近年、ルアーフィッシングの人気が以前にも増して高まっています。今回、釣りラボでは、そんなルアーのメーカーを、初心者向けの製品が豊富なメーカーから、人気ランキング上位の高評価を得ているメーカーまで、まとめてご紹介します。
ルアールアーの人気メーカーを一覧でご紹介!

世の中には国内・海外問わず様々なルアーメーカーがあります。
一見似ている製品でも、メーカーによって大きな違いがあることも。
ここでは主要ルアーメーカーとともに、おすすめのルアーを紹介していきます。
シマノ

日本の釣具メーカーランキング上位に位置する大手メーカーです。
小物からロッド・リールまで数多くの製品をラインナップしています。
今年はフラッシュブースト機構を搭載したルアーが数多くリリースされ、人気を博しました。
【シマノ】エクスセンス サイレントアサシン フラッシュブースト129F
フラッシュブースト機構を搭載したソルト用ミノーです。
ステイ状態でも反射板が振動し魚にアピールします。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが最高で、ルアーケースも付いてお得。
- よく飛び、泳ぎ、掛かる。
- 作りが良く、優雅に泳ぐ姿にほれぼれする。
- フラッシュブーストがプラスに働き、釣れやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フックがすぐ伸びるため、交換が必要。
- 遅巻きで動くタイプではないため、荒れた海などには向かない。
ダイワ

日本の釣具メーカーとしてシマノと双璧を成しているのがダイワです。
デザインがスタイリッシュでおしゃれなものが多く、多方面のジャンルのルアーフィッシングに力を入れています。
【ダイワ】ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
ダイワの名作シーバスルアーで、飛距離では他社のダイビングミノーの追随を許しません。
スローリトリーブでもしっかりとアクションし、スレたシーバスに口を使わせることできます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使い勝手が良く、飛距離アピール力共に優れている。
- 簡単に釣果が出せるので、初心者にもおすすめ。
- 安く購入できる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フックサイズに注意が必要。
DUO

海水・淡水問わず多くのジャンルのルアーを手掛け、メイドインジャパンにこだわる国産メーカーです。
他社の製品よりも安いため、お財布にも優しい製品が揃っています。
メガバス

主にバスルアーを扱うメーカーです。
かつて1990年代のバスフィッシングブームでは品薄になるほど人気となりました。
【メガバス】ヴィジョン ワンテン
バス用のスローフローティングジャークベイトです。
ジャーキングでもよく釣れますが、タダ巻きでも好反応です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 見た目がかっこいい。
- ジャークベイトで一番バイト数が多く、おすすめ。
- ワンテン買い揃えて使っていると良さが分かる。
- ハイフロートでダメフック交換して使っていると釣果アップ。
- 実際に使ってみると良い商品だと思う。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 欠陥品で重心移動システムに欠陥があり、動かない。
- リップが折れる欠陥があり、安っぽい作りと塗装が嫌。
- 一回使っただけで壊れるので、返品不可がつらい。
デュエル(ヨーヅリ)

ソルト及びバスにターゲットを絞ったルアーを手掛けています。
ソルトに関してはショア・オフショア両方のルアーを数多くラインナップしています。
【デュエル】ハードコアシャッド75SP
ニューマグネット重心移動システムを搭載したシャッドルアーです。
通常のシャッドのように動かうのも良いのですが、クランク的な使い方もおすすめです。
アムズデザイン

ヒラメやシーバスを釣る方なら誰でも知っている、sasukeシリーズを手掛けています。
渓流用トラウトルアーに関しても良い製品を数多くリリースしており、独特のかわいらしいフォルムが人気を集めています。
【アムズデザイン】sasuke 裂波 120
言わずと知れた定番ソルト用ミノーです。
ただ巻くだけで釣れるため初心者にもおすすめです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 色が良く、さまざまな魚種が釣れる。
- 泳ぎが秀逸で、サーフで使用しても効果的。
- 釣果が安定し、間違いのない一本。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フックが6番ではやや貧弱。
ジャクソン

ソルト用ミノーの定番となったアスリートシリーズを手掛けているメーカーです。
ソルト用ルアーだけでなく、渓流用トラウトルアーも数多くの製品をラインナップしており、あまりの人気に入手困難となっている製品もあります。
【ジャクソン】アスリート12ss
ソルト用ミノーの代名詞ともいえるルアーです。
シーバスやヒラメだけでなく、北海道での海サクラマス・アメマス狙いに非常に有効なルアーです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- サクラマスの釣果がよく、他のルアーよりもヒットしやすい。
- 高価だが、損は無いと思える。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- スリムな印象を受けたが、現物はスリムではなかった。
ジャッカル

琵琶湖湖畔に本拠地を置くバスルアーに注力したメーカーです。
近年ではソルトルアーやトラウトルアーも展開しています。
【ジャッカル】フリックシェイク 4.8インチ
ジグヘッドワッキーの立役者ともなったルアーで、緩やかにS字にカーブしたボディがロールしながら艶めかしくフォールします。
ブラックバスだけでなく、クロソイ等のロックフィッシュにも有効なルアーです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 落とすだけで釣れる。
- ストレートワームの中でも最終的にこれに落ち着いた。
- サイズやカラーが豊富で、釣れる。
- 4.8インチをよく使う。
OSP

バスフィッシングのレジェンド、並木敏成が代表を務める釣具メーカーです。
ソルト用ワームも展開していますが、ほとんどがバス用ルアーで、よく釣れると評価が高い製品を多数リリースしています。
【OSP】ルドラ130F
多彩な釣りが楽しめるルアー
OSPを代表するルアーの一つで、春に有効なビッグミノーとして知られているルドラです。
このミノーで釣れるのはブラックバスはもちろん、シーバスやヒラメだけではありません。
あまり知られていませんが、北海道で野生のイトウを釣りで使うアングラーも多いです。
こんな人におすすめ
- ビッグミノーが好きなバス釣りファン
- シーバスやヒラメなど海釣りにも興味がある方
ガンクラフト

元祖ビッグベイトであるジョイクロことジョインテッドクローを開発したメーカー。
ビッグバスに狙いを絞った製品をラインナップしていますが、最近ではジョイクロのダウンサイジングモデルが注目を集めました。
【ガンクラフト】ジョインテッドクロー70s
2020年に新発売となったジョインテッドクローのダウンサイジングモデルです。
渓流トラウトやエリアトラウトに有効です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- まるで生きた魚が泳いでいるようで、釣果が良い。
- 精密に作られていて、泳ぎを速く見てみたくなる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 改造が必要で初心者には不向き。
デプス

バスプロ奥村和正が代表を務める釣具メーカーです。
デプスもガンクラフトと同様にランカーをしとめるための製品を数多くラインナップしています。
【デプス】ニュースライドスイマー115
大型魚狙いのビッグベイト
ジョイクロ70と同じく、2020年発売のダウンサイジングビッグベイトです。
スレたバスに有効なのは言うまでもないですが、トラウトを狙う際にも有効です。
115ミリのルアーに食らいつく魚ですので、大物が期待できます。
こんな人におすすめ
- バスフィッシングをよくする方
- トラウトフィッシングで大物を狙いたい方
バークレイ

バークレイは海外に拠点を置くピュアフィッシングの子会社、ピュアフィッシングジャパンのブランドです。
ガルプシリーズは食いが渋った時の最終手段として多くのアングラ―に支持されています。
【バークレイ】ガルプ パルスワーム 3.8インチ
釣果実績が高く、バークレイの中でも絶大な人気を誇るワームです。
ボディ全体に深いリブを搭載しているため、水をしっかりと掴みパワフルな波動を生み出します。
その卓越したアピール力はプレッシャーの掛かったフィールドや魚が低活性な時に、抜群の集魚力を発揮してくれるでしょう。
また、ロックフィッシュやヒラメ、マゴチなど狙えるターゲットが多い点も魅力です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ワーム自体は硬めで崩れにくい。
- 特有の匂いが魚に強烈なアピールを与え、ある程度の釣果が期待できる。
- 大きさにかかわらず、ロックフィッシュ以外にも幅広く使用可能。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 根魚以外にはあまり釣れなかった。
- 若干高い。
- 何か液に漬けて使用するといいかも。
マルキュー(ノリーズ・エコギア)

マルキューは釣餌メーカーとして知られていますが、サブブランドとしてノリーズ・エコギアを有しています。
エコギアはソフトルアーを展開し、ノリーズはソフト・ハードルアーとともにロッド等を展開しています。
【エコギア】グラスミノーL
フィッシュイーターの魚に抜群の威力を発揮するエコギアのワームです。
ベイトフィッシュを彷彿させる細身シルエットを採用しており、ナチュラルな波動と絶妙なスイミング姿勢でターゲットを魅了します。
また、ノーシンカーをはじめ、ジグヘッド・キャロライナリグ・ダウンショットリグ・スプリットショットリグなど、さまざまなリグに対応するバーサタイル性を備えた特徴があります。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが最高で広範囲を数多くリトリーブできる。
- 色による釣果の差はあまりなく、自分の好きなカラーだけで十分。
- 飛距離を稼げ、手返しが良くなる。
ゲーリーヤマモト

老舗ソフトルアーメーカーで、4インチグラブやヤマセンコー、カットテールなど、数多くのヒット作をリリースしており、今も人気は絶大です。
バス用だけでなくソルト用も展開しています。
【ゲーリーヤマモト】4インチグラブ
バスフィッシングにおいて「誰もが知っている」「使ったことがある」と言っても過言ではないぐらい、人気定番の名作アイテムです。
メーカー独自の高比重マテリアル「ゲーリー素材」を採用しており、塩が多く配合され柔らかい特徴があります。
その恩恵で小型ながら高い遠投性能を備え、さらに柔らかいため魚が口に入れた時に違和感を与えず、深いバイトを誘発してくれます。
また、あらゆるリグに対応する汎用性と安定したスイミング、そして高い喰わせ力を持っているため、初心者の方でも手堅い釣果が期待できるワームです。
スミス

スミスはトラウト等、フレッシュウォーターでのルアーの評価が高いメーカーです。
D-コンタクトは渓流用ミノーの定番と言われています。
また、上記に挙げたゲーリーヤマモトをサブブランドとして持っています。
【スミス】D-コンタクト
渓流・トラウトフィッシングで絶大な人気を誇るルアーです。
軽いロッド操作を加えるだけで、キレ味鋭い「慣性スライド」を生み出すイージーメソッド、広範囲にハイアピールを可能にし、高次元な釣りをサポートしてくれます。
また、ボディにタングステンウェイトを内蔵しているため、小ぶりながら高い遠投性能を発揮する点も特徴です。
イトウクラフト

イトウクラフトは渓流用ミノーをハンドメイドで制作しているメーカーです。
ウッド素材で作られたミノーはやや高価ですが、絶妙なアクションがアングラ―からの人気を集めています。
【イトウクラフト】ボウイ50s
軽いバルサ素材を採用しており、鋭くキレのあるアクションが特徴的なルアーです。
フラットサイドボディと素材を含めた全体のバランスにより、高いフラッシング効果やアピール力、絶妙なレンジキープ能力、多彩なアクションを可能にします。
釣り場や環境を選ばず、変幻自在のアクションで的確なアプローチを繰り出せるので、一度手に取り体現してみてはいかがでしょうか。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 扱いやすく、釣果も良い。
- ただ巻きでも平打ちしてくれ、トゥイッチも細かくできる。
- 難しいイメージのあるイトウクラフトのミノーだが、メインルアーになった。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 耐久性がやや弱く、ヒビが入りやすい。
- リップが弱い。
ラパラ

ウッド素材を用いたルアーを展開している老舗メーカー。
シンプルながらしっかりと釣果を出せる信頼度の高いルアーを数多くラインナップしています。
【ラパラ】CDJ9
シーバスゲームに多用されがちなルアーですが、ブラックバスやブラウントラウトにも効果抜群です。
ワンサイズ大きいCDJ11はイトウ狙いのアングラーに欠かせないルアーとなっています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 釣果に関係なく、ラパラのジョイントの動きに落ち着く。
- ぶつかる音がラトルのように魚に効く。
- 形状から分かる通りフッキングがいい。
- キャストが滑らかになると絡みにくい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 商品説明が間違っており、混乱を招く。
ティムコ

バス・トラウト・ソルトルアーを数多く展開しているメーカーです。
フライ用品を揃えていることでも知られています。
【ティムコ】イメル50s
扱いやすい50㎜のシンキングミノーです。
トゥイッチのレスポンスが非常に良く、平打ちもダートもこなす優等生的なルアーです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 管理がしやすく、魚の反応もいい。
- 安定して釣れる。動きが素晴らしい。
- 釣果が上々で好感触がある。
ロデオクラフト

エリアトラウト用ルアーを展開しているメーカーです。
NOAはエリアトラウト攻略の定番となったスプーンです。
【ロデオクラフト】NOA1.8g
トーナメント等の大会でもワレットに入れているアングラーが多い名作スプーンです。
アクションはウォブンロールで、活性が高い時にも、少し落ちた時にも使うことができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 買いやすい価格。
- 釣果が良く、お気に入り。
- 視認性がよく、サイトフィッシングに最適。
ラッキークラフト

ラッキークラフトはバスやトラウトをはじめ、シーバスなどのソルトまでカバーするルアーをメーカーです。
バスルアーのベビーシャッドやエリアトラウト用ルアーのクラピーシリーズが有名です。
【ラッキークラフト】ベビーシャッド
1994年の発売からロングセラーとなっている伝説的シャッドです。
タダ巻き中に不規則にバランスを崩し、魚のバイトを誘発します。
ルアーメーカーおすすめ20選まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年最新版】ルアーメーカーおすすめ20選!特徴を比較しながら一覧でご紹介!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






