ダイワのベイトリールは、多くのラインナップを揃えており、釣り人からも非常に人気が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのベイトリールの特徴、おすすめのダイワのベイトリール、2022年シーズンに向けた新製品のダイワのベイトリールをご紹介します。
リール ベイトダイワのベイトリールの特徴

ダイワは、シマノと並ぶ総合釣り具メーカーで、多くのベイトリールを提供しています。
ダイワのベイトリールの特徴について解説します。
どういったシリーズがあるの?
ダイワが提供しているキャスティングに向いたベイトリールには、淡水専用としては、リョウガジュラネブル、SV LIGHT LTD、ジリオンTW HLC 1616、ジリオン 100 SV TW、スティーズ AIR TWなどがあります。
ソルトウォーター(海水)対応としては、STEEZ LIMITED SV TW、ソルティガ、スティーズ、Z2020 BLACK LIMITED、モアザン、リョウガ、紅牙、DR-Z2020 XH/XHL LIMITED、HRF@、鏡牙、アルファスAIR TW、キャタリナなどがあります。
また、ティエラ、ALPHAS SV TW、ブラスト、タトゥーラ、ヴァデル LIGHT SW X IC、バス X、PR100、TATULA、ZILLIONなどもソルトウォーター対応モデルでシリーズの中にバリエーションを持つものもあります。
他のメーカーとの違い
ダイワのベイトリールの他のメーカーとの違いについて解説します。
ダイワのベイトリールは他のメーカーにものに比べて、軽いベイトリールが多いのが特徴となっています。
ロッドの振り抜けなども良く、操作性が良くなっています。
構造としては、レベルワインドをT字型にしたTWS(Tウィングシステム)によりラインの巻取りがきれいに行えます。
他には軽い巻取りでSVスプールや、マグネットブレーキなどを搭載し、バックラッシュしないと思えるほどバックラッシュを少なくしているのが特徴となっています。
ダイワのベイトリールおすすめ人気8選

ダイワは2020年、2021年と最新の技術を搭載した新作のベイトリールを発売しています。
ダイワのベイトリールおすすめ人気8選をご紹介します。
【ダイワ】バスX
バスXは2019年に発売されたベイトリールでオールラウンドの使用することができるエントリーモデルで価格も安いのが特徴です。
左右どちらかのハンドルを選択することができます。
ソルト対応なので、ブラックバス釣りの他、シーバスフィッシングにも使うことができます。
【ダイワ】タトゥーラ SV TW
バーサタイルモデルのタトゥーラ SV TWは、軽いルアーも飛ばすことができるベイトフィネスリールです。
エアブレーキシステムを搭載しバックラッシュしにくいのも特徴の一つです。
【ダイワ】紅牙XIC
タイラバ専用のベイトリールでICカウンター付きなので、船からの深さも簡単に知ることができます。
初心者にもおすすめの、小型軽量モデルとなっています。
【ダイワ】ZILLION SV TW
ショアジギングにも用いることができ、遠投性能を高め飛距離を稼ぐことができるベイトリールです。
ローギアからハイギアまでバリエーションも豊富で、好みや狙うターゲットなどによって選ぶことができます。
【ダイワ】モアザンPE TW
ボートや船からシーバスを狙うのに適したベイトリールですがロックフィッシュにも向いたモデルです。
PEロングディスタンスチューンというブレーキ制御機能を搭載したモデルの最高峰でおすすめです。
【ダイワ】キャタリナIC
ICカウンターを搭載したオフショアゲーム用のベイトリールで、巻き上げの滑らかさが特徴です。
イカメタル、タチウオ、中型の青物などのスーパーライトジギングにも向いています。
【ダイワ】ブラストBJ TW
2018年に発売されたブラストBJ TWはベイジギングを楽しむことができるベイトリールで人気の製品です。
TWSやバランサーハンドルなどを搭載しており、シャクリをするのに適しています。
【ダイワ】アルファス AIR TW
アルミボディで強度の高いベイトフィネスリールで、人気ランキングでも高い位置にあります。
淡水の他、海水でも使用できるので、バスフィッシングの他、ロックフィッシュなども狙うことができます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのダイワのベイトリール3選

2021年新作のおすすめのダイワのベイトリール2選をご紹介します。
【ダイワ】紅牙IC
2021年に発売された新製品で、驚異的な巻上げを実現したタイラバ用のベイトリールです。
初期性能が長く続くハイパードライブデザインを搭載し、巻上げ中心のタイラバで威力を発揮します。
【ダイワ】ティエラ A IC
2021年に発売された高い剛性のライトジギング用のベイトリールでICカウンター搭載です。
軽いボディと滑らかな巻上げを両方備えており、タチウオ、真鯛、中型の青物などに向いています。
【ダイワ】タトゥーラ TW 400H
こちらは2021年7月にダイワから発売されたベイトリールになります。
TWS搭載によりバックラッシュの少ない釣りを可能にしました。
また、飛距離の向上と狙ったところにキャスト出来るコントロール性の向上で、ベイトリールとしての性能は従来のベイトリールには無い満足度である事でしょう。
ビッグベイトやモンスター級の魚を狙えるヘビーライン対応となっています。
ダイワのベイトリールのメンテナンス・オーバーホールについて

ダイワのベイトリールのメンテナンス・オーバーホールについて解説します。
ダイワに限らずベイトリールは使用したら流水で洗った後に乾燥させておけば良いでしょう。
必要に応じてべアリングなどに注油しますが、注油禁止のリールもあるので説明書をよく確認してください。
分解してのオーバーホールは、慣れていないとリールを壊してしまうことがあるので、専門の業者やメーカーにまかせることをおすすめします。
H.P.などでオーバーホール料金の目安を確認するか、見積等をとって進めることをおすすめします。
ダイワのベイトリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ダイワのベイトリールおすすめ人気ランキング11選!特徴や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ダイワのベイトリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




