「スピンテールジグ」のルアーにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、釣りラボでは、スピンテールジグの特徴、おすすめのスピンテールジグ、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のスピンテールジグをご紹介します。
ルアー 釣り針・フックスピンテールジグの選び方

スピンテールジグは小魚を模した形状をしており、金属のボディにブレードを搭載したルアーです。
コンパクトなシルエットながら遠投性に優れ、テールのブレードによるフラッシング効果で高い集魚力があります。
スピンテールジグの使い方は投げて巻くだけが基本ですが、ボトムを攻めたい場合はリフト&フォールなどでリアクションバイトを誘うこともできます。
基本操作が簡単で釣果も期待できるので、バス釣りやシーバス釣り、青物、ヒラメといった幅広い釣りのジャンルで使用されています。
最近では100均のダイソーからもスピンテールジグが発売され、釣れると話題になり品薄状態が続きました。
各釣具メーカーからも続々とスピンテールジグが発売され、どれを選んでいいか悩まれている方もいると思います。
そこで今回は、スピンテールジグの選び方やおすすめの商品をご紹介します。
ぜひチェックしてみて下さい。
選ぶポイント1:ルアーの重さ
スピンテールジグを選ぶ際は、まずルアーの重さをチェックしましょう。
重視するポイントは、狙うレンジやフォールスピードを意識することが重要です。
ウェイトが軽いと浅いレンジを引きやすく、フォール時のスピードも遅くなります。
一方でウェイトを重くするとフォールスピードが速くなるので、ディープなレンジを攻めたい時に有効になります。
釣り場の状況に合わせて臨機応変にルアーの重さを選択してみましょう。

選ぶポイント2:ブレードの形状
スピンテールジグのブレードの形状には「ウィロータイプ」と「コロラド」タイプの2種類があります。
ウィロータイプは楕円形の形状をしており、波動は弱いですがフラッシング効果が高い特徴があります。
コロラドタイプは円形に近い形状をしており、波動が強くフラッシング効果が弱い特徴があります。
スピンテールジグおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからは、おすすめのスピンテールジグをご紹介していきます。
人気ランキング上位の商品から、コスパに優れたものを6つ厳選しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
【ジャッカル】デラクー
小型なボディサイズですが、驚くほど遠投性に優れています。
スピンテールジグはブレードとフックが絡まることがありますが、このルアーはブレード部がチューブで固定されているので「エビる」といったトラブルを軽減してくれます。
初心者の方でも使いやすく釣れるルアーなので、バス釣りおすすめアイテムです。
【ノリーズ】インザベイト

レイントラブルが非常に少ないスピンテールジグです。
フックアイ周辺のボディに厚みをもたせることや、特殊なヘッド形状にすることでライントラブルが少なく快適に使用できます。
【コアマン】パワーブレード
シーバス釣りで多くのアングラーから絶大な支持を得ているスピンテールジグです。
リアフックにスイベルを搭載しているので、フッキング率が高いのが特徴です。
遠投性能が高いので、サーチルアーとして優秀で広範囲を素早く探ることができます。
【シマノ】エクスセンス サルベージブレード
キャスト時とリトリーブ時に支点が移動するシステム「AR-C重心移動アイ」を採用したスピンテールジグです。
このシステムを搭載したことにより、遠投性とアクションのバランスがいいルアーになります。
【エバーグリーン】プロップベイト ディープマジック

テール部分にプロップが搭載されたスピンテールジグです。
プロップの波動とブレードのフラッシングで魚に強烈にアピールしてくれます。
集魚能力も高いので、ぜひサーチルアーとして使用してみて下さい。
【ジャッカル】ビッグバッカースピン

特徴的な長いラインアイを搭載したスピンテールジグです。
大幅にライン絡みを軽減してくれ、ストレスなく釣りに集中できます。
また、リアフックより前にブレードが搭載しているので、ブレードにバイトしてきた魚も確率よくフッキングに持ち込めます。
【2022年新作】おすすめのスピンテールジグ2選

最後に2021年以降に発売されたスピンテールジグを2つご紹介します。
新製品を使い2022年の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみて下さい。
【イッセイ海太郎】サカナサカナスピン

カタクチイワシを模して作られたスピンテールジグです。
幅広いリトリーブスピードに対応するため、さまざまな状況下で活躍してくれるルアーです。
また、低重心ワイド形状を採用しているので、安定した飛行姿勢で抜群な飛距離を出します。
【アドバンスワークス】ジギンガ―Z フラッシュ20
ボディ全体のホログラムとブレードジグのフラッシング効果により、アピール力が高いスピンテールジグです。
またコスパにも優れ、ロストを恐れず積極的に攻められます。
スピンテールジグについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】スピンテールジグおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
フカセ用ウキを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






