ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介

ショアジギングとは、メタルジグを使い、ショア(岸)から遠投して行う釣りのことです。今回、釣りラボでは、ショアジギングで釣れる魚や、ジグ(ルアー)の選び方、おすすめのタックル、釣り方のコツなどについて紹介していきます。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ショアジギングとは?

ジギング

出典:写真AC

ショアジギングとは、堤防や磯、サーフなどのおかっぱりからメタルジグをキャストして行う釣りのことです。

メタルジグという金属製のルアーを使って沖で行うジギングという船釣りから派生しました。
硬さのある専用釣竿でメタルジグを遠投するので、同じくショアから行うサビキ釣りより大物がかかる可能性が高く、メタルジグをアクションさせて魚を誘うゲーム性も魅力です。

聖地とも呼ばれる福井県敦賀新港、山口県長門市から福岡県宗像市にかけての響灘など、北海道から沖縄まで全国にショアジギングスポットがありますので、是非近場からリサーチしてみましょう。

ショアジギングで釣れる魚

ショアジギングでは広い範囲・様々な水深のターゲットを狙うことが可能になります。
高級魚が釣れることもあり、持ち帰り食べても楽しいのが嬉しい点です。

青物(ブリ・ヒラマサ・カンパチなど)

ショアジギングで人気のターゲットと言えば、ブリやヒラマサ、カンパチやサワラなどの秋をハイシーズンとする青物で、ポイントによっては大物が狙えます

ブリになる手前のワラサは夏から秋が狙い目の季節です。
その他にも、狙って釣るというより外道として釣れる魚としてアジやサバなどがあげられます。

根魚(メバル・キジハタ・アイナメなど)

メバルをはじめキジハタやアイナメなどの根魚もターゲットにすることができます。
根魚にはクエやカサゴなどの高級魚も多いのが魅力ですが、根がかりに気をつけてください。

上記以外の魚(シーバス・タチウオ・ヒラメなど)

シーバスやタチウオは夏から秋にかけてのターゲットです。
引きの強さが面白いシイラには、トップウォータープラグを使ってみるのも良いでしょう。
その他にもメジナやエソ、サゴシやヒラメ、真鯛やムツなど様々な種類の魚を釣ることができます。

ジグ(ルアー)の種類と選び方

メタルジグはキャストした際の飛距離と、水中に落ちる速さが特徴です。
材質も形状も重さもカラーも非常にバリエーション豊かで、Amazonなどのネットショップで検索すると各メーカーがたくさんのメタルジグを展開しています。

選ぶポイント1:ジグの形状

メタルジグには、空気抵抗と水抵抗が少なく飛距離の出るスリム型、ゆっくりフォールし根魚などにアピール力のある平たいスロー型、その中間の標準型があります。
ターゲットに特化した専用メタルジグもあるので、狙う魚によって合ったものをチョイスしましょう。

選ぶポイント2:ジグの重さ

ショアジギングでは100グラム程度かそれ以上の重さのメタルジグを選んでください。
底まできちんと落ちることが大切なので、底取りが難しい場合はジグの重さを変えてみましょう。

選ぶポイント3:ジグの色・カラー

当日の潮色や天候によってメタルジグの色を選びます

様々な色のメタルジグが市販されていますが、餌にする小魚に似たナチュラルカラー、アピール力の高いアカキン、夜間や水が濁っている時に適したグローカラーを抑えておけば問題ありません。

スナップは使ってはダメ?

ショアジギングでは、スナップを使ってジグを繋ぐことはおすすめしません。
魚とのやり取りの際に接続部に高い負荷がかかり、破損してジグやフックが外れたり、アシストフックと絡むトラブルが起こるからです。
スイベルやスプリットリングを使ってジグを繋ぎ、安心感のあるゲームを楽しみましょう。

ショアジギングに最適な時期・時間帯

ショアジギングは時期を選ばず行うことのできる釣りですが、やはりベストシーズンは沿岸部をターゲットがが回遊しだす秋です。
青物を代表とするフィッシュイーターが産卵や越冬のために餌を求め、大物が釣れやすくなります。
根魚狙いなら冬、タチウオ狙いなら夏もおすすめです。

朝夕は小魚が活発になる「朝マズメ」「夕マズメ」とも呼ばれる時間帯で、釣果に大きく影響します。
ショアジギングでターゲットとなる青物などは、このマズメに合わせて活性が高くなります。
雨の日は青物の活性が下がったり、朝のマズメのタイミングがズレたり伸びたりするため、状況を見ながら判断しましょう。

スポンサーリンク

ショアジギングの釣り方・アクション

ジギング

出典:写真AC

ショアジギングは長めのロッドでジグをフルキャストし、底取りしたらアクションで魚を誘います。
初めてで投げ方が難しい場合、人のいないところで練習をするのもおすすめです。

ワンピッチジャーク

初心者の場合は、一度しゃくって一回リールを巻く「ワンピッチジャーク」をロッドアクションの基本にしてください。

ハイピッチジャーク

活性の高い時に有効な「ハイピッチジャーク」は、リールを素早く巻きながらロッドのしゃくりを加えます

スロージャーク

活性の低いと時に有効な「スロージャーク」は、しゃくる速度はそのままでゆっくりとリール巻きメタルジグを大きく動かします

ただ巻き・ストップ&ゴー

ただ巻くだけの「ただ巻き」や、ただ巻きの途中で止めの時間を作る「ストップ&ゴー」も覚えておくと、テクニックの幅が広がります

また、糸を張りながらジグを落としていくテンションフォールを行うと、着底が分かりやすいためアクションへスムーズに移行できます。

スポンサーリンク

ショアジギングにおすすめのタックル・仕掛け・道具

ジギング

出典:写真AC

ショアジギングに必要なものを紹介していきます。
タックルの他にクーラーボックスやタモ・ギャフ、フィッシングベスト・ライフジャケットや長靴などの服装や、グローブや偏光グラスなどの小物も必需品です。

ショアジギングロッド

ライトショアジギングであればエギングロッドやシーバスロッドを流用することも可能ですが、ショアジギングの場合は重いメタルジグを使用するため、専用ロッドを用意することをおすすめします。
飛距離を稼ぎたいので、長さは9フィート以上で軽めの竿を選びましょう。
ラインの摩擦を抑えるガイドもしっかりとチェックしてください。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ショアジギングロッド スピニング ジグキャスター

遠投に最適化されたスピニングロッドです。
長さがあっても扱いやすく、コスパの良さから初心者におすすめの一本です。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ショアジギング ロッド ベイト ソルティーステージ

長さ、強度、軽さのバランスがとれ、100メートル以上の飛距離が出るベイトロッドです。
アタリを感じやすいよう、塗装なしの仕上げも嬉しいポイントです。

ショアジギングリール

ベイトリール・スピニングリールはどちらにもメリット・デメリットがあり、どちらを使うかは好みです。

スピニングリール

初心者はライントラブルが少なくキャストしやすいスピニングリールを使うようにしましょう。

シマノ(SHIMANO)
【シマノ】18 ステラ C5000XG スピニングリール

静かでなめらかな巻き心地を追求したシマノのステラシリーズです。
防水性も高く、ラインの摩擦を軽減する加工も魅力です。

ベイトリール

ある程度釣りに慣れている場合は、フォールで活性の低い魚を誘う際に有利なベイトリールをおすすめします。

ダイワ(DAIWA)
【ダイワ】リョウガ(2018) 1520H

タフさとパワフルさが魅力のダイワのベイトリールです。
値段はやや高めですが、値段以上の頼もしい性能を持っています。

ショアジギングリーダー

メインラインに合わせてショックリーダーを選んでください。
劣化しにくく強いフロロカーボン製がおすすめです。

バリバス(VARIVAS)

【VARIVAS】ショックリーダー フロロカーボン

値段も安くかつ信頼できるメーカーのフロロカーボンです。
30〜60lbを目安にメインラインに合った太さをを選んでください。

ショアジギングライン(PEライン)

ショアジギングの場合のメインラインは、pe1.5号〜3号程度の糸を選びましょう。
強く伸びにくく、アタリを感じやすいのがpeラインの長所です。
糸が太くなるにつれて潮の流れの影響を受けやすいので気をつけてください。

エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】G-soul スーパージグマンX8

ライントラブルが少なく、人気の8本編みのpeラインです。
10メートルごとに色が付いており視認しやすく、飛距離や着水位置を確認しやすいです。

ジグ(メタルジグ)

メタルジグは非常にバリエーション豊かです。
遠投でき飛距離が出るもので、カラーをいくつか揃えておきましょう

Eternal Wings

【Eternal Wings】メタルジグ

ショアジギングの場合は100グラム程度のものを選んでください。
5色セットなので、基本のメタルジグとして購入しておくと便利です。

アシストフック

メタルジグにはフックがないので、アシストフックを別途用意しなければなりません。
大きすぎるフックは絡まりやすいので、メタルジグの半分以下の長さを目安にします。

オーナー(OWNER)

【オーナー】カルティバ WH-02

こちらは青物用のアシストフックです。
メタルジグの重さに合わせてサイズ展開しています。
消耗品なので、値段と性能のバランスのとれたフックを選びましょう

スポンサーリンク

ショアジギングで使うノット・結び方

ジギング

出典:写真AC

peラインとリーダーを繋ぐ方法は様々なものがありますが、多少手間でも強度の高さを優先させてください。

ショアジギングの場合はFGノットが定番です。

より強固な結び方を求めるならばPRノットですが、こちらは専用の器具が必要で、少し結び方も難しいので、詳しく知りたい方はYouTubeの動画を確認してください。

スポンサーリンク

ショアジギングの始め方まとめ

ジギング

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介」というテーマに沿って、

  • ショアジギングとは?
  • ショアジギングの釣り方・アクション
  • ショアジギングにおすすめのタックル・仕掛け・道具
  • ショアジギングで使うノット・結び方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ワカサギ釣りのコツを徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・スポットもご紹介
ワカサギ釣りは、冬の名物として、多くの人に人気です。今回、釣りラボでは、ワカサギ釣り初心者の方に向け、ワカサギ釣りのコツ...
FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介
FGノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、FGノットを簡単に結ぶやり方・結び...
サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
渓流釣りの始め方|仕掛け・餌・装備・服装・竿・ルアー【初心者必見】
渓流釣りは、自然の雰囲気を味わいながら様々な魚を釣れることができ、とても人気のある釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、...
ハゼ釣りに最適な時期はいつ?ポイントやおすすめの仕掛け・餌・タックルをご紹介
ハゼは初心者でも簡単に釣れることから釣りビギナーにおすすめの魚の一つです。今回、釣りラボでは、そんなハゼの釣り方について...
【2024年】サウナハットおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
近年はやっているサウナ。サウナハットを被ることで、のぼせや頭髪が傷むのを防げます。今回、ベストハックでは、サウナハットの...
【2024年】高級志向のカップラーメンおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
カップラーメンのなかでも、ちょっとランクが上のものをお探しの方は必見。今回、ベストハックでは、高級志向のカップラーメンの...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン