シーバスロッドは万能で海釣り、エサ釣り、ルアー釣りに適しています。まずなにを準備したらいい?といった釣り初心者にもおすすめです。今回、釣りラボでは、万能シーバスロッドおすすめ14選、特徴と選ぶときのをポイントについて解説していきます。
万能シーバスロッドを使うメリット・デメリット

釣りには様々な種類があり、その釣りに合った道具が日々リリースされています。
しかし釣りに合わせて全ての道具を揃えることはなかなかできません。
できるだけ自分が行っている釣りの道具を転用しながら他の釣りを楽しみたいと考えるのが普通でしょう。
そんな時に活躍してくれるのが万能ロッドです。
万能ロッドは複数の釣りに転用しやすいロッドのことで、一般的にシーバスロッド・エギングロッド・バスロッドがこれに当たります。
特に海釣りは種類も多いので万能シーバスロッドは海釣りをするなら一本は持っておきたいロッドです。
万能シーバスロッドのメリットは何と言ってもその幅広さで、シーバスゲームだけでなくエギングやサビキ釣りなど幅広い釣りに転用できます。
一方でデメリットは、その釣りに特化したロッドにはどうしても機能的に劣ってしまう点です。
万能シーバスロッドを選ぶポイント

万能シーバスロッドを一本持っていれば釣りの幅が広がりますが、シーバスロッドであればどれでもいいわけではありません。
どんなシーバスロッドが万能シーバスロッドとして適しているのかを紹介します。
初心者で海釣りを始めてみようという方や、一本のロッドで複数の釣りを楽しみたい方は参考にしてみてください。
万能シーバスロッドを持っておくことで今後の釣りの幅が広がるでしょう。
長さで選ぶ
万能シーバスロッドを選ぶ際にポイントにしたいのがロッドの長さです。
長さは飛距離に比例し、長ければ幅広い範囲にアプローチすることができます。
しかし、長くなるほど取り回しが悪くなってしまうというデメリットも存在します。
万能シーバスロッドとしては、8~9フィート(2.44m~2.74m)の長さのロッドが使いやすいロッドと言えるでしょう。
小規模の河川や港湾で使う際には少々長く感じるかもしれませんが、幅広い釣りに転用できるという点ではこのくらいの長さは必要だと考えるべきです。
硬さで選ぶ
硬さも万能シーバスロッドには大切なポイントです。
ロッドの硬さは扱うルアーや仕掛けに大きな影響を与えます。
柔らかすぎると大物に対応した重量があるルアーや仕掛けが使いにくくなりますし、逆にガチガチの硬いロッドだと小さく軽いルアーを扱いづらくなってしまいます。
ロッドの硬さはML~M辺りの硬さから選ぶとバランスが良く、別の釣りに転用した際にもしっかりと順応してくれることでしょう。
使用するリール、ライン、ルアーで選ぶ
釣りのタックル選びにおいて重要なのがバランスです。
万能シーバスロッドと言えどそれは変わりません。
何でもハイスペックなものを選べばよいというわけでなく、道具に合わせたロッド選びをすることも大切です。
万能シーバスロッドにバランスよく合うタックルがしっかりと存在します。
リールは2500番~3000番、ラインはPEラインが主流なのでKガイドが万能シーバスロッドの基本となります。
ベースをしっかりと把握して、それよりも上のクラスを選んでいくときには合わせて万能シーバスロッドも変化させていきましょう。
万能シーバスロッドおすすめ17選

それではおすすめの万能シーバスロッドを紹介していきます。
使い方に合わせて種類別に紹介していきたいと思います。
コンパクト・コストパフォーマンス重視・高性能と分けていきます。
それぞれが求めるコンセプトに合わせて万能シーバスロッド選びの参考にしてみてください。
【ダイワ】レイジー90ML|高性能
ダイワのレイジーは高いカーボン含有率でしっかりと強度のあるロッドです。
ダイワ独自のX45というバイアスクロスを巻くことで、不意な大型サイズの魚にもしっかりと対応することができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- カマス釣りに使いやすい。
- 操作しやすく、扱いやすい。
- 重量が軽く、初心者にも十分。
- 軽いスプーンもしっかり投げられる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿の重さが気になる。
【ダイワ】クロスビート SW|コンパクト
ハンディな海釣り竿
ダイワのクロスビートSWはバッグの中にすっぽりと収まる50cm前後の小継振り出しのルアーロッドです。
特に907TMは比較的重いサイズのミノーやバイブレーションも扱える万能モデルとなっています。
振り出し竿であるために取り出してから釣りをスタートするまでの手軽さが特徴です。
価格も手ごろで手軽に釣りを楽しむ方向けの万能シーバスロッドです。
こんな人におすすめ
- 手軽に釣りを楽しみたい初心者の方
- 移動時にバッグに収納できるコンパクトなロッドをお探しの方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安く、コンパクトで軽く、使いやすい。
- しっかりしており、感度が良く、尺カサゴも釣れる。
- 便利で取り回しが良く、丈夫で最高の一品。
- カーボンの質感が良く、SICガイドが高評価。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿先が弱く折れやすい。
- 竿先カバーが干渉しやすい。
- 下栓が緩みやすく、付け替えが面倒くさい。
- 他の部品がおもちゃレベル。
【アブガルシア】クロスフィールド XRFS-904M-TE|高性能
アブガルシアのクロスフィールドはフィールド・魚種・釣り方を一本のロッドで行うというコンセプトです。
振り出し竿モデルで携行性にも優れた高性能万能ロッドに仕上がっています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 多用途に使え、デザインや機能も優れている。
- 軽量で持ち運びに便利。
- 初心者でも扱いやすく、コスパも良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 一部のロッドに関し、重いルアーを使用すると手首に負担がかかる。
【シマノ】フリーゲーム 86ML|コンパクト
軽量コンパクトなシーバスロッド
シマノのフリーゲーム86MLは5本継の万能シーバスロッドです。
継数が多いロッドはしなりに不安がありましたが、フリーゲームは2ピースロッドと比べても遜色ない自然なしなりをすることが特徴です。
国内の航空機に機内持ち込み可能サイズの60cm未満の携行サイズとなっており、スーツケースにも収納ができます。
旅行や遠征に持っていく万能シーバスロッドとしては最高の一本です。
こんな人におすすめ
- 旅行や遠征でシーバス釣りをする方
- コンパクトで持ち運びがしやすいシーバスロッドを探している方
【ダイワ】ラテオR96ML|コスパ重視
ダイワのラテオは万能シーバスロッドの中でも軽いのが特徴です。
96MLは少し長めのロッドであるにもかかわらず150gを切る自重で、長いながらも扱いやすいロッドに仕上がっています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿先は硬く大物でも上げられる。
- 強度が高く、軽く扱いやすい。
- コスパが良く、自宅で再買いをしたくなる。
- 軽さがあり操縦性に優れる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 洗浄を怠るとガイドが錆びる。
【メジャークラフト】ソルパラシーバスSPX-902ML|コスパ重視
メジャークラフトのソルパラシリーズはビギナーにおすすめのシリーズです。
低価格ながらも上位機種にも採用されているリールシートを採用しており、手になじみやすいのが特徴です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 十分な性能のロッドで、価格も手ごろ。
- シーバスからライトジギングまで熟せる。
- 取り回しや扱いがしやすく初心者にもおすすめ。
- 軽くて使いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿先がすっぽ抜けたりルアーが根掛かりするなどトラブルがある。
- 相対的に柔らかい。
- 折れる心配がある。
【テイルウォーク】HI-TIDE SSD 106M
多彩なゲームに対応するシーバスロッド
テイルウォークから2021年発売のスタンダードモデルのシーバスロッドです。
HI-TIDE SSD 106Mは、シーバスロッドとしては比較的に安価な価格設定で販売されるロッドですが、用途としてはショアジギングやサーフからのヒラメ狙いにも活用できるシーバスロッドです。
ロングブランクスの遠投力を生かして様々なキャステングゲームに対応しますので、狙いの魚種を広げて、各種のゲームを体験することが可能なシーバスロッドになります。
こんな人におすすめ
- 広い釣り範囲を持ったシーバスロッドを探している方
- 初めてシーバスロッドを購入する方
【メジャークラフト】クロスステージ CRX-962M|コスパ重視
メジャークラフトのクロスステージは万能シーバスロッドの中でも大物狙いに向いている一本です。
大型狙いの方やショアジギングを楽しみたい方におすすめのロッドと言えるでしょう。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて操作感が良く、万能に使える。
- 適正な条件下で使用すれば折れる心配なし。
- 価格に対して性能が良い。
- 軽くて振り抜きが軽く、kガイドがよく飛ぶ。
- 振りやすく、気持ちよくルアーが飛んでいく。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- トップガイドにエポキシ玉が飛び、Oリングに欠けがある。
- 軽量化のためか、柔らかさがあり、ブレが気になる。
- フィールド条件によって適正ウェイトのルアーとキャスト時の先糸の長さに気をつけて使わないと、折れる可能性がある。
- 根本のガイドが大きく、先端のガイドが急激に小さくなるため、ラインがガイドに絡みやすい。
- 柔らかいため、操作感に慣れる必要がある。
【シマノ】ムーンショット S96M
シマノが2021年にリリースしたムーンショットはシーバスをベースに多様なターゲットを狙うために開発したロッドです。
50gの重量メタルジグにも対応しており、どんな場面でも活躍してくれる一本でしょう。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿が軽く扱いやすい。
- コスパが素晴らしく、使い勝手が良い。
- 竿の良し悪しで攻め方が変わり、この竿で釣りを楽しめる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 抜けやすい点があり、特にツーピースロッドの差し込み部分が浅い。
【シマノ】ディアルーナS96ML|高性能
スピニングロッドの究極進化
ディアルーナはシマノの独自技術であるスパイラルXとハイパワーXを搭載したモデルとなっています。
より軽く・より強くをコンセプトにした高性能ロッドで軽量ながらもしっかりとパワーのある一本に仕上がっています。
こんな人におすすめ
- シーバスロッドの初心者であり、高性能なものを探している方
- 軽量ながらも強くしっかりとパワーがあるロッドを求めている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 魚との格闘や片手持ちでも力負けしない、操作しやすい、軽量で疲労軽減できる。
- シーバスロッドであるが、なんでも釣れる汎用性、投げやすい、相性が良い。
【シマノ】スピニングロッド ルアーマチック S90ML|コスパ重視
一本で多彩な釣り楽しめる万能ロッド
アジングのような繊細なルアーゲームからエギング、シーバスゲームなど一本で幅広いルアーゲームを楽しむために発売されたロッドです。
シマノの技術を手軽な価格で楽しむことができるエントリーロッドとしてもおすすめしたい万能ロッドです。
こんな人におすすめ
- 様々なルアーゲームを楽しみたい初心者の方
- 手軽な価格でシマノの技術を体感したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 初心者でも使いやすく万能なロッド。
- コスパが良く、いろいろな魚種に対応。
- 軽く、扱いやすく振りやすい。
- 使用者に幅広く人気があり、ルアーの大きさも自在。
- 堤防からタチウオやイカ釣りを楽しめる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 一日中振ると重く感じる。
【テンリュウ】スワットSW932S-LML|高性能
港湾部での幅広い釣りにおすすめなのがテンリュウのスワットSWです。
SW932Sは特にランガンと遠投を両立できるタイプで正に万能と言えます。
【ダイワ】リバティクラブ 96M|コスパ重視
オールマイティなシーバスロッド
ダイワのリバティクラブは釣りの楽しさを気軽に楽しく、というコンセプトで開発されたシーバスロッドです。
その中でも96Mは使用できるルアーの重量も幅広く、シーバスゲームだけでなくライトショアジギングにも最適なセッティングになっています。
こんな人におすすめ
- 釣りが初めてで、何を選べばいいか分からない方
- シーバスゲームだけでなく、ライトショアジギングも楽しむ方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 入門者から中級者まで使いやすい。
- ロッドの張りが適度にあり、ライントラブルも少ない。
- 普通に使える性能。
- ロッドの価格からすると満足。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 重くて長時間使うと疲れる。
- 入門用であり、硬化ルアー重量は40gまで。
【ダイワ】ラブラックスAGS 93M
万能シーバスロッド
ダイワの人気シーバスロッドシリーズ、ラブラックスシリーズの2021年モデルです。
細身でシャープなブランクスを採用し、キャストと感度を追求。
あらゆるルアーをあらゆるキャストでの投げやすさにこだわったシリーズです。
93Mは50gまでのルアーを使えるので、ミノーやシンキングペンシル、バイブレーション、鉄板系ルアーからメタルジグまで幅広く使用可能。
シーバスや小型青物、太刀魚など様々なターゲットにマッチします。
こんな人におすすめ
- 投げやすくシャープなレスポンスが欲しいシーバス釣り初心者の方
- 幅広い種類のルアーを使用したい、シーバス釣り上級者の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて振り抜き良し、感度抜群。
- 振り抜けがシャープでキャスティングが楽になる。
- 感度、軽さ、使用量、性能全般において最強。
- 軽さ、キャストのしやすさ、感度、魚を掛けてからの追従性など、すべてにおいて高水準。
【ヤマガブランクス】アーリー フォーシーバス 97MMH
汎用性抜群のシーバスロッド
ヤマガブランクスから2021年発売のシーバスロッドになります。
アーリー フォーシーバス 97MMHは、ルアー負荷8~42gまで使用レンジが広く、多魚種向けのルアーゲームにも転用の効くシーバスロッドです。
ブランクスパワーとロングディスタンスの相反する部分をバランスよく設計する事で、キャスト感の鋭い、扱いやすいロッドに仕上がっています。
こんな人におすすめ
- ルアーを使ってシーバスを狙う方の中級者以上の方
- 複数の魚種を釣ることができる汎用性の高いロッドを探している方
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使用一回目でクラックが入り、使用不可になった。ヤマガブランクスが信用できなくなった。
【アブガルシア】ソルティーステージKR-Xシーバス|高性能
ソルティーステージKR-Xシーバスの特徴は穂先にあります。
高感度ながらも粘りのある穂先でしっかりと魚を狙うことができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ボートシーバスのミノーゲームに使いやすい。
- フリップキャストで小型シーバスが釣れるなど、使いやすい。
- 大通りの見た目とは異なる、機能性の高い竿。
- しなやかなティップがあり、シーバスを弾まないで釣り上げられる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使用中に突然ロッドが折れることがある。
- キャスティングは可能だが、摩擦が多いと感じる。
【ダイワ】シーバスハンターX
ダイワの人気万能シーバスロッドが2021年3月にリニューアルして発売されました。
重量のあるルアーを遠投してもしっかりと耐えるねじれに強いロッドながらも、軽さも追求しているので扱いやすい万能ロッドです。
万能シーバスロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年最新】万能シーバスロッドおすすめ17選!特徴や選ぶポイントも紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
万能のシーバスロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






