同じ機体でも行き先や座席のランクによっても持ち込める手荷物のサイズや重量は変わりますので、必ず事前に確認しましょう。
また、荷室に預ける場合、万が一ロッドが破損しても一切の保証は受けることができませんので、注意が必要です(事前に免責の書類にサインさせられることがほとんどです)。
ショアジギング用パックロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ショアジギング用パックロッド14選!持ち運びに便利&性能がいいロッドは?」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ショアジギング向けパックロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




