ライトショアジギングとは?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けをご紹介

青物から根魚、シーバスなどまで狙えるライトショアジギングは、とても人気のあるジギングの一つです。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングで釣れる魚や、おすすめのタックル・ジグ、釣り方のコツなどについて紹介していきます。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ライトショアジギングとは?

ジギング

出典:写真AC

ライトショアジギングとは、餌ではなくメタルジグという金属製のルアーを使うジギングから派生したもので、比較的ライトなタックルで堤防やテトラ、磯やサーフなどの岸から行うジギングを指します。

手持ちのタックルで始めることができる気軽さと、道具が安価でウエイトも軽いため一日中釣りをしても疲れにくい点が魅力です。

また、さらに軽いメタルジグを使ったスーパーライトショアジギングなども、近年人気があります。

ライトショアジギングが楽しめる場所

北海道や新潟、静岡県沼津市沿岸や大阪湾武庫川一文字、瀬戸内周辺から沖縄まで、ライトショアジギングができる場所は全国にありますので、まずは近隣からリサーチしてみましょう。

関東で聖地とも呼ばれる本牧海釣り施設や、関西の大阪南港海釣り公園に代表されるような人気の海釣り公園も各地にあります。

ライトショアジギングで釣れる魚

ライトショアジギングでは軽量メタルジグを使うため、小型のフィッシュイーターや、甲殻類を食べる根魚などを釣ることができます。

青物(ブリ・ヒラマサ・カンパチなど)

ライトショアジギングで人気のターゲットと言えば、ブリやヒラマサ、カンパチなどの秋をハイシーズンとする青物です。
ブリになる手前のワラサは、夏から秋が狙い目の季節です。

狙って釣るというより外道として釣れる魚として、普段はサビキ釣りなどの餌で狙うアジやサバなどがあげられます。

根魚(メバル・キジハタ・アイナメなど)

また、メバルをはじめ、キジハタやアイナメなどの根魚・ロックフィッシュもターゲットにすることができます。

根がかりに気をつけなければなりませんが、根魚にはキジハタやカサゴなどの高級魚も多いためヒットするとラッキーです。

上記以外の魚

夏から秋にかけては、シーバスやタチウオもターゲットになります。
真夏におすすめのシイラには、トップウォータープラグを使ってみましょう。
その他にも真鯛やエソ、イシモチやヒラメなど、様々な種類の魚を釣ることができます。

ジグ(ルアー)の種類と選び方

メタルジグは、キャストした際の飛距離と、水中に落ちる速さが特徴の金属製のルアーです。
材質も形状も重さもカラーも非常にバリエーション豊かで、釣具店やネットショップ、100均などで市販されています。

メタルジグの種類によって、ジギングの釣果も変わってきますので、しっかりと選ぶようにしましょう。

選ぶポイント1:ジグの形状

メタルジグの形には、空気抵抗と水抵抗が少ないスリム型、ゆっくりフォールする平たいスロー型、中間の標準型があります。
ターゲットの活性や、動かしたいアクションによって合ったものを選びましょう。

選ぶポイント2:ジグの重さ

ライトショアジギングでは、30〜60グラム程度のメタルジグを選んでください。
底までフォールすることが重要なので、底取りが難しい場合はジグの重さを変えてみましょう。

選ぶポイント3:ジグの色・カラー

当日の潮色や天候によってメタルジグの色を選びます。
実際の魚に近いナチュラルカラー、アピール力の高いアカキンやピンク、夜間や濁りが強い時に使用するグローカラーは抑えておけば、大抵の場合は対応できるでしょう。

スナップは使わない方が良い?

ライトショアジギングでメタルジグを付ける際、スナップを使うのはおすすめできません。
接続部に高い負荷がかかるため、スナップの破損によってジグやフックが外れてしまったり、スナップとアシストフックがからんだりするトラブルが起こるからです。

釣果を落とさないためにもスナップは使わず、スイベルやスプリットリングを使いましょう。

スポンサーリンク

ライトショアジギングの釣り方・コツ・動かし方

ジギング

出典:写真AC

ライトショアジギングは、メタルジグを遠投し着底したら竿をアクションさせ魚を誘う釣り方です。
飛距離が欲しいので、初めての場合は投げ方の練習をすることをおすすめします。

覚えておくべきアクション5つ

ライトショアジギングをする際に、覚えておくべきアクションにはいくつか種類がありますが、初心者の場合はまず基本の「ワンピッチジャーク」を覚えましょう。
一度しゃくって一回リールを巻く規則正しい動きで、これを基本にしてアレンジを加えていきます。

また、慣れてきたら、活性の高い時に有効な「ハイピッチジャーク」という、リールを素早く巻きながらロッドのしゃくりを加えるアクションも覚えましょう。

加えて、活性の低いと時に有効な「スロージャーク」という、しゃくる速度はそのままでゆっくりとリール巻きメタルジグを大きく動かすアクションも覚えましょう。

上記のアクションをマスターしたら、ただ巻くだけの「ただ巻き」やただ巻きの途中で止めの時間を作る「ストップ&ゴー」も覚えておきましょう。

また、メタルジグの動かし方は動画で確認するとわかりやすいです。
こちらの動画などを参考にしてみてください。

Qh3TxiD_xgo

ライトショアジギングに最適な時間帯

ライトショアジギングに限らず、釣果をあげるには、時間帯を見極めることが大切です。

干満の差が大きい朝夕は「朝マズメ」「夕マズメ」とも呼ばれ、活性が高く釣れやすいタイミングと言われます。

また、青物は潮通しが良く深さのあるポイントを回遊しているので、そういったポイントでキャストするのもコツです。

スポンサーリンク

ライトショアジギングにおすすめのタックル・仕掛け

ジギング

出典:写真AC

ライトショアジギング専用のタックルもありますが、手持ちのタックルで代用できる場合もあります。
タックルの他にクーラーボックスやランディングネットなどの必要なもの、ライフジャケットや手袋などの服装についても忘れずに準備しましょう。

おすすめのライトショアジギングロッド

ライトショアジギングに適した竿は、8フィート〜9フィートの長さで、30グラム程度のメタルジグをフルキャストでき、軽いものを選んでください。

手持ちの竿を流用するのであれば、エギングロッドかシーバスロッドであれば問題ありません。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】2代目ソルパラ X

ライトショアジギング専用ロッドです。
軽くて飛距離も出る点と、コスパの良さから初心者の一本目としておすすめです。

おすすめのライトショアジギングリール

ベイトリール・スピニングリールはどちらにもメリット・デメリットがあり、どちらを使うかは好みです。

スピニングリール

ライトショアジギング初心者の場合は、ライントラブルが少なくキャストしやすい点からスピニングリールを推奨します。
多くの方が、スピニングリールを使っています。

ダイワ(DAIWA)
【ダイワ】4000 カルディア(2018)

ダイワリールにおける軽さの象徴とも言えるカルディアです。
軽くとも耐久性があり、ライトショアジギングに適しています。

ベイトリール

ライトショアジギングに慣れてきたら、ベイトリールも使ってみましょう。

アブガルシア(Abu Garcia)
【アブガルシア】REVO ビッグシューターコンパクト

ベイトリールは巻き取る力が強く、スロージャークなどのアクションに向いています。
大物とのやりとりにも負けないパワフルさがあります。

おすすめのライトショアジギングリーダー

ライトショアジギングでは、メインラインにショックリーダーを付け、メタルジグを繋ぎます。
リーダーには劣化に強くしなやかなフロロカーボンラインの4〜6号がおすすめです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】エクスセンス EX CL-S23L

シマノのこちらのリーダーは持ち歩きやすく、耐久性も折り紙付きです。

おすすめのライトショアジギングライン(PEライン)

ライトショアジギングのメインラインは、強度の強いpeラインを選びましょう。
アタリを感じやすく、扱いやすいです。

エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】G-soul スーパージグマンX8

0.6号〜3号が選べますが、ライトショアジギングの場合は1号を選びましょう。
8本編みなので、1号でも十分な強度です。

おすすめのジグ(メタルジグ)

ジグの形状や重さ、素材やカラーなど、様々なメタルジグが市販されているので、ターゲットに合ったものを選びましょう。
遠投でき、飛距離が出るものがベストです。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】メタルジグ ジグパラ ショート

安価でカラーバリエーションも豊富です。
周囲が釣れないなか自分だけが釣れると評判の、安定感のあるメタルジグです。

おすすめのアシストフック

メタルジグにはフックが付いていないため、アシストフックが必要です。

Wild Scene

【Wild Scene】アシストフック メタルジグ

サイズ展開も豊富なので、使用するメタルジグに合わせて選びましょう。
針がメタルジグに付けやすく、魚にもしっかりフッキングします。

スポンサーリンク

ライトショアジギングで使うノット・結び方

ジギング

出典:写真AC

PEラインとリーダーを繋ぐ結び方には様々なものがありますが、ライトショアジギングの場合はFGノットやPRノットなどの結び目が小さいものがおすすめです。
結び方については、YouTubeの動画を見ながら実際に結んでみる方が分かりやすいでしょう。

ちなみに、こちらはFGノットの結び方動画です。

また、メタルジグの結び方としては、完全結びと呼ばれる結び方がおすすめです。
漁師結びとも呼ばれるこの結び方は、非常に強度が強く、多くの方が利用しているノットになります。

スポンサーリンク

ライトショアジギングの始め方まとめ

ジギング

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ライトショアジギングとは?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けをご紹介」というテーマに沿って、

  • ライトショアジギングとは?
  • ライトショアジギングの釣り方・コツ・動かし方
  • ライトショアジギングにおすすめのタックル・仕掛け
  • ライトショアジギングで使うノット・結び方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介
ショアジギングとは、メタルジグを使い、ショア(岸)から遠投して行う釣りのことです。今回、釣りラボでは、ショアジギングで釣...
スーパーライトショアジギングとは?釣り方のコツやおすすめのロッド・リールをご紹介
専用タックルを必要とせず、青物・根魚を狙えるスーパーライトショアジギングは、とても人気のあるジギングの一つです。今回、釣...
【2024年】ライトショアジギングロッドおすすめ人気22選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
ライトショアジギングでは、初心者でも気軽に青物を狙うことができます。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングロッドの特徴...
【2024年】ライトショアジギングリールおすすめ16選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
海釣りで人気の高いライトショアジギング。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、...
【2024年】ライトショアジギングにおすすめなPEライン・リーダーを徹底解説!選び方・結び方
青物から根魚、シーバスなどまで狙えるライトショアジギングは、とても人気のあるジギングの一つです。今回、釣りラボでは、そん...
【2024年】防音のトレーニングマットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるトレーニングマットの中でも。防音のものをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、防音のトレーニングマットの特徴...
【2024年】カウンター付き縄跳びおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
縄跳びするときカウントを数えるのが面倒だと思ったことはありませんか?その悩みを解決してくれるのがカウンター付き縄跳びです...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン