近年様々な種類の軽量リールが登場していますが、どのような製品を選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、軽量スピニングリールの特徴、おすすめの軽量スピニングリール、2023年シーズンに向けた新製品の軽量スピニングリールをご紹介します。
軽量スピニングリールはどういった釣りで活躍する?

スピニングリールに限らず、原罪の釣具の開発は軽量化と剛性の両立の追究に終始しています。
アングラー側も、1グラムでも軽いタックルを求め、日々、情報を収集しています。
そのため、釣具メーカは、新素材の開発、新構造の開発、新生産技術の開発に余念がありません。
強く、大きなタックルを使わなければならない釣り、特にジギングなど、一日中ロッドとリールを操作して、ルアーに命を吹き込まなければならない釣りには、ひたすらに軽いタックルが求められます。
近年は、アジングやメバリングをはじめとした「ライトゲーム」、或いは、スレたバスを軽量リグで狙う「フィネスゲーム」など、ライトタックルを使い、超軽量リグをキャストするゲームフィッシング全盛ですので、ますます軽量スピニングリールの開発競争が過熱しています。
軽量スピニングリールの選び方


軽量スピニングリールの選び方について説明します。
基本的に、自重が軽くなればなるほど、価格は高価になります。
選ぶポイント1:サイズで選ぶ
ターゲットとなる魚種と釣り方が決まれば、おのずとスピニングリールのサイズは決まってきます。
アジングならば1000番~2000番を、メバリングなら2000番~2500番を選びましょう。
バスのフィネスゲームでは2500番~3000番を選べば良いでしょう。
選ぶポイント2:素材で選ぶ
リールのボディ(ギア類をマウントするリールのメインパーツ)、ローター、スプール、ハンドルなどの材質が、メタルパーツを多用したもの、樹脂パーツを多用したものに大別されます。
一般的に、メタルパーツでは、チタン、マグネシウム、アルミニウム、ステンレススチールが、樹脂パーツでは、カーボン繊維強化樹脂、ガラス繊維強化樹脂、高強度樹脂が使われます。
対して、軽量スピニングリールに使われる素材は、メタルパーツではチタン、マグネシウムが、樹脂パーツではカーボン繊維強化樹脂がメインで使われます。
各モデルのボディ材質、ローター材質、ハンドル材質は、メーカーホームページで調べられることが多いですので、よく調べてみましょう。
選ぶポイント3:ギア比で選ぶ
リールのギア比で選ぶ方法があります。
ギア比とはハンドル1回転に対し、ローターが何回転するかを表した数値で、ギア比が小さなものは巻きが軽く、巻き上げパワーが強いですが、巻き上げスピードは遅くなり、ギア比が大きなものは巻き上げスピードが速くなりますが、巻きは重く、巻きパワーも小さくなります。
スピニングリールのギアタイプは、上記4タイプがありますが、自分が行う釣りのタイプにより、適切なものを選びましょう。
特に決まっていなければ、ハイギアタイプをおすすめします。
【2023年最新】軽量スピニングリールおすすめ人気9選


ここからは、軽量スピニングリールのおすすめ人気モデルを紹介します。
【シマノ】ヴァンフォード 2000S
ハイエンド軽量リール
軽量モデルとして人気であった、ストラディック CI4+の後継機としてデビューしたヴァンフォードは、マイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブといった、ハイエンドクラスの機構を存分に取り入れつつ、マグナムライトローターやハンドル材質の見直しなどで150gの軽量化を手にいれた、コスパの高いモデルです。
こんな人におすすめ
- 軽量で操作性に優れたリールを探している方
- 高性能のリールを手軽な価格で手に入れたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて釣り疲れがしにくく、ランディングも楽チン。
- 軽さが魅力で、ドラグ性能も高い。
- メンテナンスも必要ない。
- 使い勝手巻き心地デザイン価格など全てが良い。
- 初心者にも手頃な価格。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 保証がない。
- 【その他のコメント】
- スーパーライトラインでなければ問題なし。
- ドラグの音が安っぽいとの声も。
- お値段に比例するという声あり。
- 耐久性は半年で不明。
【ダイワ】ルビアス FC LT2000S
最軽量リール、フィネスカスタム
ダイワの軽量スピニングリールの中でも特に軽い、フィネスカスタムモデルです。
ZAIONモノコックボディを初めて採用し、ドライブギアの大口径化による巻きパワーの向上を図りつつ、自重150gと、最軽量クラスの軽さも実現しました。
こんな人におすすめ
- 長時間の釣りをする際に軽量のリールが欲しいという方
- フィネスな釣りをする方、または細かな動きが必要な釣りに用いる方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて滑らかな巻き心地が良い。
- 軽さや使いやすさが高評価。
- 不良品でも、対応が良く嬉しい。
- すごく軽く、剛性が高く、高負荷でもうまく取り扱える。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 未使用のため軽さだけしか評価できない。
- 糸の出方がスムーズすぎるため、ライントラブルに見舞われやすい。
【ダイワ】カルディア FC LT2000S
高性能新素材モデル
ダイワの新・カーボン繊維強化樹脂素材、ZAION V(バーサタイル)をモノコックボディに仕立て、ローターもZAION Vエアローターを搭載し、自重175gに抑えてコストも削減したモデルです。
今後のダイワのミドルクラスのスタンダードとなって行くであろう、非常に高性能のモデルです。
こんな人におすすめ
- 長時間の釣りで疲れを感じやすい方
- 遠投や精密なキャストを求める釣り方をする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ドラグ性能がいい。
- 軽くて使用しやすい。
- 値段の割にお得感がある。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 初期動作時に重さあり。ベアリング交換やグリス変更で調整が必要。
- 剛性が少し足りない。
- ときにベールが返ってしまう。
【アブガルシア】ZENON 2000SH
145gの最軽量フィッシングリール
アブガルシア100周年を記念する新・フラッグシップ機として、史上最軽量シリーズのZENONが発売されました。
C6 Vローター、エアフィンスプールなど、新設計のパーツをふんだんに取り込み、自重145gを叩き出したプレミアムモデルです。
こんな人におすすめ
- 釣りを長時間行うことが多く、軽いリールを探している方
- 軽量リールにこだわり、高級感のあるものを求めている方
【シマノ】ヴァンキッシュ 2500S
軽くて静かなヴァンキッシュ
シマノのクイックレスポンスシリーズの最高峰モデルのヴァンキッシュは、ステラとは異なる、徹底的な軽量化と、ローターの始動の軽さと静粛性が特徴で、遠投性も抜群です。
自重165gの軽さで、エギング、バス釣りなど幅広い用途におすすめです。
こんな人におすすめ
- 長時間の釣りをする方で、リールの軽さが重要視される方
- 遠投が必要となる釣りをする方で、遠投性が高いリールを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて巻き心地が良い。
- 軽いため疲れにくく、使いやすい。
- シマノダイワ関係なく、総合力が高い。
【ダイワ】エメラルダスエア
最軽量のエギングリール
2021年2月、ダイワから発売のエギング専用スピニングリールです。
エメラルダス エア LT FC LT2500Sは、エギング専用機の中で2500番台でありながら驚異の160gを達成した最軽量機になります。
一日中シャクリ続けるエギンガーにとっては最高のリールに仕上がっています。
ロッドセッティングしてもまるで延べ竿をシャクっている感覚です。
イナーシャを抑えたギア構造で、この軽さを生み出すのはダイワ技術の進化が止まっていない証拠でしょう。
こんな人におすすめ
- 長時間エギングを楽しむ方
- 軽量なリールで釣りをしたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて回りが良い。
- 軽くて疲れない。
- 自分に合ったリールとして大変満足している。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- イカは釣れなかった。
- 適合するリールスタンドの情報が乏しい。
【アブガルシア】REVO MGX THETA 2500SH
新フラッグシップモデル
アブガルシア・REVOシリーズの準フラッグシップモデルです。
フラッグシップ機のMGXtremeには採用されていない、フリクションフリーを新たに採用し、より巻きが軽く、静粛性も向上しています。
180gの自重で、フレッシュウォーター、ソルトウォーター問わず、幅広いフィールドで活躍します。
こんな人におすすめ
- 長時間の釣りで腕が疲れやすい方
- 幅広いフィールドで使いたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて遠投しやすい。
- 巻き感が良く、スムーズなリーリングができる。
- 実物はウェブよりもかっこよく、デザインが気に入っている。
- メンテが好きな人には楽しいリール。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 国際リールの中級クラスとあまり変わらない巻き心地。
- 最初は重く感じるため、メンテが必要なリール。
- 使用後の跡耐久性がまだ分からない。
【ダイワ】ルビアス エアリティ FC LT2000S-H
マグネシウムモノコックボディをはじめとしたフルメタルボディに大口径マシンカットタフデジギアを組み込んだ、強靭なパワーを持ちながら、自重150gという軽さを実現したフィネスカスタム仕様です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使用感が期待通りで、見た目が良く、軽くてパワーがある。
- 巻き心地が極上で、リトリーブが滑らか。
- 最高に良い巻き心地で、軽くカッコイイ。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 異音がする。
- グリスが馴染んでも巻きが期待したほど軽くない。
- ワンウェイクラッチで、1年も経たずにシャラシャラ音が出る。
【アブガルシア】Revo MGXtreme2500SH
究極のフィネスアイテム
アブガルシア・REVOシリーズのフラッグシップ機です。
C6カーボンとマグネシウム合金を合わせたCMgローターは、究極の軽い巻きと160gの自重を実現するために開発された唯一無二のローターです。
アブガルシアの考える「Real Finesse」を実現したモデルです。
こんな人におすすめ
- 軽量で繊細な釣りを好む方
- 長時間の釣りでも疲れにくい軽いリールを探している方
軽量スピニングリールについてまとめ


いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】軽量スピニングリールおすすめ人気ランキング9選!選び方や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます















