【2024年】タモ網おすすめランキング10選!選び方や自作方法もご紹介

タモ網は、様々な釣りの場面で活躍する釣具です。今回、釣りラボでは、タモ網の選び方や釣れる魚の種類、ジョイントの役割からおすすめのタモ網、2024年の新製品、100均で買えるものを使って自作する方法までを幅広くご紹介。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

タモ網とは?

TAKAMIYA(タカミヤ) H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト

タモ網とは、足場が悪いところなどで大型の魚をとりこむために使う柄のついた網のことです。
せっかくかかった大物を逃がさないためにも、うまく活用したいアイテムです。

ランディングネットと呼ぶこともあります。

タモ網で釣りができる魚の種類

それでは早速、タモ網を活用した釣りができる魚の種類を紹介していきます。

タモ網が活躍するターゲット1:シーバス

大型のシーバスを無理に持ち上げるとロッドの破損につながります。
せっかくかかった獲物を逃がさないためにも、シーバスを狙うときには必ずタモ網を携帯するようにしましょう。

シーバスフィッシングでは足場が悪い釣り場が多いです。
なるべく軽量で出し入れがしやすく、持ち運びしやすいタイプを選びましょう。

タモ網が活躍するターゲット2:イカ(エギング)

エギングでは、ギャフよりも扱いやすいタモ網を使う人も多いです。

シーバスフィッシングやジギングほどの長さは必要ありませんが、釣りたい場所のコンディションをイメージして間違いのない長さのタモ網を選びましょう。

タモ網が活躍するターゲット3:ヒラメ

ヒラメはタモに入っても暴れてタモから逃げてしまうこともあるので、大きめのサイズを選ぶのをおすすめします。
また、ロッドを操作しながらでも扱いやすい軽量タイプのものを選ぶのもポイントです。

タモ網が活躍するターゲット4:うなぎ

うなぎ狙いなであれば通常のタモよりも網が深くなっているうなぎ専用の「うなぎ網」を選ぶのもおすすめです。

ウナギ針はフトコロが浅いため、大型のものであれば完全にしかけを飲ませないと逃げられてしまいます。
水面に獲物が見えたらすかさず「うなぎ網」を使用し、確実にゲットしましょう。

ガサガサで釣ると罰則がある?

ガサガサとは、足などで草を揺することで、魚を驚かし、隠れた魚をおびき出す釣り方のことです。

タモ網との相性がよく、非常に楽な釣り方であるガサガサですが、東京都では水面漁業調整規則による規制の対象になります。
違反すると10万円以下の罰金や6ヶ月以下の懲役が科される可能性がありますので、注意しましょう。

東京都以外の道府県では、規制はないのでガサガサをすることは可能です。

スポンサーリンク

タモ網の選び方・ポイント

サンライク(SANLIKE) タモ網 玉網 9段階 伸縮 カーボン製 小継玉の柄 超軽量 釣りタモ タもアミ ランディングネット 磯玉セット 4つ折り枠 淡水海水両用 3M/5M/6M (5M)

様々なメーカーから多種多様なものが販売されているタモ網ですが、用途別に種類が分かれています。

釣りたい魚や釣りのスタイルによって、見るべきポイントも異なってきます。
自分が狙った魚、スタイルに合ったタモ網を選びましょう

ここではタモ網を選ぶ際に、必ずチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。

選ぶポイント1:タモの柄の長さ・素材

まず、最初にタモの柄の長さと素材を確認しましょう。
柄は様々な長さ・太さの組み合わせがあるため、網とは別々に購入することが可能です。

タモ柄の長さ

タモ柄の長さを判断するときに確認するのは、釣り場の足場から水面までの長さです。

淡水の場合は足場がフラットな場合が多いので、柄の短いタモ網を使うことが多いです。
磯や堤防釣りの場合などは、足場が悪いので少し長い柄のタモ網を選ぶとよいでしょう。

柄が長いものはその分重量が増し、操作も難しく身を乗り出すことになるので危険性も高まります。
できるだけコンパクトで軽いタモ網を選びたいところですが、軽すぎるものは魚の重さに耐えきれずに折れてしまうこともあるので注意が必要です。

タモ柄の素材

タモ柄の素材に関しては、できるだけカーボンやグラス素材の含有率が高い、丈夫なものを選ぶようにしましょう。

選ぶポイント2:枠と網のサイズ・重さ

タモ網の形状は、コンパクトに折りたためるジョイントタイプと、ジョイントがなく耐久性に優れたワンピースタイプの2種類があります。
口が大きいほど魚をとりこみやすくはなりますが、その分重さも増えて扱いにくくなるので、釣りたい魚に合った最低限のサイズを選ぶことをおすすめします。

ネットは丸型と、フレームの先端が幅広くなっているオーバル型の2種類です。
網は、目が細かく深さのあるものだと安心です。

撚り糸、ナイロン、ラバーコーティングと網の素材もそれぞれ選べるので、価格や性能など見比べながらお気に入りのネットを見つけてみてください。

選ぶポイント3:ジョイント(折りたたみ収納)の機能性

ジョイントタイプのタモ網のメリットはなんといってもコンパクトで持ち運びしやすいところです。
ジョイントパーツを使用すれば、その部分から折りたたむことができるようになります。

急に大物がかかったときでも、ロック機能がついているものであれば取り出してすぐに広げることができるので大変便利です。

選ぶポイント4:網の交換・修理のしやすさ

網が劣化してくると切れやすく、また匂いも気になってきます。

網だけでも釣具店で安く販売されているので、お気に入りのタモ網を長く使えるよう網の交換・修理がしやすいタモ網を選ぶようにしましょう

スポンサーリンク

【2024年】タモ網おすすめ人気10選

ダイワ(DAIWA) 玉網(タモ) ランディングポール 2 磯玉網 60-50.

アングラーにも人気の高いタモ網を海釣り、川・渓流釣りとそれぞれのシーンに合わせてご紹介します。

プロックス(PROX)

【プロックス】ラバーランディングネット12型|川/渓流釣り

軽量で使いやすいタモ網

こちらのタモ網は、魚を優しく守り、熱がこもりにくいクリアラバーランディングネットを採用しています。
加えて、手返し抜群でルアーがネットにからみにくいのもポイントです。
さらに、軽量なアルミ枠やグリップのEVAは取り外しが可能なので、使い勝手が良く、携帯性も抜群です。
付属のゴム付ナスカンを使えば、腰等に装着したまま魚をすくうこともできます。
深みのあるラバーネットは、トラウト初心者にもオススメです。
ロッドケースに収納できるのも嬉しいポイントです。

こんな人におすすめ

  • 川や渓流で釣りをする方
  • 携帯性や使い勝手が重視される方
SANLIKE

【サンライク】タモ網 玉の柄 5m

ラバーコーティングのタモ網

ネット全体がラバーコーティングされており、さかなへの負担を軽減したタモ網です。
また、ネットのラバーコーティング剤には撥水加工もされているため、水を含んで重くなりにくくなっています。

深さが40cm、間口が最大45cmあるため、中型魚までは難なくキャッチできるサイズです。
玉の柄には90%カーボンが使用され、強度と耐食性をアップさせています。
また、柄の表面には、滑り止め加工が施されており、濡れた手で扱っても滑りません。

こんな人におすすめ

  • 釣りが趣味で、タモ網を使うことが多い方
  • 川や海で、比較的小型の魚を狙う方

【タカミヤ】H.B conpact ラストウィニング ランガンシャフト270|海釣り

タフなタモ網

こちらのタモ網、注目すべきは劣化が少なく耐久力に優れているコーティング素材を使用している点です。
魚を傷つけにくい素材を使用しているので、リリースを前提としている釣りにもおすすめです。

グリップ部分は滑りにくいラバー素材を使用しているので、手が濡れていても安心して使用できます。

こんな人におすすめ

  • リリースを前提とした釣りをする方
  • 手が濡れる釣りをする方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】鮎ダモリミテッドプロ 39cm PD-1C1V

プロ仕様の鮎たも網

鮎ダモリミテッドプロ 39cm PD-1C1Vは、シマノから2021年に発売になった、鮎釣り師御用達のたも網になります。

網枠から持ち手まで、同一素材・一体成型のダイキャスト品になりますので、全体的な重量バランスがよく、持ち重り感が少ないワンハンドキャッチが可能なたも網です。
専用ケースも付属されますので、網破れの心配なくご使用いただけます。

こんな人におすすめ

  • 鮎釣りをする初心者の方
  • 手軽にタモ網を使いたい、移動が多い釣行の方
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】LS-600FC

大型魚もラクラク取り込み

2016年、メジャークラフトから発売のランディングセットになります。

ファーストキャスト ランディングセット LS-600FCは、ソルトでの使用をおすすめします。
ネットフレームは、大型魚でも取り込み可能な大枠涙型を採用し、取り込みを容易にしています。

また、セットのランディングポールは6mありますので、高所での磯場や防波堤でもストレスなく魚の取り込みが可能です。

こんな人におすすめ

  • 大型の魚を狙う釣りをする方
  • 高い場所からの釣りをする方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ランディングネット ワンタッチ渓流ダモ30|川/渓流釣り

使いやすいタモ網

こちらのタモ網は、魚を優しく守り、熱がこもりにくいクリアラバーランディングネットを採用しています。
加えて、手返し抜群でルアーがネットにからみにくいのもポイントです。
さらに、軽量なアルミ枠やグリップのEVAは取り外しが可能なので、使い勝手が良く、携帯性も抜群です。
付属のゴム付ナスカンを使えば、腰等に装着したまま魚をすくうこともできます。
深みのあるラバーネットは、トラウト初心者にもオススメです。
ロッドケースに収納できるのも嬉しいポイントです。

こんな人におすすめ

  • 深みのあるラバーネットを採用したタモ網を探している方
  • 釣りポイントへの移動中にタモ網を楽に携帯したい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ランディングポール2 磯玉網60-50|海釣り

多機能タモ網

磯・防波堤でのエサ釣りからルアーまで幅広く活躍するのが、こちらのタモ網です。
着脱しやすいベルクロ式のショルダーベルトもついているので、持ち運びにも便利です。

先端部はネットもギャフも取り付け可能なネジ切り接着方式になっているので、用途によって使い分けもできます。
コンパクトなので、チニングやヘチ釣りなどにおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 海釣りで網を使う機会が多い方
  • チニングやヘチ釣りなど、軽装で釣りを楽しむ方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ステン磯ダモ

コンパクトな磯ダモ、ステン素材

2019年にシマノから発売になったステン磯ダモは、磯釣り師上物専用の磯ダモになります。
枠の径は4種類ラインナップされていますので、狙う魚種により準備が出来ます。

また、ステンレス製ですので腐食に強く、4つ折りで収納できるため携行性も保たれ、ネット上部はテトロン材の高耐久品が採用されていますので、お手入れ次第では、長期に渡って使用いただけます。

こんな人におすすめ

  • 磯釣りで上物を狙う方
  • 腐食に強く長期に渡って使えるタモ網を探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】鮎ダモMS3915

ダメージ少なめのフィッシュグリップ

目の細かい1.5mm網目を用い、滑りの良い機械編みを採用しているので、魚をランディングした際の魚へのダメージが少なくなっています。
網の材質は、網に張りを与え、型くずれしにくいポリエステルを採用しています。

グリップ形状に工夫を凝らし、抜き差ししやすくするとともに、フレームはフラットフレームにすることで、ネジレや曲がりを押さえています。

こんな人におすすめ

  • 魚をランディングする際にダメージを最小限に抑えたい方
  • 持ち運びしやすく、使いやすいタモ網を探している方
インディゴ(Indigo)

【インディゴ】マイスター ランディングネット

自然派ランディングネット

ウッドのカーブフレームが大変美しい渓流用ランディングネットです。

ストレートタイプもありますが、このタモ網・ランディングネットを使うなら、カープモデルをおすすめいたします。
背中や腰にランディングネットを取り付けている時は、カーブタイプのネットの方が手を後ろに回したときに取りやすいというメリットがあります。

自然な風合いで高級感のある天然木のカーブフレームが、山奥の小渓の雰囲気にピッタリとマッチします。

こんな人におすすめ

  • 渓流釣りや山岳釣りをする方
  • 自然と調和する装備を重視する方
スポンサーリンク

タモ網は自作しても良い?釣具店で買うべき?

ダイワ(DAIWA) ランディングネット ワンタッチ渓流ダモ 30 グレー 469579

釣具店に行けば様々な種類のタモ網がありますが、いいものはやはり値も張りますよね。

そんな方はご自身でタモ網をつくってみてはいかがでしょうか。
100均で売られているワイヤーやホームセンターで売られているネットを使えば意外と簡単に作ることができます。

ただし、0から網の編み方を習得するのは少し難しいので、注意が必要です。

作り方を解説した動画をご紹介します。

unUjK5QHTQs
スポンサーリンク

タモ網についてまとめ

サンライク(SANLIKE) タモ網 玉網 9段階 伸縮 カーボン製 小継玉の柄 超軽量 釣りタモ タもアミ ランディングネット 磯玉セット 4つ折り枠 淡水海水両用 3M/5M/6M (5M)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2024年】タモ網おすすめランキング10選!選び方や自作方法もご紹介」というテーマに沿って、

  • タモ網とは?
  • タモ網の選び方・ポイント
  • 【2024年】タモ網おすすめ人気10選
  • タモ網は自作しても良い?釣具店で買うべき?

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】コンパクトタモ網おすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
釣った魚などを確実にとらえるためのタも網の中でも、コンパクトなものを各種揃えました。今回、釣りラボでは、コンパクトタモ網...
【2023年】ランディングネットおすすめ11選!使い方や渓流・シーバス向けの人気商品をご紹介!
釣りを始めるなら、ランディングネットは必ず持っておきたいアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、ランディングネットの選び...
【2024年】ダイワのランディングネットおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も
人気の高いダイワから発売されているランディングネットはこちら!今回、釣りラボでは、ダイワのランディングネットの特徴、おす...
【2024年】シーバス用ランディングネットおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
シーバス釣りの必須アイテム!シーバス用ランディングネット厳選集はこちら!今回、釣りラボでは、シーバス用ランディングネット...
【2024年】ランディングネットホルダーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
釣り師さん必見!持ち運びにも便利!ランディングネットホルダー厳選集!今回、釣りラボでは、ランディングネットホルダーの特徴...
【2024年】電動ノコギリおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
お休みの日にDIYをする時には、電動ノコギリがあると便利ですよね。今回、ツルマガでは、電動ノコギリの特徴、おすすめの電動...
【2024年】電動ブロワおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ブロワの中でも電動のものをお探しの方、商品によってどんな特徴があるか知りたい方、必見です!今回、ツルマガでは、電動ブロワ...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ランディングネット・タモ・ギャフ
釣りラボマガジン