中級者向けのミドルクラスのアジングロッドはどのようなメリットがあり、選ぶ際には何を気にすれば良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、中級者向けアジングロッドの特徴、おすすめの中級者向けアジングロッド、2022年シーズンに向けた新製品の中級者向けアジングロッドをご紹介します。
アジングロッド アジング中級者向けのミドルクラスのアジングロッドは何が違う?

アジングは人気の釣りで、アジングロッドはメーカーも種類も多く発売されています。
エントリーモデルからハイエンドモデルまでありますが、中級者におすすめしたいのはミドルクラスのアジングロッドです。
ミドルクラスのアジングロッドは以下の特徴があります。
中級者向けアジングロッドの選び方

中級者向けのアジングロッドを選ぶポイントを簡単に紹介します。
初心者の方でもアジングロッド選びの参考になると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
選ぶポイント1:長さは自分のスタイルに合わせて
アジングロッドは6フィートを中心として5フィート台をショートロッド、7フィートのものをロングロッドと呼びます。
ショートロッドは手返しの良さと感度が良いことが特徴で、対してロングロッドは飛距離が稼げることが特徴です。
中級者になってくると自分のアジングのスタイルが定着しつつあるでしょうから、アジングロッドの長さも自分のアジングスタイルに合わせて選んでください。
選ぶポイント2:メーカー独自技術をチェック
中級者におすすめのミドルクラスアジングロッドには各メーカーの独自技術が搭載されていることがほとんどです。
ロッドの強度を高めるものや飛距離を出しやすくするもの、軽量化を図るものなど様々です。
どれもメーカーが努力して開発している技術で、中級者になってくるとその技術もしっかりと感じ取ることができるでしょう。
選ぶポイント3:リールシートをチェック
長さや素材といったポイントに目が行きがちですが、中級者がアジングロッドを選ぶ際に気にしてほしいポイントはリールシートです。
リールシートは主に3種類で太めのIPS、細身のVSS、樹脂素材を直接握るTVSの3種類です。
それぞれ持ちやすさや感度が違ってきます。
アジのアタリを感じ取る部分なので、握りやすいと思うリールシートのものを選ぶようにしましょう。
中級者向けアジングロッドおすすめ人気6選

それでは実際に中級者におすすめのアジングロッドを6本紹介します。
人気のロッドはもちろん、コストパフォーマンスの良さなども考慮して選んでいます。
【オリムピック】21コルト

軽量・高感度で多くのアジンガーが高く評価しているのがオリムピックのコルトというアジングロッドです。
2021年にモデルチェンジが行われ、チタンティップモデルが追加されたことでチューブラーとソリッドの良いとこどりのティップを感じることができます。
【ダイワ】月下美人 AIR AGS

ダイワのアジングブランドである月下美人の中でも最軽量を誇るのが月下美人AIRAGSです。
軽さは感度の良さに繋がり、結果として釣果に繋がります。
しっかりと狙って釣っていけるようになった中級者が釣果を伸ばすためにぴったりのアジングロッドと言えます。
【ダイワ】月下美人MX
ダイワの月下美人シリーズの中でもコストパフォーマンスに優れたモデルが月下美人MXです。
HVFナノプラスという素材を使用することで軽量化が図られ、ハイエンドモデルに近い操作感を実現しています。
【シマノ】ソアレCI4+ アジング
シマノの独自素材であるCI4+という素材を使用しており、軽く強度のある中級者向けアジングロッドです。
ティップが柔らかめで、弾かれにくいので扱いやすいアジングロッドです。
【ヤマガブランクス】ブルーカレント3
しなやかさが特徴のアジングロッドがヤマガブランクスのブルーカレント3です。
キャロなどを使って遠投したり、ディープエリアを探って行くようなアジングにおすすめしたい中級者向けアジングロッドです。
【メジャークラフト】三代目クロステージ
とにかくコストパフォーマンスが高い中級者向けアジングロッドが三代目クロステージです。
一万円を切る実売価格ながらも基本性能は高く、誰にでもおすすめできるロッドです。
【2021年〜2022年新作】おすすめの中級者向けアジングロッド3選

次に2021年に発売された最新アジングロッドの中からおすすめの2本を紹介します。
人気の釣りであるため、各メーカーが開発を進めているジャンルであるアジングロッドは日々進化を続けています。
新製品でより良く進化する新作アジングロッドを使って、アジングを楽しんでみてください。
【メジャークラフト】鯵道5G
メジャークラフトの2021年新作アジングロッドである鯵道5Gは2万円台ながらもトレカT1100Gという素材を使っているコスパに優れたアジングロッドです。
基本性能が高いので、中級者から上級者にレベルアップしてもそのまま長く使えるアジングロッドです。
【がまかつ】宵姫 爽
がまかつのアジングロッドブランド宵姫と言えば高級品というイメージを持っている方が多いと思いますが、2021年にコスパの良い「爽」というモデルが発売されました。
2万円台でありながらも宵姫シリーズの技術力を手に入れることができるので、ロッドの違いが分かりだす中級者にぜひ使っていただきたいアジングロッドです。
【シマノ】20 ソアレ TT S74L-S
2020年8月、シマノから発売のライトソルトゲームロッドになります。
20 ソアレ TT S74L-Sは、アジング・メバリング等、軽量リグでも遠投を可能にするロッドになります。
ティップはバイトを感じやすいソリッドタイプをそのままに、遠投で深場の魚を狙えるロッドです。
ライトゲームに慣れてきた方には打ってつけのロッドでしょう。
中級者向けアジングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】中級者向けアジングロッドおすすめ人気9選!ミドルクラスを選ぶメリットとは?」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






