【2023年】アブガルシアのトラウトリールおすすめ人気ランキング14選!特徴や新製品もご紹介

アブガルシアのトラウトリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、アブガルシアのトラウトリールの特徴、おすすめのアブガルシアのトラウトリール、2023年シーズンに向けた新製品のアブガルシアのトラウトリールをご紹介します。

スポンサーリンク

アブガルシアのトラウトリールの特徴

アブガルシア Revo ALX THETA 2000SH

アブガルシアのトラウトリールの特徴をご紹介します。

他のメーカーとの違い

アブガルシアの他のメーカーとの違いは、軽量でビッグフィッシュに力負けしないパワーと耐久性の高いリールが多いところです。
デザインもシンプルなものから、斬新なデザインがありアングラーから評価が高く人気です。

どういったシリーズがあるのか

アブガルシアのトラウトリールの、評判の良いシリーズをご紹介します。

  • REVO MGX
  • REVO ALX
  • REVO エムジーエクストリーム
  • ゼノン
  • カーディナル
  • オーシャンフィールド
スポンサーリンク

アブガルシアのトラウトリールおすすめ人気14選

アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール レボ エムジーエックス シータ (REVO MGX THETA) 2000SH

アブガルシアのトラウトリールおすすめ人気ランキングをご紹介します。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】カーディナル 3 STX 2500SH

コスパ最強で基本性能も高い、新製品のトラウトリールです。
トラウトだけでなく、バスやシーバス、アジングやロックフィッシュにも対応していてパワーもあり耐久性もしっかりしているおすすめのリールになります。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて初心者でも使いやすい。
  • 鮭釣りに問題なく使える。
  • 安くて丈夫で、使用に安心感がある。
  • 回転が滑らかで、金属製のスペアスプールが付いている。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 替えスプールに傷があり、ラインが傷みそう。
  • 価格相応で、ハンドルの動きに不満がある。
  • 替えスプールが錆びている。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】オーシャンフィールド 2500SH|ネイティブトラウト

アブガルシア製のエントリーモデルとしてリリースされているリールです。
アルミニウム素材を採用しているので高剛性、高耐久を実現しており、不意に落下させた場合でも破損を大幅に軽減してくれます。

また、軽い素材でもあり操作性の向上や精度の高いキャスティングなど、さまざまな恩恵をもたらします。

黒を基調にゴールドをアクセントに加えたカラーリングを採用しているので、あらゆるリールにマッチする点もおすすめのポイントです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 値段相応で使いやすい。
  • マダイを釣り上げることができた。
  • 購入してから1年半経ってもコストパフォーマンス最高。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ベールアームが勝手に戻ることがある。
  • アームがカチッと奥にいかない時がある。
  • ベールがスプールに当たる場合がある。
  • 右用にセットしたら浮く。
  • 不良品の可能性がある。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO ALXシータ 2000S|エリアトラウト

ドラグ性能が高く、軽量でパワーもあるトラウトリールです。
不意の突っ込みにもスムーズにドラグできて、しっかり釣り上げることができるリールになります。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 手頃な価格で、ボディサイズも選べる。
  • しなやかで、ライトソルトフィッシングに適している。
  • 強く、中型青物でもゴリ巻きできる。
  • スプール溝の深さが適切で、ライントラブルが起きにくい。
  • デザインが好みの人には最高。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • デザインが好みでない人もいる。
  • 汚れや塩に弱く、メンテナンスが必要。
  • 一部個体差があり、巻き心地にシャリ感を感じる人もいる。
  • 道具としての耐久性に不安がある。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ZENON 2000SH

軽量で感度に優れている、汎用性の高い最新のトラウトリールです。
アブガルシア独自のスプールによって、ライン放出が滑らかでスムーズになっているのでライントラブルも少なく扱いやすいリールになります。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ゼノン (ZENON) 3000SH

極限パワーのスピニングリール

2021年6月、アブガルシアから発売の汎用スピニングリールになります。

ゼノン 3000SHは、大~中河川やレイク大型トラウト類に対応出来るモデルです。
ハウジングからスプールまでの一体感が生み出す剛性とパワーは、如何なる大型トラウトも引き上げます。
そして新開発のC6 V-Rotorは、イナーシャを極限まで低減させており、ルアーの挙動を安定させることに成功しています。

こんな人におすすめ

  • 大型トラウトを釣ることが多い方
  • リール本体に剛性とパワーを求める方
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO MGX THETA 2000SH|エリアトラウト

飛距離もしっかり出せて軽量の、トラウトリールです。
軽量なので、長時間の釣りでも疲れないで楽しむことができるおすすめのリールになります。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて遠投ができる。
  • スムーズなリーリングができる。
  • 使いやすく、デザインが気に入っている。
  • 滑らかな巻き感がある。
  • 注油で改善されることも多い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 上のクラスと比べると巻き心地に差がある。
  • 使用感はまだ分からない。
  • 軽めが好きな人には重めかもしれない。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ソルティーステージ コンセプトフリー|エリアトラウト

汎用性が高いトラウトリールです。
軽量で扱いやすいので、トラウトだけでなくライトジギングやタイラバなどにも対応できるおすすめのリールです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワーがあるが取り回しも楽。
  • デザインが魅力的で、コスパが良い。
  • 多用なスプールやアクセサリーが付属し、競合商品よりもお得感がある。
  • 使用感が良く、よい釣果が出た。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 重さがやや気になる。
  • 巻いてもなかなかラインが回収できない。
  • ドラグのつまみ部分がちょっと安っぽい。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO MGXtreme 2000SH|エリアトラウト

非常に軽量で、ギアも滑らかで巻き心地が良く扱いやすいトラウトリールです。
カーボンを使用したローターは、巻きだしが軽くブレーキもしっかりしていて自由自在の使い心地が魅力的なリールになります。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】17 カーディナル II STX 2500S|ネイティブトラウト

トラウトフィッシング入門機としておすすめしたいリールです。
ロケットマネジメントシステムを採用しているため、ラインの放出が滑らかになり圧倒的な飛距離を出すことできます。

オカッパリ主体に展開するトラウトフィッシングにおいて、高い遠投性能は大きなアドバンテージとなるでしょう。

また、替えスプールが付いているので、2種類のラインを駆使してアプローチが可能となります。
コスパ抜群なので初心者の方は要チェックのアイテムです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 安く買えるが、性能は問題ない。
  • スプールが2つ付属しており、PEとフロロで使い分けができるのが便利。
  • 回転の重さがしっとりとしており、重量感もちょうど良いという感じ。
  • 同メーカーのクロスフィールドと組み合わせてタックルを組むと、見た目もバランスも良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 重く感じる。
  • 巻きが若干重い感じがする。
  • トラウト用にはしんどい感じがする。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO X|ネイティブトラウト

リール全体にマットブラックカラーを採用したミドルクラスのスピニングリールです。
軽量で耐久性のあるアルミ素材を採用しているため、無骨でクールな見た目通りタフな仕様となっています。

そのため、使用する頻度が高くても破損を防ぎ、どんな場面でも最大限のパフォーマンスを発揮するでしょう。

また、ロケットライン管理システムを採用しているため、ラインの放出がスムーズとなり飛距離アップやライントラブルの軽減などの恩恵をもたらします。

エントリーモデルで物足りない方に、ぜひおすすめしたいリールです。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】クロスフィールド|ネイティブトラウト

防水性や耐久性が高くさまざまな釣り場、ターゲットに対応するアブガルシア製のベイトリールです。
上位機種にあたるレボシリーズ同様にマグトラックスブレーキを採用しており、風が強くバックラッシュのリスクがある状況下でも精度の高いキャストを実現します。

また、95mmのロングハンドルを採用することでパワフルな巻き感を可能にし、あらゆるターゲットに対応できるようになっています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 性能が良く、飛距離が出る。
  • 多くのターゲットに使える。
  • 見た目が良く、持った感じが軽く、扱いが容易。
  • スパムやメバリングなど様々な釣りに使っていて問題ない。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 見た目は良いが、中身がデザインや品質に比べてチープな感じがする。
  • 投げ方によってリスクが高い。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】シルバーマックス&マックス STX

ボディにアルミニウム素材を採用しているため、超軽量で感度が高い特徴があります。

安定したキャスタビリティやルアーアクションを実現し、ターゲットに主導権を握らせないゲームを展開させてくれるでしょう。

また、内部の機構にはボールベアリング5個、ローラーベアリング1個を搭載しており、軽快な巻き心地・操作性が魅力なリールです。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】Carabus AG STX

充実した機能性に加え、美しい外観も兼ね備えたスピニングリールです。

高耐久で超軽量素材である「アルミニウム素材」を採用しているため、アクションを加える時に手元との一体感が生まれ、安定したアクションとキャストを実現してくれます。

また、標準でボールベアリングを搭載しているため、巻き感がスムーズでストレスなく釣りを楽しむことができます。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】Max Pro

高剛性なグラファイトボディとローターにアルミスプールを採用しているため、軽量かつ耐久性の高いリールです。

非常に軽いため、高い操作性と安定したキャスタビリティを実現してくれます。
さらに、ロケットライン管理システムを採用しているため、飛距離が出しやすい点も特徴となっています。

また、合計7個のベアリングを標準搭載されており、快適な操作を提供してくれるリールです。

スポンサーリンク

アブガルシアのトラウトリールについてまとめ

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール ソルティーステージ コンセプトフリー 左巻き 2019モデル

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】アブガルシアのトラウトリールおすすめ人気ランキング14選!特徴や新製品もご紹介」というテーマに沿って、

  • アブガルシアのトラウトリールの特徴
  • アブガルシアのトラウトリールおすすめ人気14選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

アブガルシアのトラウトリール
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】トラウトにおすすめのリール14選!エリア・本流・渓流別にコスパ最強製品をご紹介
どのリールを選ぶかによって、トラウトゲームの釣果は大きく変動します。今回、釣りラボでは、トラウトリールの選び方や、エリア...
【2023年】エリアトラウトリールおすすめ12選!初心者向けにコスパが良い商品も紹介
手軽に楽しめるエリアトラウトですが、繊細なのでリール選びで釣果が変わってくることがあります。そこで今回、釣りラボでは、失...
【2023年】ダイワのトラウトリールおすすめ人気ランキング11選!ベイト・スピニング
ダイワのトラウトリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのト...
【入門】トラウトリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介
トラウトリールはどのようなポイントに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けに入門編として、トラウ...
【2023年】トラウト用ハイギアリールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も
今知ってほしいトラウト用ハイギアリールはこちら!今回、釣りラボでは、トラウト用ハイギアリールの特徴、メリット、おすすめの...
【2023年】ガーデンパラソルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
日よけ雨よけに便利で、ワンランク上のお庭づくりにおすすめのガーデンパラソル。今回、ツルマガでは、ガーデンパラソルの特徴、...
【2023年】充電式ドライバーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
DIYや家具の組み立てなどで必要不可欠な電動ドライバー。充電式なら便利ですよね。今回、ツルマガでは、充電式ドライバーの特...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

トラウトリール
釣りラボマガジン