釣具の総合メーカーとして多くの釣り人に愛用されているダイワ(DAIWA)。今回、釣りラボでは、ダイワのシーバスロッドについておすすめの商品を10個厳選してご紹介します。ぜひご覧ください。
シーバスロッドの選び方

ここ数年で細分化していくシーバスのルアーフィッシング、各メーカーから様々なシチュエーション別のロッドが発売されています。
ロッドの種類が多すぎて、どれをえらべばよいのかわからない!なんていう方も多いのではないでしょうか。
そんな方にもわかりやすいように、今回はダイワのシーバスロッドについて、各シチュエーション別の選び方をまとめました。
選ぶポイント1:サイズ・長さ
まず長さについては狙うポイントによって変える事が望ましいです。
以下が一般的な長さの選び方になります。
選ぶポイント2:パワー・硬さ
次にパワーについては使用するルアーのウェイトやアクションを考慮して選びましょう。
大まかに分けるとこのような使い分けになりますが、最近のダイワのシーバスロッドにはMMLやLMLと言った特殊な表記のものも増えてきています。
それぞれにシチュエーションやルアーに特化した作り込みがされているので、メーカーHPをよく見て選ぶとよいです。
選ぶポイント3:ベイトタックルとスピニングタックルの使い分け
ベイトタックルで釣るのも操作性が高く楽しいですが、シーバスゲームには飛距離が必要なシチュエーションが多く、そういった場合はスピニングタックルに分があります。
それぞれに得意な状況があるので、そこまで使い分けられると更に釣果アップが望めるかもしれません。
ダイワのおすすめシーバスロッド12選

スピニングロッドはもちろんのこと、近年注目されているベイトロッドを使用したシーバスゲームでも、専用ロッドが多く発売されるようになりました。
ビッグゲーム用からボートシーバス用モデルまで、シチュエーションによって使い分けましょう。
加えて、電車やバスなどで気軽に楽しめる都市部でのシーバスゲームにフィットする、携帯性に優れた振出しモデルやマルチピースモデルも増えてきました。
カバンに1本忍ばせておけば、偶然見つけたポイントでも竿を出すことができます。
【ダイワ】ラテオ 93ML R|スピニングロッド
2019年に登場したRシリーズはハイエンドモデルに匹敵する軽さと高感度を持ってモデルチェンジされました。
93Mは河口部や干潟などでのウェーディングゲームに最適なモデルとなっています。
【ダイワ】シーバスハンターX 100M
極ロングなシーバスロッド
シーバスハンターX 100Mは、2021年に追加モデルとしてリリースされた、中堅モデルのシーバスロッドになります。
10フィートのロングレングスを最大限利用し、大河川の河口域や、サーフからのゲームなどで遠投力を発揮します。
ルアー重量も10グラムまでキャスト可能ですので、ライトショアジギングに切り替えてのゲームも楽しむことが出来ます。
こんな人におすすめ
- 遠投が得意なシーバス釣りの愛好家の方
- ライトショアジギングも楽しみたい方
【ダイワ】モアザン ブランジーノ EX AGS 97ML/M
ワイドレンジシーバスロッド
こちらは2020年にダイワから発売したシーバスロッドになります。
ランカーシーバスも抑えるパワーを持ちつつ対応ルアーは7g〜40gまでと幅広く使えるオールラウンダーのロッドとなっています。
また、MLクラスのしなやかさを持つティップはヒット時のルアーが弾かれるのを防ぎます。
その性能から河川だけでなく汽水湖や磯でも活躍できるほどのポテンシャルを持っています。
こんな人におすすめ
- シーバスをターゲットにした釣りをよくする方
- 幅広い場所で使用できるオールラウンドなロッドを探している方
【ダイワ】シーバスロッド スピニング リバティクラブ|スピニングロッド
初心者におすすめのルアー
今まで釣りはやった事はないがルアーフィッシングを初めてみたい、でもどれを選べばよいのかわからない、そんな方にはリバティクラブをおすすめします。
関東では東京湾奥、関西では神戸方面の港湾部にぴったりのモデルで、軽めのミノーから鉄板バイブレーションまで使えるバーサタイルモデルです。
こんな人におすすめ
- まだ釣りを始めて間もなく、初めてのルアーフィッシングにチャレンジしたい方
- 東京湾奥や神戸方面の港湾でのシーバス釣りに興味がある方
【ダイワ】レイジー T86ML-6|振出しロッド/モバイルロッド
港湾部や運河などにベストマッチなショートレングスモデル。
シーバスロッドとしては珍しいテレスコピックで、仕舞長54㎝と携帯性に優れていま
【ダイワ】シーバスハンターX 90ML|スピニングロッド
使いやすいロッド
シリーズ中、最も汎用性の高い機種だと思いますので、ある程度の状況やルアーでも対応できるポテンシャルのある1本です。
ブレーディングX搭載により、バット部分のパワーも下位機種とは思えないほどしっかりとしています。
こんな人におすすめ
- 様々なシーンや状況で釣りに出かける方
- 初めて海釣りをする方でも使いやすいロッドを探している方
【ダイワ】ラテオ ボートシーバス 73HB|ベイトロッド
ルアーMAX60gのビッグベイトや大型ミノーなどでランカーシーバスを狙えるモデル。
ボートからは勿論、おかっぱりでのビッグベイトゲームなどにも最適な1本です。
【ダイワ】ラブラックスAGS 96MLM|スピニングロッド
繊細にも強靭にも
AGSガイドを搭載した事により、9フィート6インチのレングスを感じさせない軽さを持ったモデル。
MLクラスのティップセクションにMクラスのパワフルなバットを持つというMLMは、繊細なミノーゲームにも対応できるティップとランカークラスにも負けないバットパワーを備えています。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りに特化したロッドを探している方
- 高いバットパワーが必要な大物狙いの方
【ダイワ】レイジー 100MH|スピニングロッド
万能ロッド、抜群の性能
10フィートのレングスは磯のような足場が高い時や、サーフからの遠投が必要なシチュエーションでも大活躍してくれます。
またルアーウェイトMAX60gとライトショアジギングにも対応でき、中型までの青物がかかっても強いバットパワーで寄せる事ができます。
こんな人におすすめ
- 磯やサーフなど、足場が高い場所でのシーバス釣りをする方
- 軽量ルアーでの青物狙いをする方
【ダイワ】モアザン エキスパート AGS 87ML|スピニングロッド
汎用性抜群の港湾ロッド
8フィート7インチのレングスがありながら、ロッド重量120gという驚きの軽量化を実現したモデル。
港湾部での使用を想定した基幹となるモデルで、バイブレーションやミノー、シンキングペンシルなど様々なルアーを使える頼りになる1本です。
こんな人におすすめ
- 軽量のロッドを使いたいと考えている方
- バイブレーションやミノー、シンキングペンシルなど様々なルアーを使いたい方
【ダイワ】モアザン エキスパート AGS 88MLB|ベイトロッド
これ1本で都市型エリアの港湾部をカバーできるレングスとパワーを持ちつつ、最高ランクのモデルにふさわしい軽さも持ったモデル。
【ダイワ】ソルティスト MB SB 94ML-5|振出しロッド/モバイルロッド
都市型シーバスロッドの1本
電車やバスを利用して都市部でのシーバスフィッシングを楽しみたい方には嬉しいマルチピースモデル。
94ML-5はシリーズでもっとも長いモデルで、ロングキャストが可能なデイゲームでのバイブレーションゲームにおすすめの1本です。
こんな人におすすめ
- 都市部でのシーバスフィッシングを楽しみたい方
- ロングキャストが可能なデイゲームでバイブレーションゲームを楽しみたい方
ダイワのおすすめシーバスリール・ルアー

シーバスゲームを快適に楽しむ為には、シーバスロッドだけでなくそれにマッチしたリールやルアーを選ぶ事が重要です。
自分の通うフィールドに適したスペックのものを選んで、ランカークラスのシーバスをキャッチしましょう。
おすすめのシーバスリール
リールは、PE1号を150~200m巻けるものがシーバスゲームには向いています。
流行りのソルトゲーム専用のベイトリールも非常に性能が高く、以前よりトラブルレスになってきました。
【ダイワ】スピニングリール 4000 フリームス
入門機種ながらタフデジギア、LCABS、マグシールドとダイワの最先端技術が盛り込まれたモデル。
PE1号が200m巻けるスプールはシーバスフィッシングにベストマッチです。
おすすめのシーバスルアー(ワーム)
港湾部や河川、サーフなど様々なフィールドでシーバスゲームを楽しむには、色々な種類のルアーを使い分ける事が重要です。
【ダイワ】シーバス バイブレーション モアザン ミニエント
東京湾奥のハイプレッシャーなポイントでスレたシーバスを相手に開発された樹脂製バイブレーション。
得意の3Dダートはシーバスだけでなく、チヌやフラットフィッシュにも効果絶大です。
ダイワのおすすめシーバスロッドまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2024年】ダイワのおすすめシーバスロッド12選!スピニング・ベイト・振出しロッドをご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ダイワのシーバスロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます





