【2023年】ソルト向けベイトリールおすすめ10選!ベイトタックルを使うメリットとは?

ソルトルアーフィッシングではスピニングタックルが主流ですが、ベイトタックルで楽しむアングラーも増えてきています。今回、釣りラボでは、ソルトでベイトタックルを使うメリットや選び方を紹介。おすすめのソルト用ベイトリールも参考にしてください。

リール ベイト
スポンサーリンク

ソルトでベイトタックルを使うメリット

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 17 バスワン XT 151 左ハンドル バスフィッシング バーサタイル ブラック

ソルトゲームにおいて多くの方がスピニングタックルを使用しており、ベイトタックルは少なく感じるのが現状です。
バックラッシュなどのライントラブルを嫌って敬遠されがちなベイトタックルですが、実はソルトゲームにおいてベイトリールを使うメリットは多くあります。

ソルトキャスティングにおいては太いラインを使って遠投しても飛距離が落ちにくく、巻き上げトルクが強いので楽に手返しの良い釣りを楽しめます
また、ロックフィッシュとのファイトにおいてはベイトタックルのパワーを使って潜られる前に釣りきることができるメリットもあります。

スポンサーリンク

ソルトでベイトリールを使う際の注意点

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 70HG RIGHT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト

ソルトでベイトリールを使うにあたって、いくつか知っておくべき注意点があります。
注意点をしっかりと知っておくことで快適にソルトでベイトリールを使うことができます。

ベイトリールはその構造上、ラインにテンションをかけながらルアーを飛ばします。
それによって起こる注意点のポイントは2点で、軽量ルアーを使いづらい点とスピニングリールと比べて飛距離が落ちるという点です。

軽量ルアーの場合は重量がテンションに勝てず、すぐに失速してしまいます。
飛距離についても同じことで、一定のブレーキがかかっているためどうしても飛距離性能が落ちやすくなります。

ですので、アジングなどのような超軽量ルアーを使う釣りの場合にはMキャロなどのオモリを付けるなど工夫が必要です。
おおよそ10グラム以上のルアー重量が必要だということを覚えておくとタックル選びがスムーズに進むでしょう。

スポンサーリンク

ソルト用ベイトリールの選び方

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 バス X 80SH(2019モデル)

どんなタックルにも言えることですが、特にソルト用のベイトリールの選び方は行う釣りに合わせた選ぶ方が重要になってきます。
ポイントとなるのはギア比と糸巻き量です。

釣り方に合わせてどのようにギア比・糸巻き量を選べばよいかを簡単に紹介します。
ソルト用ベイトリールの選び方が分からないという方は参考にしてみてください。

1.ギア比

まず選ぶべきポイントはギア比です。
巻取り量が多いハイギアモデルか、ゆっくり巻き取るローギアモデルを選ぶ必要があります。

ソルトゲームで使用するベイトリールのギア比の選び方は、遠投して巻き取ることの多いサーフや磯場からのキャスティングゲームの場合はハイギアモデルが合っています。
ポイントをしっかりと狙ってルアーの動きで誘う場合にはローギアモデルがおすすめです。

一般的にギア比6を中心として5がローギア、7がハイギアモデルとなります。

2.糸巻量

ベイトリールの糸巻き量もソルトベイトリールを選ぶポイントの一つになります。
ソルトベイトリールの場合の目安は、12ポンド程度のラインを100m巻けるというところが基準となります。

その基準から遠投する場合はもう少し多く、軽量ルアーを使う場合は少なく、というように選んでいくとスムーズに進みます。

スポンサーリンク

【2023年最新】ソルト用ベイトリールおすすめ人気6選|コスパ最強

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール ソルティーステージ コンセプトフリー 左巻き 2019モデル

それではおすすめのソルト用ベイトリールを紹介してきます。
アブガルシアやダイワ、シマノのような有名メーカーを中心に選んでいます。

これからソルトでベイトリールを使おうと思っている初心者向けと、性能を重視するような経験者向けに分けて紹介したいと思います。
それぞれの考え方に合わせて参考にしてみてください。

【初心者向け】ソルト用ベイトリールおすすめ3選

まずは初心者向けのソルト用ベイトリールを紹介します。
初心者向けには性能とコストのバランスが取れているコストパフォーマンスの良いベイトリールをチョイスしています。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ベイトリール 17 バスワン XT

汎用性抜群のベイトリール

シマノのエントリーモデルベイトリールであるバスワンXTは汎用性が高いベイトリールで、ソルトゲームでも使用することができます
前モデルから軽量化され、ハイギア化されているのでソルトキャスティングゲームにぴったりなベイトリールとなりました。

こんな人におすすめ

  • ソルトキャストに興味があり、手軽に始めたい初心者の方
  • 汎用性の高いベイトリールを探している方の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 初心者にはおすすめできるベイトリール。
  • 投げやすくバックラッシュも起きにくい。
  • 見た目が良く、扱いやすい。
  • 取扱説明書がPDFでダウンロードできるのが便利。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 安価なので長期使用すると負荷がかかって音が出る。
  • 初期設定ではバックラッシュが起きやすいため、ブレーキを全てオンにしなければならない。
  • 遠心力ブレーキのパーツが外れやすいため、扱いにくい。
  • スプールへの糸止め方法について、メーカーとYouTuberの意見が異なり混乱した。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】BASS-X 80SH

ダイワのエントリーベイトリールと言えばバスXです。
定価で一万円を切る価格設定ながらも基本性能は高く、あらゆる釣り人におすすめできるソルト対応ベイトリールです

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 値段が安く、使い心地が良い。
  • 軽量で持ちやすく、小型ルアーを使うと飛距離が伸びる。コスパもいい。
  • しっかりした作りでバックラッシュもしない。使い心地も良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 個体差があるため、クラッチやギア鳴りが酷かったり、巻感が気になるものもある。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】SLX DC

バックラッシュ防止の超一流品

ベイトリールは使ってみたいけどバックラッシュは絶対に避けたいという方におすすめしたいのがSLXDCです。
シマノの独自技術ブレーキシステムI-DC4のおかげでサミングをしなくてもバックラッシュが発生しにくくなっています

こんな人におすすめ

  • バックラッシュが心配でベイトリールを使うのをためらっている初心者の方
  • 魚の引きを楽しみたいけど、操作に疲れたくない方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 飛距離がよく、安定したキャストができる。
  • 初心者から上級者まで使いやすい。
  • バックラッシュが発生しにくい。
  • DC搭載でありながら、コスパが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • メカニカルブレーキのノブが硬く調整しづらい。
  • 若干のメンテナンスが必要。
  • 磁気での故障が心配で保管に注意が必要。

【性能重視】ソルト用ベイトリールおすすめ3選

次に、性能を重視する釣り人のためのソルト用ベイトリールをご紹介します。
メーカーの技術が詰まっているので快適にソルトベイトリールを使うことができるでしょう。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】スコーピオンDC 150HG

シマノ最高峰のベイトリール

シマノのバーサタイルベイトリールであるスコーピオンDCは性能重視のソルト用ベイトリールを探している方におすすめしたいリールです。
キャスト性能とブレーキ性能が高く、ソルトゲームでもノンストレスで楽しむことができます。

こんな人におすすめ

  • ソルトウォーターフィッシングをよくする方
  • 上級者向けの高性能なリールを求める方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • バックラッシュが心配でしたが、バックラッシュしなくて安心。
  • 手にフィットするようで、しっくりくる。
  • 快適に使えるよう、ベアリングの追加がおすすめ。
  • 巻心地が良く、素直に飛んでいく。
  • 使いやすさに満足。
  • 曲がる竿を使用すれば、軽いルアーでも普通に投げられる。
  • DCブレーキがどのようなものか試してみたい方向け。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ボディの塗装に難がある場合がある。
  • 投げ方に技量が必要で、適当に投げるとバックラッシュする。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】スティーズ リミテッド SV TW

究極のソルトベイトリール

ダイワのフラッグシップベイトリールであるスティーズリミテッドはダイワの独自技術を全て搭載した正に性能重視なソルト用ベイトリールです。
軽量ルアーから重量ルアーまで使えるバーサタイル性もあり、どんな場面でも武器になるリールです。

こんな人におすすめ

  • ソルトウォーターフィッシングをよくする方
  • 様々なルアーサイズを用いる釣りを楽しむ方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • テクニックで伸ばせる伸び代を感じる。
  • 想像通りの商品で、飛距離が長く、投げやすい。
  • 滑らかで、しっかりとルアーの動きを感じることができる。
  • 非常に使いやすく、見た目も気に入っている。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ジリオンに比べて使いづらさを感じる。
  • 値段が高い。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ソルティーステージ コンセプトフリー

コンセプトを一つに絞らず、多くの釣りを一つのリールでこなすことを目的に開発されたベイトリールです。
ハンドルとスプールが2種類付いており、一つ持っていればほとんどの釣りをこなせる高性能ベイトリールです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワーがあるが取り回しも楽。
  • デザインが魅力的で、コスパが良い。
  • 多用なスプールやアクセサリーが付属し、競合商品よりもお得感がある。
  • 使用感が良く、よい釣果が出た。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 重さがやや気になる。
  • 巻いてもなかなかラインが回収できない。
  • ドラグのつまみ部分がちょっと安っぽい。
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめのソルト用ベイトリール4選

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸リール バス スコーピオンDC 2021 150HG RIGHT バス釣り
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】エクスセンスDC

プロ仕様のベイトリール

シマノから2020年発売のベイトキャスティングリールになります。

エクスセンス DC SS XGは、ソルトでのシーバスゲーム専用モデルとして誕生し、最新のブレーキシステムであるI-DC4エクスセンスチューン搭載で、多岐なルアーに合わせてセッティングか可能になっています。

ターゲットや釣法が変わる場合でも、別ラインを巻いた別スプールに容易に交換可能な仕様になっています。

こんな人におすすめ

  • シーバス釣りをよくする方
  • ルアー釣りが好きで、釣り方によってリールの変更をしたいと思っている方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】スコーピオン MD

シマノ最新ベイトリール

2021年、1月発売のソルト対応のベイトリールです。
シマノの最新技術、X-SHIP搭載でパワーファイト向けに設計されており、どんな魚が喰ってきても、安心して巻き上げる事が可能です。

また、キャストが必要な釣りでもSVS(遠心力ブレーキ)が搭載されていることにより、その日の釣法に応じたブレーキ調整が可能なリールとなっています。

こんな人におすすめ

  • ソルトウォーターフィッシングをよく行う方
  • パワーファイトが必要な大物を狙う方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 比較的安くて良い。
  • 使いやすい巻心地。
  • 遠投が可能で最大巻き上げも1mオーバー。
  • 高性能で大きくて引きの強い魚にも対応。
  • 重さはコンパクトでありながら、頑丈でパワフル。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ミドルグレードなのに、商品の検品不足あり。
  • ブレーキに調整が必要である。
  • 商品に付属している部品が欠けている場合がある。
  • 細かな組み立て工程に問題あり。
  • 巻き感がザラザラしており、スプールが重く巻くときに重みを感じる。
  • 細いラインが巻けるのがタトゥーラほどではない。
  • ブレーキ調整の幅が狭く、ドラグ引出しクリックがない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】21 アンタレスDC

シマノのフラッグシップベイトリールアンタレスDCが2021年にモデルチェンジしました。
元々高いレベルの飛距離性のが更に進化しており、釣りの幅がぐっと広がることでしょう

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】スティーズ A TW HLC 6.3R

初期性能長持ちのハイスペックリール

ダイワが2021年3月に発売したスティーズATWHLCは初期性能を永く継続することに重点を置いたハイスペックベイトリールです。
ソルトで注意すべき海水にもマグシールドなどの技術でしっかりと対策をしています。

こんな人におすすめ

  • ソルトウォーターで釣りをすることが多い方
  • 高い性能を維持し続けたい方
スポンサーリンク

ソルト用ベイトリールについてまとめ

ダイワ(DAIWA) スティーズリミテッド SV TW 1000HL 左ハンドル(ベイトリール) [2020年モデル]

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ソルト向けベイトリールおすすめ10選!ベイトタックルを使うメリットとは?」というテーマに沿って、

  • ソルトでベイトタックルを使うメリット
  • ソルトでベイトリールを使う際の注意点
  • ソルト用ベイトリールの選び方
  • 【2023年最新】ソルト用ベイトリールおすすめ人気6選|コスパ最強
  • 【2023年話題】おすすめのソルト用ベイトリール4選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

ソルト向けベイトリール
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】コスパ最強のベイトリールおすすめ人気ランキング15選!使い方・投げ方
近年進化が目覚ましいベイトリール。今回、釣りラボでは、ベイトリールの選び方、使い方、投げ方、人気メーカー(ダイワ・シマノ...
【2023年】シマノのベイトリールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
シマノのベイトリールは、高機能かつ精度の高い製品であり、ベイトリールの中でも特に人気が高いです。今回、釣りラボでは、シマ...
【2023年】ダイワのベイトリールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
ダイワのベイトリールは、多くのラインナップを揃えており、釣り人からも非常に人気が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのベ...
【2023年】アブガルシアのベイトリールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
アブガルシアのベイトリールは、ダイワ、シマノのベイトリールにも引けを取らないほど人気のある製品です。今回、釣りラボでは、...
【2023年】ジギングにおすすめのベイトリール人気12選!コスパ最強の製品をご紹介
オフショアジギングには、一般的にスピニングリールが使われますが、近年ベイトリールを使う方も増えています。今回、釣りラボで...
https://tool-magazine.jp/agriculture-tool/chainsaw/1078
...
【2023年】電動ブロワおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ブロワの中でも電動のものをお探しの方、商品によってどんな特徴があるか知りたい方、必見です!今回、ツルマガでは、電動ブロワ...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン