ルアーには様々な種類がありますが、近年は羽根モノルアーの人気が高まっています。今回、釣りラボでは、羽根モノルアーの特徴、おすすめの羽根モノルアー、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の羽根モノルアーをご紹介します。
羽根モノルアーの選び方

今や夏のバス釣りで欠かせない羽根モノルアー。
羽根モノルアーはアピールの高さからでかい魚を引き寄せる集魚力があります。
そのポテンシャルの高さから、今や夏のバス釣りには欠かせないルアーです。
各メーカーから数多くの羽根モノルアーが発売されていますが、いざ購入しようと思ってもどの商品を選んでいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
ここから羽根モノルアーの選び方の参考になるポイントをご提供します。
選ぶポイント1:ルアーのサイズ
羽根モノルアーは1ozクラスが平均サイズですが、小さくて50mm程のサイズもあります。
フィールドが広く魚の場所が見つかっていない時は、集魚力の高い大きいサイズを選びサーチルアーとして使用してみましょう。
魚の場所がしぼれている場合は、着水音を抑え食わせとアピールを兼ね備えた小さなサイズがいいです。
フィールドや状況に合わせて選んでみてください。
選ぶポイント2:ルアーの動き
羽根モノルアーには音でアピールするものと、ゆっくり引けるいわゆるデッドスロー特化型のものがあります。
デッドスロー特化型は魚がいそうな場所で、移動距離を抑えネチネチ誘うことが出来ます。
フィネス的に使用することが可能ですのでおすすめです。
選ぶポイント3:泳ぎ出しのよさ
羽根モノルアーの中には泳ぎ出しに羽根の開きが悪く、泳ぎが破綻してしまうものもあります。
せっかくいいキャストが決まっても台無しですよね。
そんな中、泳ぎ出しがスムーズなものもありますので選ぶ際は参考にしてみてください。
【2023年最新】羽根モノルアーおすすめ人気9選|コスパ最強

現在販売されている羽根モノルアーは決して安くはありません。
ロストした時はショックが大きいですよね。
ここでは羽根モノルアーの中で、比較的安い商品をご紹介します。
ランキング上位の商品もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
【ダイワ】ドラウンシケーダ REV.
自動閉じ羽根のルアー
ダイワのドラウンシケーダREV.です。
羽根の根元にバネがついているため、巻いた時に開く羽根が止めると自動的に閉じるのが特徴です。
セミが水面に落ちた時は、羽根を閉じていることが多いです。
リアルさを追求し、弱ったセミを演出してくれます。
夏の時期には欠かせないルアーです。
こんな人におすすめ
- セミを主なターゲットとしている方の方
- 夏場に釣りをすることが多い方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 美蝉と違い羽が壊れない
- デザインが本物のセミそっくりで、水面にキャストした時の感触がリアル。
- トップウォーターの釣りなので魚がアタックしてくるのを目視でき、ニジマスのいるところで特に反応が良かった。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- たまに羽がフックに引っ掛かることがある。
- フッキングが美蝉より難しい。
- 左右対称でなく片方の羽にクセがあることがあるため、日差しや保管に気をつける必要がある。
【ジャッカル】マイクロポンパドール
コンパクトなルアーでアピール力抜群
ジャッカルのマイクロポンパドールです。
サイズが42mmと小さい羽根モノルアーになります。
リアフックに可動式ペラがありアピール力は抜群です。
小型ですが、ボディにはラトルが入っているのでキャスタビティに優れています。
左右に大きく倒れ込むアクションが特徴です。
こんな人におすすめ
- 小型でアピール力があるルアーに興味がある方
- 羽根モノルアーの左右に大きく倒れ込むアクションを好む方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 小さくてもしっかりした動きで普通に釣れる。
- トリプルクックでの交換が困難だったが、ダブルフックになり交換が容易になった。
- 楽しいルアーで、釣果が楽しみ。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 価格が定価の2倍以上で供給不足があり、問題を感じる。
- タイニークレイジークローラーとの違いがわからない。
- 釣果が出にくい、使い方が悪い可能性もある。
【ダイワ】バンクフラッター
音鳴り抜群のバンクフラッター
ダイワのバンクフラッターです。
全長115mm、重さが43.5gと大きな羽根モノルアーです。
羽根のスリット幅が大きいため、羽根のがたつきが大きくなり金属音がでやすい構造になっているのが特徴です。
ボディが大きく音でのアピールもするため広範囲にサーチするルアーとして使用してみましょう。
やる気のある魚がいれば確実に食ってくるでしょう。
こんな人におすすめ
- 幅広いエリアをカバーしたいと思っているバス釣り愛好家の方
- 大型の魚を狙いたいと考えている方の方
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- デカじゃない方が好きな方にはオススメできない。
- 希望小売価格3XXX円が高い。
【ディスタイル】レゼルブジュニア
ディスタイルのレゼルブジュニアです。
小魚を模した細長いボディフィルムが特徴です。
プラスチック製の羽根なので、弱い波動と音を発生します。
サイトの釣りにおすすめです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- バイトが多く、取り扱いが楽しい。
- シャロー水草沿いトレースして20cmほどのバスが釣れる。
- 可愛いバスには投げてゆっくり巻くだけで多数釣れる。
【メガバス】アイウィング トリプルフライ
水面を狂わせるトップウォーター
アイウィング トリプルフライは、2021年にメガバスから発売になった、強烈なスプラッシュで魚を寄せるパニックベイトになります。
鮎玉を再現させるべく、両翼のウイングで水をかき上げ、リバーバスや鮎を追って遡上してきたシーバスにアピールします。
バズベイト以上の視覚効果と音で、ローリングダンスも見せることが出来ます。
こんな人におすすめ
- リバーバスや鮎を狙っている川釣り師の方
- 水面近くでルアーを操作して、強烈な反応を得たい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 欲しかった色も手に入れられて、良い動きで釣果を上げる。
- バイトがよく、ただ巻くだけでも釣れる。
- 様々な種類の魚を釣ることができる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 一部の物のパッケージがひん曲がって入っており、キャストした時に本来の動きを発揮しない場合がある。
【レイドジャパン】マイクロダッヂ
自然な動きのルアー
レイドジャパンのマイクロダッヂです。
全長55mmとコンパクトサイズで、ボディと羽根はエラストマー素材でできています。
羽根は外すことも可能なので、ドッグウォークアクションもできるのが特徴です。
オフセットフックを使用するため、カバーやオーバーハングなども積極的に攻めることができます。
エラストマー素材によって、繊細な動きや本物の虫のような波紋がでます。
虫を意識した夏のバスには有効なルアーになりますので、木から落ちてきた虫を演出して使用してみましょう。
こんな人におすすめ
- バスが好む虫を狙う釣りが好きな方
- コンパクトなルアーで釣りをしたい方
【メガバス】i-WING FRY(アイウィングフライ) GG ドラード
飛距離抜群のi-WING FRY
メガバスのi-WING FRYです。
コンパクトなサイズですが、圧倒的な飛距離がでるのが特徴です。
メガバスのお家芸とも言える重心移動システムLBO2を採用しているため、優れたキャスタビティを実現しています。
羽根はエラストマー素材でフラッシングを発生させないため、フィネスアプローチにも適しています。
こんな人におすすめ
- ショアジギングにおいて、遠投性能に優れたルアーを使いたい方
- フィネスアプローチを行う際に、フラッシング効果の少ないルアーを使いたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安く買えて立ち上がりがよく、普通に釣れる。
- サイズ感が良く、飛距離もでて最高。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 箱がつぶれている。
- 予約受付をして商品が入荷しない場合がある。
【アダスタ】ザックロール YB Jr. (ヤジロベエ ジュニア)
アダスタのザックロールヤジロベエジュニアです。
動きをより自然にするため、軽量なアルミ製ウイングを採用しているのが特徴です。
樽型ボディーで重心が後方にあるため、裏返ることなく動きは安定しています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 発送や梱包が早く丁寧。
- コンパクトで投げやすく、動きが良い。
- 釣果が良く、耐久性もあり、値段も安い。
- 小雨のナイト、デイは最強。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 中華製であるという情報が間違っていたため、ショックを受けた。
【サニーブロス】D-4
サニーブロスのD-4です。
羽根を水中に沈める設定になっており、動き出しのよさやゴミなどの回避能力が高いのが特徴です。
アクションはロッドを立てて巻くと強波動で泳ぎ、下げて巻くと微波動での誘いができます。
羽根モノルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】羽根モノルアーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
羽根モノルアーを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






