数多くあるルアーのなかでも、自分で動くものに興味のある方は必見。今回、釣りラボでは、動くルアーの特徴、おすすめの動くルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の動くルアーをご紹介します。
ルアー動くルアーの選び方

動くルアーはロッド操作を加える必要がなく勝手に動き出してアピールをしてくれるため、誰でも簡単に扱うことができます。
ここからは、動くルアーの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、動くルアーの選び方を簡単にご説明します。

選ぶポイント1:ルアーの種類
動くルアーには「ビッグベイト」「ミノー」「バイブレーション」などさまざまなルアーの種類があります。
狙うターゲットを明確にして最適なルアーを選択すると良いでしょう。
選ぶポイント2:バッテリー
動くルアーは「乾電池タイプ」と「充電式タイプ」に分類されます。
電池タイプの方は電池を用意すればルアーを動かすことができますが、電池が切れるともちろん停止するため予備の電池は必須です。
充電式タイプはUSBケーブルなどで移動中に手軽に充電できるため、非常に持ち運びが便利です。
しかし、電池タイプに比べたら充電のもちが良くないため、長時間の釣りには向いていません。
動くルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】


ここからはおすすめの「動くルアー」を6つご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
【Vaorwne】電気餌
ベイトフィッシュを忠実に再現した動くルアーです。
リアルな見た目とキレのあるアクションで、フィッシュイーターの魚を魅了しためらいなく口を使わせます。
フラッシング効果の高いカラーを採用しているため、アピール力と集魚力が抜群です。
【viugreum】ロボティックスイミング ルアー
ジョイントボディを採用した動くルアーです。
水中で圧倒的生命感を生み出し、広範囲から多くの魚を呼び寄せてくれます。
USB充電式なので移動時に手軽に充電することができます。
【Animated Lure】アニメーション ルアー
大型ボディを採用した動くルアーです。
8.8インチとバルキーなボディで圧倒的なアピール力、集魚力を兼ね備えたアイテムです。
パイロットルアーとしておすすめです。
【ods lure】ロボティックスイミング ルアー
耐久性、防錆性に優れた動くルアーです。
メーカー独自の技術により充電ユニットとバッテリーをしっかり保護してくれます。
サイズが大きいため、水中で圧倒的な存在感を示し抜群の集魚パワーを見せつけます。
【VENTDOUCE】電動釣りルアー
充電式タイプの動くルアーです。
電子プログラミングによって本物のベイトフィッシュのように泳ぎ周囲の魚へ強烈なアピールをします。
防水性に優れているため安心して釣りを行うことができます。
【Twitching Lure】Crazy Bob Twitching Lure
バスフィッシングに最適な動くルアーです。
ボディを激しく揺らし広範囲へアピールをしてくれるため、サーチ能力に優れパイロットルアーとして最適なアイテムです。
また、小型ボディシルエットを活かした”喰わせ力”は難攻不落な窮地を唯一救ってくれる必殺技的なアイテムと言えます。
【2022年新作】おすすめの動くルアー2選


最後に2021年以降に発売された最新の「動くルアー」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
【YYDS】LEDランプ付き電動ルアー
3連結ボディを採用した動くルアーです。
艶かしいアクションを生み出し多くの魚を惹きつけバイトを誘発してくれます。
USB充電式で3〜4時間充電後、1時間ほど使用可能です。
【A/R】電動 釣り餌
アピール力抜群の動くルアーです。
小魚をイミテートしたリアルな見た目は、多くの魚を惹きつけバイトを誘い出してくれます。
LED発光をするため、魚の視界が利かない時に抜群の威力を発揮してくれます。
動くルアーについてまとめ


いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】動くルアーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます










