4000番のスピニングリールはどのような釣りで活躍するのでしょうか?今回、釣りラボでは、4000番のスピニングリールの特徴・メリット、おすすめの4000番のスピニングリール、2022年シーズンに向けた新製品の4000番のスピニングリールをご紹介します。
リール4000番のスピニングリールを使うメリット

スピニングリールの番手で比較的多くの釣法に対応するのは2500番で、2500番はアジングなどからシーバス、エギング等にも使用できバーサタイルに使える番手となります。
2500番はPEライン0.8号が200m程度巻けるのですが、大物がかかった時や、遠投の場合にはラインの長さや、巻くことができるラインの太さに余裕のない場合があります。
2500番と4000番の違いとはどのような点でしょうか。
巻取り量では4000番は1.5号のPEラインが200m巻けるスプールを持っています。
巻取り量の違いなどによる、4000番のスピニングリールを使うメリットについて解説します。
メリット1:大物に対応できる
まず、4000番のスピニングリールは、大物に対応できるというのが大きな特徴です。
メリット2:多くの製品が揃っている
また、4000番のスピニングリールは、様々なメーカーから製品が発売されています。
4000番のスピニングリールはどういった釣りで活躍する?

4000番のスピニングリールはどういった釣りで活躍するのでしょうか。
特徴を考慮して4000番の用途について解説します。
シーバス・フラットフィッシュのプラッキング
シーバスやヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュをサーフなどから狙うのに4000番は最適のサイズです。
PEライン1.5号を200m巻くことができるラインキャパシティを持ち、不意の大物にも対応できるパワーを持っています。
PEラインを使用する際には、下巻きをすることにも留意しましょう。
ライトショアジギング
4000番のスピニングリールはライトショアジギングに最適な番手です。
主として40g~80g程度のメタルジグを用いるので、4000番のスピニングリールが最適なチョイスとなります。
4000番以上であれば、マダイや青物等のサイズにも十分対応することができるのでおすすめです。
投げ釣り
投げ釣りは、100m前後の遠投をする場合には100g程度の重さのオモリを使用するエサ釣りで、キスやヒラメ等を狙う釣法です。
投げ釣りには専用リールがおすすめですが、投げ釣り専用リール4000番となるとPEラインの3号を250m程度巻くことができるので、ラインキャパシティは十分です。
カゴ遠投釣り
カゴ遠投釣りとは、カゴにコマセを入れ、サシエを用いるエサ釣りの一種です。
青物やマダイなど幅広い魚種を狙うことができるカゴ遠投釣りには4000番のスピニングリールは向いています。
仕掛けが重くなることが多いので、太いラインを巻くことができる4000番以上をおすすめします。
4000番のスピニングリールおすすめ人気6選【コスパ最強】

4000番のスピニングリールおすすめ6選をご紹介します。
コスパ最強のものもありますので参考にしてみてください。
シーバス・フラットフィッシュのプラッキング向けおすすめスピニングリール2選
シーバスやフラットフィッシュのプラッキング向けのスピニングリールをご紹介します。
【ダイワ】クレストLT4000-CXH
コスパ最強のダイワクレストは2020年に発売されたおすすめのスピニングリールです。
低価格モデルながら、軽量化に加えオートマチックドラグシステムなどを採用しランキングでも上位にあります。
4000-CXHはギア比6.2のハイギアモデルで、シーバスやフラットフィッシュをサーフから狙うのに向いています。
【シマノ】ストラディック4000XG
ストラディックは、スピニングリールの基本性能を追求したモデルで、上位機種の新技術を搭載しており、コスパは最高で人気です。
4000XGはギア比6.2のハイギア仕様となっており、サーフから狙うシーバスなどに適したモデルです。
ライトショアジギング向けおすすめスピニングリール2選
ライトショアジギング向けのおすすめスピニングリールをご紹介します。
【アブガルシア】REVO ALX SHETA 4000SH
デュラメタルのボディと高い効率のギアリングにより、静粛性と回転性能を持つスピニングリールです。
4000SHはギア比6.2のハイギア仕様でメタルジグの回収も早く、ライトショアジギングに向くスピニングリールです。
【シマノ】スフェロス4000XG
コンパクトなボディながら大物にも対峙できるライトショアジギング用のスピニングリールで強度とパワーを持っています。
4000XGはショアジギングの他に、サーフからのシーバスやフラットフィッシュにも対応できるハイギアモデルです。
投げ釣り向けおすすめスピニングリール1選
投げ釣り向けおすすめスピニングリールをご紹介します。
【ダイワ】パワーサーフ4000QD
コンパクトで基本性能を充実させた定番のサーフリールで、防水性と耐久性を向上させたマグシールドを採用しています。
パワフルに仕掛けを遠投することができるキャスティングリールです。
4000QDはクイックドラグの採用で、ドラグ調整が容易になっています。
かご釣り向けおすすめスピニングリール1選
かご釣り向けおすすめのスピニングリールをご紹介します。
【ダイワ】クロスキャスト4000QD
ロングストロークスプールによりカゴ遠投にこだわったエントリーモデルのスピニングリールです。
エアローターの採用により、巻取り効率を向上させましたs。
4000QDはクイックドラグ搭載により、迅速にドラグ調整ができます。
【2021年〜2022年新作】おすすめの4000番のスピニングリール4選

2021年新作のおすすめの4000番のスピニングリール2選をご紹介します。
【ダイワ】カルディアLT4000S-C
最新の技術を盛り込んだ2021年発売の新作スピニングリールで、ローギアで長いハンドルのため軽やかな巻きごこちが特徴となっています。
スーパーライトジギングでのアクションや、シーバスプラッキングのただ巻きなどのアクションにも柔軟に対応してくれる4000番のスタンダードモデルです。
【シマノ】ツインパワーXD 4000HG
2021年新製品のスピニングリールで、高い耐久性と軽量化、そして操作性を実現しました。
HAGANEギアやマイクロモジュールギアを搭載し、軽やかな巻きごこちと粘り強さを兼ね備えています。
4000HGはギア比6.2のハイギア仕様で、プラグやメタルジグを素早く回収することができます。
【シマノ】20 ヴァンフォード 4000MHG
2020年8月、シマノから発売のスタンダードスピニングリールです。
スプールについてもミディアム仕様ですので、ラインキャパも申し分ありません。
キャストを基本とする釣りには、何の釣りにでも使用可能なスピニングリールになっています。
また、ギア構造もハイギア搭載ですので、遅い釣りから早巻きまで対応可能な作りとなっています。
リーリングスピードを気にする釣りにも効果的でしょう。
【アブガルシア】ゼノン 4000SH
アブガルシアから2021年発売の汎用スピニングリールになります。
ゼノン 4000SHは、軽量コンパクトボディーと低慣性モーメントの癖の少ないスピニングリールになっています。
筐体に左右非対称のボディーを採用したことで、バランスの良いリーリング性となり、AMギアの滑らかな巻き心地がアングラーの疲れを抑えてくれます。
4000番のスピニングリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】4000番のスピニングリールおすすめ人気10選!ハイギアのコスパ最強製品をご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
4000番のリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




