数多くあるリールのなかでも、完全フカセ用のものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、完全フカセ向けのリールの特徴、おすすめの完全フカセ向けのリール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の完全フカセ向けのリールをご紹介します。
リール ライン・釣り糸完全フカセ向けのリールの選び方

完全フカセ釣りのリールを選ぶ際にスムーズにラインを放出できるものを選択しないと上手くコマセと同調させることができないため、慎重なピックアップが重要です。
ここからは、完全フカセ向けのリールの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、リールの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:種類
完全フカセ釣りで使用されるリールは電動リールと手巻きリールがあります。
以前は手巻きリールが主流でしたが、完全フカセ対応と呼ばれる電動リールがリリースされてからは電動リールのほうが主流になりつつあります。
電動リールは操作が楽なうえ、手返し良くテンポの良い釣りを展開することができます。
選ぶポイント2:ラインキャパ
完全フカセ釣りでは、フロロカーボン「5号〜6号」が基本的に多用されます。
200m近く放出することもあるため、最低でも「300m」は巻けるラインキャパを備えたリールをセレクトするようにしましょう。
【2023年最新】完全フカセ向けのリールおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「完全フカセ向けのリール」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
【ダイワ】シーボーグ300MJ/MJL
完全フカセ向けリール
使い勝手抜群な完全フカセ向けのリールです。
ちょい巻きスイッチを搭載しているため、微調整して仕掛けを送り込むことができます。
一定の速度で巻き上げることができるため、魚の引きに関係なくバランスよく巻き上げることが可能になります。
こんな人におすすめ
- ちょい巻きスイッチを使いこなせる釣りの経験がある方
- 魚の引きに応じてリールの巻き上げスピードを変えるのが苦手な方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- パワーがあり、青物や鯛釣りが楽になった。
- 操作がスムーズで、ドラッグも良い。
- 使い慣れると非常に扱いやすい。
- カッコよくて、綺麗なリール。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 故障した場合の修理対応が遅い。
【シマノ】フォースマスター 3000
パワフルなフカセリール
高レスポンスモーターを搭載した完全フカセ向けのリールです。
素早く巻き上げることができるため、手返しの良い釣りを展開することができます。
また、非常にパワーのあるリールなので安心して大型の魚を狙うことができます。
こんな人におすすめ
- 大型の魚を狙う釣りをする方
- 手返しの良い釣りをしたいと考えている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽量で巻き上げ力があり、深場での操作性がよい。
- 水深の変化がわかるので便利。
- 非常に使いやすく、釣果も期待できる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 船上での詳細設定が難しい。
- タッチアンドゴーが遅く、画面にトラブルがある場合がある。
- 巻量が微妙で、重量が軽くない。
【シマノ】プレイズ3000
スムーズな回転が魅力のフカセリール
回転性能抜群な完全フカセ釣り向けのリールです。
主要回転軸に多くのベアリングを搭載しているため、スムーズな回転を実現しています。
また、耐腐食性や耐久性に優れているため、塩ガミなどを防ぎクオリティの高い状態で使用することができます。
こんな人におすすめ
- フカセ釣りをよくする方
- 海釣りの際、リールの耐久性にこだわっている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 多機能で使いやすい。
- 水深やプレイズの数字が正確で、巻き上げにトルク調整ができる。
- パワーがあるため、口切れなど問題なく魚を釣り上げられる。
- 軽くて、電源コードが付属している。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 液晶部分やボタン回りに指紋の油汚れがつきやすい。
- 箱がビニール袋なしで直接入っていることが当たり前なのか。
- 初回は電源ソケット穴内部にグリスが入り込んでいた。
- 残念な日本製だと感じることもある。
- 液晶の汚れがクリーニングが必要。
【シマノ】ビーストマスター 3000EJ
スムーズ回転のフカセリール
スプールの回転がスムーズな完全フカセ向けのリールです。
ブラシレスモーターを搭載しているため、スピード・パワー・耐久性に優れた特徴を持っています。
スプールの回転がスムーズなので潮の流れがゆるいエリアでもしっかり対応することができます。
こんな人におすすめ
- 潮の流れがゆるいエリアで釣りをする方
- リールの回転がスムーズであることにこだわりを持つ方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 深海ジグ釣りにも安心して使用できる。
- ブラシレスモーターで長く使える。
- ドラグが正確で、繊細な扱いができる。
- 高速回収で、襲撃される事なくキャッチできる。
【シマノ】電動リール プレミオ 3000
ビギナー向けフカセリール
ビギナーの方におすすめな完全フカセ向けのリールです。
エントリーモデルとしてリリースされているため、操作方法が非常にシンプルで初心者の方に最適なモデルと言えます。
巻き速度を自動で調整してくれるシステムや、船べり自動停止機能など多機能を搭載しています。
こんな人におすすめ
- フカセ釣りを始めたばかりの初心者の方
- リールの操作が複雑なものよりも簡単なものを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安くてボタンが少なく、扱いやすい。
- 初心者に適しているが、パワーも十分。
- 清掃しやすく、水洗いだけで不具合がない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- べとべとした物が付着していて不安。
- トルクはあるがクイックで使いにくい。
【ダイワ】シーボーグ G300J
スムーズな釣りをサポートするリール
コンパクトでパーミングしやすい完全フカセ向けのリールです。
巻き上げやクラッチ操作を親指一本で簡単に操作することができるため、快適な釣りを展開させてくれます。
また、表示補正機能を搭載したカウンターを搭載しているため、正確な数字を表示させることができます。
こんな人におすすめ
- 完全フカセ釣りをしている方
- 片手で操作しやすく、快適な釣り環境を求める方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 小さいため操作がしやすく、しっかりしたパワーがある。
- 釣り上げる能力が高く、画面やメニューが見やすい。
- 液晶画面が使いやすく、シンプルな操作ができる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- バッテリー交換の間に船電源に繋ぐと不良が出る場合がある。
- フォールスピードがやや遅く感じるため、重めのジグに向いている。
【ダイワ】21 シーボーグ300J
軽量コンパクトなフカセリール
非常に軽量でコンパクトな完全フカセ向けのリールです。
自重560gと圧倒的な軽量化を実現しており、快適さと操作性に優れたアイテムです。
ドラグにはカーボンワッシャーを5枚搭載しているため、スムーズで滑らかに効かせることができます。
こんな人におすすめ
- 長時間の釣りで腕を疲れさせたくない方
- 軽量かつ操作性に優れたリールを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 持ち感がよく、パワーも十分。
- ジョグレバーが大活躍で、軽く疲れにくい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ドラグ最小が固く、出しに力が必要。
- ボビン回転調整が邪魔で操作しにくい。
- モーター音がうるさい。カバーの強度がなく、割れる。
【ダイワ】レオブリッツ 300J
強力なパワーリール
パワフルなモーターを搭載した完全フカセ向けのリールです。
遠方で掛けた大型の魚でも簡単に引き寄せることができ、安心してランディングへと持ち込めます。
ちょい巻き・ちょい止め機能を搭載している点も見逃せないおすすめのポイントです。
こんな人におすすめ
- 遠投が得意で、大型の魚を狙うフカセ釣りに興味がある方
- リールの操作性にこだわり、ちょい巻きちょい止め機能が必要な方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- モーターパワーが十分で、ドラグが魚の引きにスムーズ。
- ジョグレバーが使いやすく、自動誘い機能がある。
- 水深表示が正確。軽くてパワフル。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 大型の魚はハリス次第であるが、ドラグ音が出ない。
- PE4号300Mと公表しているが、綺麗に巻かないとフレームに当たるため注意が必要。
- ダイワの電動リールは55回くらいで傷む。保証時間が短い。
- ICモジュールの不良等で初期不良がある場合がある。
完全フカセ向けのリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】完全フカセ向けのリールおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます















