【2024年】電動リールおすすめランキング13選!シマノやダイワの人気製品から使い方・選び方も

電動リールは、電動で巻き上げを行うことができるリールのことです。今回、釣りラボでは、電動リールについて、ジギング・ワカサギ釣りでの活用例や、リールの選び方やメンテナンス方法、安いのに高性能なおすすめのリールを4つ、2024年の新製品を3つご紹介。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

そもそも電動リールとは?

シマノ(SHIMANO) 電動リール 15 プレミオ 3000 右ハンドル 初心者向け

電動リールとは、ラインを巻き上げる際に、リールハンドルを回さなくても、自動で巻き上げてくれるリールのことです。

リール内部にモーターが搭載されていて、バッテリーや電池を動力とし、ボタン操作で動かす事ができます。

電動リールがよく使われる場面・釣り

電動リールが活躍するのは、仕掛けを水深の深い所まで落とす様な、海釣りや船釣りがメインとなってきます。
ここでは、電動リールがよく使われる釣りを、2つご紹介します。

ジギング

ジギングは、メタルジグというルアーを使う釣りで、タチウオやカンパチなどの、中~大型の魚がターゲットになります。
電動リールがよく使われるのは、オフショアジギングという、船の上から狙う釣りです。

電動リールには、ルアーの水深が分かるデジタル表示(カウンター)が備わっているので、狙っている場所が正確に把握できるのも利点です。

ワカサギ釣り

意外かもしれませんが、ワカサギ釣りでも電動リールが活躍します。
ワカサギ釣りでは、小さなロッドを使用しますが、仕掛けを落とす水深は、深い時には30mに達します。

ワカサギ釣り用の電動リールは、コンパクトで軽量な造りで、こちらも水深カウンターが備わっているため、とても便利です。

スポンサーリンク

電動リールの選び方・ポイント

シマノ(SHIMANO) 電動リール 20 ビーストマスター MD3000 カンパチ ヒラマサ ブリ スルメイカ多点掛け

電動リールと一言に言っても、様々なタイプやモデルが販売されています。
そこで、選び方のポイントを、いくつかの項目に分けてご紹介します。

選ぶポイント1:リールのサイズ

電動リールのサイズは、1000番や3000番といった型番が付いていて、数字が大きくなるにつれてサイズも大きなものになります。

各メーカーによって、型番に違いがありますが、いずれも狙うターゲットに合わせて、最適なサイズが豊富に揃っています。

選ぶポイント2:リールの重量

電動リールのサイズが大きくなるにつれて、重量も重たくなってきます

なので、必要以上のサイズを使用すると、持ち運びや操作が大変になってしまいます。
大きいものは、値段も高級です。

選ぶポイント3:モーターの性能

電動リールの心臓部分と言えるほど、モーターは重要な部品です。
モーターの性能によって、ラインを巻き上げる能力が変わってきます

性能の良いモーターは、巻き上げる力も強く、スピードも速いので、釣果も上がります。

選ぶポイント4:リールの糸巻き量

サイズの大きいものほど、糸巻き量も多い傾向があります。
150m~300mのものが多く、長いものでは800m~1000mの電動リールもあります。

しかし、使用するラインの太さや種類によって、糸巻き量も異なりますので注意が必要です。

選ぶポイント5:バッテリーの有無

ワカサギ用の電動リールは、多くが電池を動力源としていますが、海釣りで使用する電動リールは、動力源にバッテリーが必要になります。

船によっては、船体から電源を貰えますが、バッテリーは持っていた方が良いでしょう。
理由としては、電動リール専用バッテリーの方が、電圧が安定するので、故障を防ぎパフォーマンスを最大限に引き出せるためです。

スポンサーリンク

【2024年最新】安くてコスパの良いおすすめ電動リール13選

シマノ(SHIMANO) 電動リール 17 プレイズ 800 右ハンドル 完全フカセ

たくさんの種類がある電動リールですが、その中からコスパの良いものをご紹介します。

特に人気の高いのが「シマノ」と「ダイワ」の製品です。

シマノの製品は、シンプルな構造となっていて、メンテナンスやカスタムがしやすいという特徴があります。

また、ダイワの製品は、デザインがカッコ良く、眺めているだけで男心をくすぐられます。
ラインナップも豊富で、幅広い視点から選ぶ事ができます。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】電動リール プレイズ 800

パワフルなMUTEKI MOTOR

「MUTEKI MOTOR」という、パワーとスピードを兼ね備えた高性能モーターを搭載しています。
巻き上げ力49kgのパワーを持ちながら、コンパクトなサイズで、クラッチの切り替えもしやすい、操作性の高さも魅力です。

こんな人におすすめ

  • 大型魚を釣ることが多く、力の強いリールを探している方
  • 操作性も重視し、快適な釣りをしたい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】電動リール プレミオ 3000

シンプルな操作性で、初心者の方にもおすすめできます。
「楽々モード」という、負荷に合わせて一定のテンションを保つ機能が便利です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ G300J

高性能駆動電動リール

シーボーグ G300Jはダイワから2021年に発売になった、最新仕様の小型電動リールになります。

300Jからのブラッシュアップ版になるこのモデルは、FF構造は継承されながら、使用される駆動部にMAGMAX-Gモーターが搭載され、パーミング性の重視と、バーサタイルに使用出来るハイパワー重視型の電動リールに仕上がっています。

こんな人におすすめ

  • 釣りの釣果を上げるための高性能な電動リールを探している方
  • どんな釣りでも使える汎用性の高い電動リールを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ300J

軽くて強力な電動リール

高い剛性や放熱性を持つアルミフレームを採用しながら、大幅な軽量化を実現した電動リールで、手持ちでの操作性や快適性を向上させています。

ネオジウム磁石を用いたMAGMAXモーターのパワーアップにより、巻上げ力を従来比で1.2倍にしながら、放熱性を高め耐久性を持たせました。

オートマチックドラグシステムで、ドラグ力を従来品の1.3倍にし、大型青物やイカの多点掛けの際にも安心して使用できます。

こんな人におすすめ

  • 大型青物やイカを狙う釣りによく出かける方
  • 電動リールの操作性や快適性にこだわる、釣りの多くを電動リールでこなす方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 600DH/601DH

多様性抜群の電動リール

シマノから2020年発売のフォースマスター 600DH/601DHは、広い帯域の釣りに応用できる、多様性が高い電動リールになります。

300mスプールが搭載されることにより、中層域はもちろんのこと、ディープエリアや流し釣りでも使用可能になり、駆動性はムテキモーターの焼き付きを防止するNEWタッチドライブがインストールされますので、安心した巻き上げが可能です。

こんな人におすすめ

  • 長時間の釣りによる疲れを軽減させたい方
  • 深海釣りをしたい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ビーストマスター MD3000

ハイスペック電動リール

2020年にリリースされたビーストマスターMD3000は、前作の3000XP以上となる最大25kgのドラグ力と3000XS同様の巻き上げ速度を兼ね備えたハイスペック電動リールに仕上がっています。

加えて、探見丸スクリーンというカラー魚群表示機能が搭載されており、液晶画面で魚群や海底を確認できるのも魅力のひとつです。

カンパチやヒサマサ、ブリなどの大型青物や、スルメイカの多点掛けなどに負荷のかかる釣りにおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 大型青物やスルメイカなど重量級の魚を狙う方
  • 魚群を確認しながら釣りをすることに興味のある方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 200/200DH

コンパクトで軽量な最新リール

2021年にリリースされたフォースマスターの最新モデルです。

おすすめのポイントは、「持った時のコンパクト感」と「400gを切る軽量さ」です。
片手での操作が可能となり、掌で包み込めるサイズ感となっております。

サイズもさることながら、親指ひとつで操作できる「タッチドライブ」で31段階のスピード調整と「スピードクラッチ」によるラインの放出。
そして巻き上げスピードも195m/分とレベルアップ。

是非試していただきたい1品です。

こんな人におすすめ

  • 腕力や体力が不足している方におすすめの商品
  • 効率的な釣りをしたい方におすすめの商品
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ300MJ/MJL

軽量・使いやすい電動リール

2020年にリニューアルされたシーボーク300MJは、赤をメインに据えたシックなデザインはそのままに、軽量化することによって操作性を向上させています。

ジョグレバーは樹脂製からアルミ製に変わり、レバー位置が中央に寄せられたことで片手での操作がよりスムーズに行えるようになりました。

あまり大型の魚はターゲットにできませんが、イカやマダイ、太刀魚やアジなどを釣ることができ、泳がせ釣りやコマセ・サビキといった様々な釣りで活躍させられる電動リールと言えます。

こんな人におすすめ

  • 手軽に釣りを楽しみたい初心者の方
  • イカや小型の魚をターゲットにする方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール レオブリッツ 200J

リールのセンター位置に配置された「JOGパワーレバー」により、片手の親指一本で全ての操作が可能な電動リールです。
ライトゲームという、小~中型サイズの青物の魚をターゲットとした釣りに向いています

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール シーボーグ 200J

パワフルな電動リール

タイラバやコマセ真鯛など、ライトゲーム用の電動リールですが、ヒラメやヤリイカなどの釣り物にも対応可能
強靭なドラグと、巻き上げ力を兼ね備えたパワフル仕様となっています。

ですが、シーボーグシリーズは値段が高めなので、型落ちや中古品が狙い目かもしれません。

こんな人におすすめ

  • ライトゲーム向けの釣りに興味がある方で、手動巻き上げだと疲れる方
  • ヒラメやヤリイカなどの大型魚の釣りに興味がある方で、高性能な電動リールを求めている方
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】ELAN SW DENDO 150

コンパクトで強靭な電動リール

テイルウォークから2019年発売の小型電動リールになります。

ELAN SW DENDO 150は、コンパクト設計に伴い、リール強度アップと軽量化のため筐体をコンポジット合金で仕上げてあります。

ライトジギングやワインドゲーム、タイラバに対して能力を発揮し、持ち重り感の少ないリールです

スピコン調整で魚種に合わせた巻き上げにも対応出来、別販スプールを準備することにより、船上でのライン切り替えも容易に行える、アングラーに優しい電動リールになっています。

こんな人におすすめ

  • ライトジギングやワインドゲーム、タイラバをする方
  • 船釣りでラインの切り替えをすることが多い方
ミヤエポック

【ミヤエポック】コマンド AT-3S

極上の深海釣りに最適な電動リール

電動リールの老舗開発メーカーであるミヤエポックから2015年発売の中型電動リールです。
コマンド AT-3Sは、深場を狙うタラやキンメダイなど、重量クラスの胴付き仕掛けを扱う沖釣り師御用達の電動リールになります。

ラインテンショナー搭載になりますので、魚の掛かり具合に応じた重量を感知し、巻き上げ強さをコントロール出来るトルコンが標準搭載されています。

こんな人におすすめ

  • 深場釣りによく出かける方
  • 大物を狙うことが多い方の方

【テイルウォーク】ELAN SW DENDO 150PH

テイルウォークから2019年発売の深場狙いの電動リールになります。
こちらは、150モデルのパワーハンドル化とディープスプール太糸仕様モデルです。

ギアパワーやギア比は150と共通仕様ですが、糸巻きストックが広い事により、深場狙いやドテラ流し、深場の胴付エサ釣りにも応用が効き、力強い巻き上げが可能になったモデルになります。

こんな人におすすめ

  • 深場釣りが好きで、力強い巻き上げが必要な方
  • エサ釣りをする際に、糸巻きストックが広い電動リールを探している方
スポンサーリンク

電動リールのメンテナンスのやり方

ダイワ(DAIWA) 21 シーボーグ 300J

電動リールは、決して安い買い物ではありません。
せっかく購入したなら、長い期間使いたいですよね。

そのためには、メンテナンスが欠かせなくなってきます。
主なメンテナンス方法として、2つご紹介します。

オーバーホールのやり方・注意点

オーバーホールとは、内部を分解し、塩分などの汚れを洗浄し、グリスアップする、言わば定期検診です。
自分で行うにはハードルが高いので、メーカーや販売店に預ける事をおすすめします。

料金は数千円からで、手厚いコースなどもあります。
少なくても年に一回、シーズンオフに依頼するのが良いでしょう。

水洗いのやり方・注意点

自分で行えるメンテナンスで、水洗いがありますが、いくつか注意点があります

水に浸けない

電動リールには、水が侵入してはいけない場所があります
電源プラグとドラグ内部です。

カプラーのキャップをして、ドラグをしっかりと締めて、シャワーなど流水で洗うのが良いでしょう。

お湯で洗わない

熱いお湯で洗うと、グリスが溶け出してしまうため、リールの回転が悪くなってしまいます。
30度以下のぬるま湯で洗う事をおすすめします。

毎回釣りの後に水洗いをし、水洗い後は乾いた布で拭き取り、しっかり乾燥させると、長く愛用できる電動リールとなるでしょう。

スポンサーリンク

電動リールまとめ

ダイワ(DAIWA) 電動リール 19 シーボーグ 200J (2019モデル)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2024年】電動リールおすすめランキング13選!シマノやダイワの人気製品から使い方・選び方も」というテーマに沿って、

  • そもそも電動リールとは?
  • 電動リールの選び方・ポイント
  • 【2024年最新】安くてコスパの良いおすすめ電動リール13選
  • 電動リールのメンテナンスのやり方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2022年】リールおすすめ人気ランキング17選|選び方・使い方・糸巻きのやり方
リールは、釣りをするに当たって必要不可欠な釣具です。今回、釣りラボでは、リールの選び方・種類・使い方・糸の巻き方・下巻き...
【2024年】シマノの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
シマノは数多くの電動リールを発売しており、初めて電動リールを購入する際におすすめのブランドの一つです。今回、釣りラボでは...
【2024年】ダイワの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
船釣りに欠かせない電動リールですが、どのメーカのものを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回、釣...
【2024年最新版】電動リール用バッテリーおすすめ11選!選び方や処分方法も解説
特に船釣りや大物狙いの釣りにおいて大活躍の電動リールですが、バッテリーには寿命があり、買い替えが必要になります。今回釣り...
【2024年】ワカサギ電動リールおすすめ人気10選!選び方・メリットもご紹介
冬の風物詩として知られるワカサギ釣り。繊細なワカサギ釣りには専用のリールを用いる必要があります。今回釣りラボでは、ワカサ...
【2024年】軟式用キャッチャーミットおすすめ人気ランキング6選!少年・大人別に紹介
軟式用のキャッチャーミットを探している方必見!今回、スポウィズでは、軟式用キャッチャーミットの特徴、おすすめの軟式用キャ...
【2024年】中学用ソフトテニスラケットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
中学用ソフトテニスラケット。今回、スポウィズでは、中学用ソフトテニスラケットの特徴、おすすめの中学用ソフトテニスラケット...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン