【シマアジの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!

【人気の魚図鑑】今回、釣りラボでは、シマアジの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シマアジの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。

スポンサーリンク

シマアジとは?その特徴・生態をご紹介

シマアジ

出典:写真AC

シマアジは、スズキ目アジ科に分類される海水魚です。
その特徴と生態をご紹介します。

日本では高級魚として扱われます。
産卵期は秋から冬で、ギュウギュウと鳴くのが特徴の魚です。

大きさは60〜80cmほどで、120cmを超えて大きくなる個体もいます。
群れを作って生活し、甲殻類や小魚を食べる肉食性です。
時には砂を掘って餌を捕まえることもあります。

天然物を釣る場合、ハリに掛かると強烈な引きを見せますが、唇が薄くて壊れやすいので取り込むのが難しい魚です。
そのため、釣り人の間ではシマアジが釣れるとスーパースターとしてもてはやされます。

シマアジの呼び方

シマアジは、東京と高知での呼び名です。
シマアジには他にも様々な呼び名があるのでご紹介します。

漢字名

「縞鯵」または「島鯵」と書きます。
体に黄色い横縞があることから「縞鯵」と呼ばれるようになったという説や、伊豆諸島でよく獲れることから「島鯵」となったという説などがあります。

別称・別名

10kg超えの特大シマアジのことを「オオカミ」と呼びます。
その他「ヒラアジ」、鹿児島県の「カツオアジ」、高知県の「コセ」、和歌山県の「ソイ」など、地方によって様々な呼び名があります。

英語・外国名

英語・外国名では「White trevally(白いアジ)」と呼びます。
または和名と同じ由来で「Striped jack(縞アジ)」と呼ばれることもあります。

学名

学名は「Pseudocaranx dentex」です。
学名の種名「dentex」は「鯛」の意で、扁平な体型がタイ類に似ていることにちなんでいます。

シマアジの生息地

シマアジは沿岸の200mよりも浅い中・下層に生息しています。
台湾、東太平洋を除いた全世界の温帯域に生息しています。

天然物のシマアジは獲れる数が少なく、主な日本の産地は伊豆諸島や三浦半島沖、鹿児島県や高知県などの太平洋側の地域となっています。

また、全国の水族館でシマアジに出会えます。
新江ノ島水族館、八戸市水産科学館、仙台うみの杜水族館、のとじま臨海公園水族館などで生きているシマアジを見ることができます。

シマアジの値段・相場価格

シマアジには天然物と養殖物があり、価格的にはやはり天然物のほうが高い値段で取引されます。
一般に出回るシマアジは養殖物で、相場はキロ単価1,800〜2,000円程度です。
しかし、天然物になるとなんとキロ単価6,000〜10,000円を超えるものも出てきます。

スポンサーリンク

シマアジを使った料理・食べ方

シマアジ

出典:写真AC

シマアジを使った料理や食べ方をご紹介します。

どんな味がするの?

とても美味とされています。
具体的には上品で、白身魚の中でもトップクラスのコクと深みを持ちます。
身質が締まっていて、しっとりと程良い脂のノリと旨みを持つ魚です。

養殖物も大変美味ですが、天然物には若干劣るとの評価をつける方が多く存在します。

皮目に独特の風味があり、塩焼きにするとこの風味を味わうことができます。
青魚の旨みもあるので、漬けにして食べるのもおいしいです。
アラも煮つけにすると美味しく、シマアジを余すことなく食べることができます。

栄養素・カロリー

シマアジのカロリーは、可食部100gあたり168kcalです。
脳を活性化させる働きがあるDHAと、血液をサラサラにする働きがあるEPAを多く含む魚です。

他の栄養素では、旨み成分であるグルタミン酸と体内で作ることのできない必須アミノ酸を多く含んでいます。

旬な時期・季節

養殖されたものは年中手に入れることができますが、シマアジの旬の季節は夏〜秋口にかけてです。
冬の産卵期に向けて脂がのってくるため、より一層美味になります。
6〜8月ごろが一番旬な時期と言えるでしょう。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

シマアジはどう調理しても美味しい魚です。
刺身をはじめとして煮付けやフライ、漬けなどさまざまな楽しみ方があります。
さまざまな調理方法のなかから、おすすめの人気レシピをご紹介します。

刺身

シマアジは刺身で食べることが多い魚です。
張りのある、澄んだ綺麗な目をしているシマアジを手に入れたら刺身にして食べると間違いないでしょう。

切れ味の良い包丁で切ると、滑らかな断面になり、繊維を傷つけないので鮮度を保った、より美味しい刺身が完成します。

シマアジから寄生虫が発見されることはほとんどありませんが、100%いないと言い切れるわけではありません。
念のため、寄生虫には気をつけて食べるようにしましょう。

寿司

寿司屋のネタとして並ぶことも多いです。
適度な脂とうま味、後口のよさを堪能できます。

塩焼き

シマアジは加熱しても身が縮まないので、塩焼きにしても美味です。
香りのよさと、脂を含んだ柔らかい身を堪能したいならば塩焼きがおすすめです。

あら汁

さばいた後に残るあらもおいしく食べることができるので、捨てずに取っておきましょう。
あら汁にすることでシマアジの出汁が出て、全て余すことなくおいしく食べることができます。

カルパッチョ

脂の強いシマアジの場合は、さっぱりと食べることのできるカルパッチョがおすすめです。
柑橘系の爽やかな風味が、シマアジの甘みがあってクセのない身とマッチします。

シマアジを楽しめる人気のお店・レストラン

シマアジを楽しめる人気のお店・レストランをご紹介します。

幸楽寿し(徳島県徳島市)

天然シマアジを楽しめる寿司店です。
大衆寿司店として地元の方に人気のあるお店です。

ラ ヴィオレッタ(愛知県名古屋市)

地産地消を心がけている、人気のイタリアンレストランです。
シマアジのカルパッチョは厚みがあり、ソースもとてもおいしいと評判です。

スポンサーリンク

シマアジにおすすめの釣り方・仕掛け

Major Craft(メジャークラフト) 釣り竿 ショアジギングロッド スピニング 3代目 クロステージ CRX-942SSJ 9.4フィート

シマアジは、船釣りや磯釣りで釣ることができる魚です。
どちらも、コマセで魚を寄せてからの釣りになります。
1年を通して釣ることができますが、ベストシーズンは夏〜秋です。

釣り方としてはカゴ釣り、ウキフカセ釣り、たらし釣り、ルアー釣りなどで釣ることができます。
ここではシマアジのおすすめの釣り方と道具、釣り仕掛けを紹介します。

シマアジ釣りにおすすめの釣竿・ロッド

シマアジを船釣りでつる場合や、磯で大物を狙う場合の釣竿はベイトロッドがおすすめです。
カゴ釣り、ウキフカセ釣り、たらし釣り、ルアー釣りにはスピニングロッドを使う方がほとんどです。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】三代目 クロステージ CRX-1002LSJ

No.1
Major Craft(メジャークラフト) 釣り竿 ショアジギングロッド スピニング 3代目 クロステージ CRX-942SSJ 9.4フィート 1枚目
Major Craft(メジャークラフト) 釣り竿 ショアジギングロッド スピニング 3代目 クロステージ CRX-942SSJ 9.4フィート 2枚目
Major Craft(メジャークラフト) 釣り竿 ショアジギングロッド スピニング 3代目 クロステージ CRX-942SSJ 9.4フィート 3枚目
出典:Amazon

シマアジのルアー釣りにおすすめのショアジギングロッドです。
重たいルアーも扱うことのできる、しっかりした作りのロッドです。

シマアジ釣りにおすすめのリール

船釣りでは4号から5号のPEラインを200mほど巻ける両軸ベイトリール、または電動リールがおすすめです。

カゴ釣り、たらし釣り、ウキフカセ釣り、ルアー釣りではスピニングリールを使います。
PEラインの2号が150メートル以上入るリールを選びましょう。

Abu Garcia

【アブガルシア】レボ エムジーエックス シータ 3000SH

No.2
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 1枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 2枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 3枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 4枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 5枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 6枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 7枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 8枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 9枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 10枚目
AbuGarcia (アブガルシア) REVO MGX THETA 3000SH ソルト対応 スピニングリール 11枚目
出典:Amazon

アブガルシア独自の素材や技術が投入された 『REVO』シリーズのリールになります。
幅広く使えるスピニングリールになっています。

シマアジ釣りにおすすめのルアー・ワーム

シマアジ釣りでは、メタルジグをメインとするジギングが主となります。
特にシマアジ用ルアーというものはなく、主にメタルジグやワーム、小ぶりのミノーなどが多く使われます。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】グローブライド サムライジグ サゴシチューン20g

No.3
ダイワ(DAIWA) メタルジグ サムライジグ サゴシチューン 40g サゴシブルピンイワシ ルアー 1枚目
ダイワ(DAIWA) メタルジグ サムライジグ サゴシチューン 40g サゴシブルピンイワシ ルアー 2枚目
出典:Amazon

釣果の高いおすすめルアーです。
簡単には切られないワイヤーアシストフックを採用しています。

シマアジ釣りにおすすめの釣り餌

釣り餌はコマセやオキアミ、イワシのミンチやアジの切り身を使用します。
撒き餌をしてシマアジをおびき寄せるパターンがメジャーです。

スポンサーリンク

シマアジの締め方・捌き方

シマアジ

出典:写真AC

シマアジの締め方と捌き方をご紹介します。

シマアジの締め方

釣れたらすぐに活け締めから血抜き、神経締めまで行いましょう。
神経締めまで行うことで、脊髄など神経部位を破壊し死後硬直を遅らせて鮮度を保ちます。
Youtubeを参考に締めてみましょう。

-hfj0PH6EZY

シマアジの捌き方(さばき方)・切り方

シマアジの捌き方と切り方のポイントを紹介します。

シマアジにはぜいごがあります。
ぜいごを取ってから捌いていきます
皮引きは銀色が残るように引きましょう。

jUoJiL5OOQA
スポンサーリンク

シマアジの基本情報まとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【シマアジの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!」というテーマに沿って、

  • シマアジとは?その特徴・生態をご紹介
  • シマアジを使った料理・食べ方
  • シマアジにおすすめの釣り方・仕掛け
  • シマアジの締め方・捌き方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】ガーデン用チェアおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
さまざまな素材や様式があるガーデン用チェア。どれにしようか迷っている方必見!今回、ツルマガでは、ガーデン用チェアの特徴、...
【2024年】エンジンカッターおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
エンジンカッターにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、ツルマガでは、エンジンカッター...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン