生きたアジなどを餌にして釣りを行う泳がせ釣りですが、どのようなリールを選べば釣果を上げることができるのでしょうか?今回、釣りラボでは、泳がせ釣り向けリールの特徴、おすすめの泳がせ釣り向けリール、2023年シーズンに向けた新製品の泳がせ釣り向けリールをご紹介します。
リール 初心者そもそも泳がせ釣りとは?

泳がせ釣りとは、生きたアジなどの小魚をエサにしてフィッシュイーターを狙う釣りになります。
関西地方ではノマセ釣りと呼ばれています。
泳がせ釣りは大型青物やヒラメなどの引きが強い魚が釣れるとあって人気の釣りです。
堤防でも船でも行うことができ、フィールドを選ばないことも人気のポイントです。
泳がせ釣り向けリールの選び方

泳がせ釣りは大型の魚を狙うこともあって、タックル選びはしっかりと行う必要があります。
泳がせ釣り向けのリールの選び方を簡単に紹介します。
選ぶポイント1:リールサイズ
泳がせ釣りのリールにはラインを200m~300m巻けラインキャパと大型魚がかかった時にしっかりとファイトできるパワーが必要になります。
泳がせ釣りに使うリールは4000番以上を基本として選んでいくことをおすすめします。
選ぶポイント2:ドラグ性能
泳がせ釣りでかかった大型魚をしっかりと釣り上げるためにはリールのドラグ性能が大切になります。
なるべくドラグ性能が良いリールを選ぶのがおすすめで、具体的には7kg以上のドラグ性能を持っているリールが泳がせ釣りにおすすめです。
【2023年最新】泳がせ釣りリールおすすめ人気10選

それでは実際に泳がせ釣りにおすすめの人気リールを6つ紹介します。
これから泳がせ釣りを始めようとする方におすすめのコストパフォーマンスに優れたリールや、ハイスペックなリールなど様々な視点から紹介します。
それぞれの泳がせ釣りスタイルに合わせて参考にしてみてください。
【ダイワ】レガリスLT 5000D-CXH
泳がせ釣り初心者におすすめしたいのがダイワのレガリスです。
実売一万円を切る価格設定ながらも、ダイワのLTコンセプトやATDといった技術が詰まっており、幅広い層におすすめしたいリールです。
【シマノ】サハラ
釣り初心者やこれから泳がせ釣りを始める方におすすめなシマノのリールと言えばサハラです。
実売は一万円を大きく切る価格設定で、親子釣りで子ども用などにもおすすめなリールです。
【シマノ】20 ツインパワー 4000MHG
大物サイズとしっかりとファイトしたい方におすすめなのがシマノのツインパワーです。
高剛性・高耐久はどのリールと比べても引けを取らず、泳がせ釣りの醍醐味をしっかりと楽しむことができるリールです。
泳がせ釣りリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】泳がせ釣り向けリールおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
泳がせ釣りリールを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます





