ランディングネット(タモ網)の携帯方法を解説!おすすめの商品も紹介

渓流釣りなどでランディングネットを用いる際には持ち運びやすさがとても重要になってきます。そこで今回釣りラボでは、ランディングネットの携帯方法を中心に便利なグッズなどを詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

ランディングネット(タモ網)とは?

ランディングネット

出典:写真AC

ランディングネットは、魚を釣りあげたときにすくう網のことです。
釣りのテレビ番組などでは釣りあげてからそのまま素手でつかんだり、陸上げする様子が見られたりしますが、慣れていないと魚に逃げられてしまったり、魚に傷がついてしまったりします。

とくにトラウトを狙った渓流釣りでは、ランディングネットを使用することでトラウトの傷を防ぐことができます。
ぜひランディングネットを使用して釣りを楽しんでみてください。

ランディングネットの選び方

ランディングネットは大きさや材質など色々なモデルが販売されています。
まずは狙う魚の大きさによってタモ網の大きさを決めましょう。

また、釣る場所が水面から離れていれば柄の長さが長いものを選びます。
材質によって重さが変わりますので、あまり腕に力がないな、という方は軽い素材のほうが便利です。

ランディングネットの使い方

魚が釣れるチャンスは突然やってきます。
なるべく魚を水面近くまで引き上げてから、優しくランディングネットですくってあげるとよいですが、魚も思うように動きませんので、タイミングを見図らってすくってください。

タイミングが大切なのでランディングネットの携帯方法によって、上手に使用できるかが変わってきます。

スポンサーリンク

ランディングネットの携帯方法

プロックス(PROX) タモホルダーライト M/BLK(ブラストブラック)

急にチャンスがやってきたときにランディングネットをすぐに使えるようにしておきたいものです。
ですので、どこかに置いておくのではなく手がすぐに届く自分の身の回りに携帯しておくよう、携帯方法を工夫してみてください。
せっかく持ってきても、使わないうちにチャンスを逃してしまった、なんてことにならないよう、使いやすい携帯方法を選んでください。

グッズを使った携帯方法

ランディングネットの携帯方法はいくつかあり、携帯しやすいように色々なグッズが販売されています。
使ってみると思った以上に便利な携帯方法も多いです。
安価なものもありますのでぜひ、試してみてください。

タモホルダーを使う

ランディングネットの携帯方法の1つに、タモホルダーというグッズを使う方法があります。

タモホルダーの使い方

タモホルダーにランディングネットの柄を通して固定し、一体化させます。
ベルトやベストにタモホルダーを挟んで固定します。
使うときは、ベルトやベストからタモホルダーごとランディングネットを引き抜いて使います。

シンプルですが、腰に携帯できるのですぐに取ることができます。
自作する方もいますが、販売されているものは軽量化されているのであまり重さを感じず思ったほど負担にならずに済みます。

タモホルダーの選び方

長さが自分の使用する場所にちょうどいいものを選びましょう。
また、角度を調節するアジャスタ機能付きとそうでないものがあります。
ランディングネットの柄の太さがタモホルダーに合うことも確認しましょう。

マグネットリリーサーを使う

マグネットリリーサーを使う携帯方法では、超強力磁石がついているので面倒な作業なくランディングネットの取り外しができます。
マグネットリリーサーにはカラビナやリングがついているので、キーホルダーのような感覚で取り付けが簡単です。

ランディングネットにすでにマグネットリリーサーが附属されて売られているモデルもあります。
マグネットリリーサーは安いので、気軽に購入することができます。
最も手軽な携帯方法です。

マグネットリリーサーの使い方

カラビナやリングを自分のベルトやベスト、バッグ等にくくりつけ、もう一方をランディングネットに取り付けます。

マグネットリリーサーの選び方

自分の持つランディングネットの重量に応じて耐荷重が十分な磁力のものを選びましょう。
ただ、製品差が大きい場合もあるので自分で試せる場合は磁力の強さを試してみてください。

また、先端の両側がカラビナのものや、両側がリングのものなどバリエーションがあるので、自分の用途に合うものを見つけてください。
100均ショップなどの製品と組み合わせることもできます。

タモジョイントで折りたたんで携帯する

タモジョイントを使用する携帯方法では、ランディングネットの柄とタモ網を折りたたむことができるようになるため、コンパクトになります。
タモ網が邪魔にならず携帯することができます。
もともと折りたたみが可能なランディングネットも販売されています。

タモジョイントの使い方

タモ網にタモジョイントのねじを回してつなぎ、柄の部分のねじにタモジョイントを雌ねじを締めます。
モデルによりますが片手で簡単に、レバーを押すだけでタモ網を開閉できるものが多いです。
背中のバッグやベストにランディングネットの柄を差し込んで携帯する方が多いです。

タモジョイントの選び方

柄の部分とタモ網の部分の径がそれぞれタモジョイントの径と合っていることを確認しましょう。
メーカーやモデルが異なるとはまらない場合がありますので注意してください。

スポンサーリンク

おすすめのランディングネット携帯グッズを紹介

プロックス タモホルダーV3アジャスタブルPX874KB

これまで3種類の携帯方法をご紹介してまいりました。
それぞれの携帯方法について、おすすめのランディングネットの携帯グッズを紹介します。

タモホルダー

タモホルダーのおすすめは以下です。

プロックス(PROX)

【プロックス】タモホルダーライト

比較的低価格で購入できるので、これから試してみる方にちょうどいいタモホルダーです。
大変シンプルな作りで、色を黒、青、赤から選ぶことができます。
Sサイズもあるので、ちょうどいい大きさを選んでください。

プロックス(PROX)

【プロックス】タモホルダーV3アジャスタブルPX874KB

同じくプロックスの、アジャスター機能が付いたモデルです。
ベルトやベストに取り付けた時に、邪魔にならない位置に調整することができ、安定して携帯することができます。

マグネットリリーサー

最も簡単な携帯方法であるマグネットリリーサーのおすすめは以下です。

GoodsLand(グッズランド)

【GoodsLand】マグネットリリーサー GD-MG-RELEASE

黒、青、赤から色を選ぶことができます。
値段が安いので気軽に試すことができます。
耐荷重は4kgで、マグネットの強さが強すぎず弱すぎない印象です。

タモジョイント

タモジョイントによる携帯方法では、折りたたんでコンパクトにまとめられるので釣り中だけでなく、通常の持ち運びの際にも活躍します。
ただ、使い方やものによって、衝撃やゴムの劣化に対して耐久性が落ちる場合がありますので注意してください。

SANLIKE

【サンライク】タモジョイント

材質が航空アルミ素材で、超軽量で耐久性があります。
4色展開です。
片手で簡単に操作できるため便利です。

スポンサーリンク

ランディングネットの携帯方法のまとめ

ランディングネット

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ランディングネット(タモ網)の携帯方法を解説!おすすめの商品も紹介」というテーマに沿って、

  • ランディングネット(タモ網)とは?
  • ランディングネットの携帯方法
  • おすすめのランディングネット携帯グッズを紹介

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】ランディングネットおすすめ11選!使い方や渓流・シーバス向けの人気商品をご紹介!
釣りを始めるなら、ランディングネットは必ず持っておきたいアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、ランディングネットの選び...
【2024年】シーバス用ランディングネットおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
シーバス釣りの必須アイテム!シーバス用ランディングネット厳選集はこちら!今回、釣りラボでは、シーバス用ランディングネット...
【2024年】ダイワのランディングネットおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も
人気の高いダイワから発売されているランディングネットはこちら!今回、釣りラボでは、ダイワのランディングネットの特徴、おす...
【2024年】ランディングネットホルダーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
釣り師さん必見!持ち運びにも便利!ランディングネットホルダー厳選集!今回、釣りラボでは、ランディングネットホルダーの特徴...
【2024年】渓流用ランディングネットおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
渓流釣り用のランディングネットを各種揃えました。今回、釣りラボでは、渓流用ランディングネットの特徴、おすすめの渓流用ラン...
【2024年】電動の芝刈り機おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
芝刈り機の中でも、電動のものをお探しですか?そんな方は必見。今回、ツルマガでは、電動の芝刈り機の特徴、おすすめの電動の芝...
【2024年】エンジン式高圧洗浄機おすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
エンジン式の高圧洗浄機の人気が近年上がっています。今回、ツルマガでは、エンジン式高圧洗浄機の特徴、おすすめのエンジン式高...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ランディングネット・タモ・ギャフ
釣りラボマガジン