トンジギに挑戦する場合、ジグには何を選ぶべきなのでしょうか。今回、釣りラボでは、トンジギ用ジグの特徴、おすすめのトンジギ用ジグ、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のトンジギ用ジグをご紹介します。
ルアートンジギ用ジグの選び方

トンジギとは、ビンチョウマグロを狙うジギングのことを指します。
マグロ釣りの中でも比較的チャレンジしやすいことから人気の釣りです。
ここからは、おすすめのトンジギに適したジグの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、ジグの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:サイズ
トンジギに使用するジグのサイズは「ロング」か「セミロング系」を選択しましょう。
ロングのジグは、遠投性能に優れるほかアピール力も高いので、回遊するビンチョウマグロに対して効率良くアピールすることができます。
選ぶポイント2:カラー
カラーは「シルバー系」がベイトにマッチしており、定番とされています。
「ゴールド系」や「グロー系」「ブルピン」なども人気があるので、状況に応じて使い分けをしてみてください。
トンジギ用ジグおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「トンジギ用ジグ」を6つご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【ウロコ】ウロコジグ オリジナル
多くのアングラーから人気を誇るトンジギジグです。
最大の特徴は、魚のウロコを忠実に再現したボディです。
水中でフラッシングを生み出し、広範囲にアピールをしてくれます。
【スミス】CB.ナガマサ

アピール力に優れたトンジグジグです。
ロングボディにフラットな形状を採用しており、水中で圧倒的な存在感を見せつけます。
キャスタビリティにも優れ、広範囲から魚を呼び寄せてくれるアイテムです。
【メジャークラフト】バーチカル ロング
オフショアモデルの大人気トンジギジグです。
ロングボディを採用しており、アピール力と集魚力は最高クラスです。
また、圧倒的な飛距離を叩き出してくれるので、広範囲をスピーディに探ることができます。
スローにフォールをするので、シャローエリアの攻略に最適のアイテムです。
【シマノ】スティンガーバタフライ ぺブルスティック

スリムな形状を採用したトンジギジグです。
キャスト時の空気抵抗を抑え、抜群の飛距離を叩き出してくれます。
沈下スピードが速いので、素早くボトム付近を探ることができ、またロッド操作に機敏に反応する高レスポンスなので、アングラーの意のままのアクションを実現させます。
カラー展開が豊富な点も魅力の一つです。
【アズーロ】ルンゴII
左右対称センターバランスのボディを採用したトンジギジグです。
ヒラ打ちアクションを得意とし、フラッシングやキレのあるアクションで広範囲にアピールをしてくれます。
集魚力と喰わせ能力を高次元で兼ね備えているため、パイロットルアーとして最適です。
【マルシン漁具】ブリリアントS

ロングボディ形状のトンジギジグです。
アピール力が高いため、圧倒的な集魚パワーでクオリティの高い魚を引きずり出してくれます。
センターバランス設計で、幅広いアクションを演出してくれるアイテムです。
【2022年新作】おすすめのトンジギ用ジグ2選

最後に2021年以降に発売された「トンジギ用ジグ」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
【トトモカ】トンジギ ルアー 三個 セット
幅広い重さをラインナップしたトンジギジグです。
500gまでウェイトを揃えているので、さまざまなシチュエーションに対応することができます。
また、お得な3個セットなので、積極的なアプローチを可能にさせ、高次元な釣りを展開することができます。
【メジャークラフト】ジグパラバーチカルロングスロー
操作性に優れており、非常に扱いやすいトンジギジグです。
軽い力でアクションを生み出し、また水平姿勢を保ちながらフォールをしてくれるので、多くの魚を惹きつけバイトを誘発してくれます。
初心者の方におすすめのアイテムです。
トンジギ用ジグについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】トンジギ用ジグおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます








