岸からヒラメを狙うサーフフィッシングゲームは人気急上昇中です。今回、釣りラボでは、サーフ向けリールの選び方のポイントをわかりやすく解説。またおすすめのリールも紹介するので是非お気に入りを見つけてください。
リールサーフ向けリールの選び方

ショアからヒラメやマゴチ、キスやブリなど人気の魚が狙えることもあり、ショアジギングと並んで人気の釣りがサーフフィッシングです。
サーフ向けのロッド・リールは投げ釣り遠投用のモデルが必要で、選び方に迷う方も多い釣りです。
サーフ向けリールの選び方について簡単に紹介します。
選ぶポイント1:サイズ
まずはリールの大きさです。
サーフフィッシングは遠投する釣りなので、ライン容量が重要になってきます。
PEラインを200m~300mほど巻ける容量が必要になります。
番手としては4000番~5000番がピッタリくるサイズとなります。
選ぶポイント2:ギア比
サーフにおすすめのギア比はハイギアモデルです。
ゆっくり巻くローギアモデルだとルアーが波に乗ってしまい、なかなかアクションを起こしにくくなってしまったり、青物に見切られたりしてしまいます。
また、ルアーの回収を早く手返し良い釣りにするためにも巻取り量の多いハイギアモデルがサーフに向いています。
選ぶポイント3:重さ
リールの自重はサーフにおいて重要なポイントです。
一日を通して飛距離重視のフルキャストする釣りですので、なるべく軽いリールを選ぶことによって体力の消耗を少なくすることができます。
選ぶポイント4:メーカー
各メーカー、ソルトゲーム対応のリールを発売しています。
タフなサーフゲームのことを考えるとパーツの精度が高く、万が一には修理メンテナンスがすぐにできる国内メーカーのリールを選ぶことをおすすめします。
選ぶポイント5:価格
釣りにタックルに選びにおいて価格は気になるポイントです。
安いに越したことはないですが、サーフゲームで釣れるヒラメなどは強力な引きでリールに負荷がかかります。
潮を被ることも多いので、一定の耐久性は絶対に必要です。
1万円前後以上のモデルが最低限だと考えましょう。
サーフ向けおすすめリール6選【コスパ最強】

それではサーフ向けのおすすめリールを紹介していきます。
初心者向け・中級者向け・上級者向け釣り人のレベル別にそれぞれ2つチョイスしています。
これからサーフを始めようという初心者やレベルアップを図りたい中級者など、それぞれのレベルに合わせて参考にしてみてください。
【初心者向け】サーフ用おすすめリール2選
まずは初心者向けのサーフ用オススメリールを2つ紹介します。
性能はもちろん、始めやすい価格設定というところもポイントに選んでいます。
【アブガルシア】ロキサーニ スピニング
アブガルシアのロキサーニは低価格帯のエントリーモデルながらもカーボンハンドルを採用するなど、コストパフォーマンスに優れたリールです。
3000番もしくは4000番シリーズのサイズがサーフにぴったりはまることでしょう。
【ダイワ】ファインサーフ35
ダイワのサーフ向けリールの中でもエントリーモデルに位置付けられているのがファインサーフ35です。
手を出しやすい一万円を切る価格設定ながらもエアローターを採用しているので軽量で、使用感も申し分ないリールです。
【中級者向け】サーフ用おすすめリール2選
続いて、中級者向けのおすすめサーフ向けリールをご紹介します。
【ダイワ】フリームス
ダイワのサーフ向けリールの中でコストパフォーマンスが高いリールとしておすすめしたいのがフリームスです。
実売価格1万円前後の価格帯で、ダイワのZAION製ボディとマグシールド搭載を搭載しておりサーフでガシガシ使っても大丈夫な耐久性を持っています。
【シマノ】ツインパワーSW
シマノのツインパワーSWのポイントはHAGANEギア・ボディを採用している高剛性リールという点です。
特に5000番以上のモデルからはドラグ周りのパーツも金属パーツになっており、大型魚とのファイトにも負けないボディ設計がされています。
【上級者向け】サーフ用おすすめリール2選
最後に、上級者向けの高機能ハイエンドモデルをご紹介します。
【ダイワ】セルテート
釣行が多い、タフなコンディションでも攻めたい、という上級者におすすめしたいのがダイワのセルテートです。
上級モデルなので基本性能はハイスペックに揃えられているのですが、おすすめしたいポイントは耐久性です。
ステンレスシャフトやアルミタフデジギア採用により、どんな場面でも歪みなくタフに戦うことができるリールです。
【シマノ】ステラ
言わずと知れたシマノのフラッグシップリールであるステラはサーフにぴったりなリールです。
基本性能が高いうえに巻き心地が良く、釣り人を気持ちよくさせてくれるリールです。
サーフにはエクストラハイギアモデルの4000XGもしくはC5000XGモデルがおすすめです。
【2021年〜2022年新作】おすすめのサーフ向けリール4選

最後に2021年に発売された新作のおすすめサーフ向けリールを2つ紹介します。
釣りのタックルの中でも各メーカが独自技術を追求し続けているのがリールです。
新作リールはその独自技術を肌で感じることができます。
新作サーフ向けリールを使って2021年シーズンもサーフゲームを楽しんでみてください。
【ダイワ】ルビアスエアリティ
ダイワのルビアスの上位機種モデルであるルビアスエアリティはサーフ向けのリールとしておすすめのリールです。
フルメタルモノコックボディを採用しており、4000番シリーズで自重200グラムと驚異的な軽さとなっています。
一日中フルキャストを続けるサーフゲームにおいて軽さは釣り人の武器になることでしょう。
【ダイワ】サーフ ベーシア 45
2021年4月に発売されたダイワのサーフ向け新作リールがサーフベーシア45です。
マグシールドやLCスプールといった基本性能は高く、フラッグシップモデルに匹敵するリールと言えます。
新作モデルとなりZAIONボディとタフデジギアのバランスによって巻き上げ感が向上し、気持ちよくサーフゲームを楽しむことができます。
【ダイワ】20 ルビアス LT 4000-CXH
2020年1月、ダイワから発売のルビアスLTです。
サーフからの各種の釣りにおいて、まず第一に考慮しなければならないのは砂ガミ対策の防塵加工です。
ルビアスLTは、ZAION素材のモノコックボディーで、極力砂の侵入を防ぐ気密設計になっています。
ルアーフィッシング、エサ釣り共に砂ガミ対策が施されたルビアスLTを使用することにより、リールに優しい釣りが可能になります。
また、サーフからはヒラメの他に大型のシーバスや青物もヒットする確率が高い為、パワー重視の4000-CXHを使用することで安心してファイトを楽しめることでしょう。
【シマノ】ステラ SW 4000HG
シマノから2020年発売の汎用スピニングリールになります。
ステラ SW 4000HGは、防塵・防水性能が非常に高いXプロテクトを搭載し、砂交じりの波を被ってしまうサーフからのジギングにピッタリな一台です。
遠投を必要とするサーフゲームでは、AR-C スプールからのライン放出がスムーズで、狙ったポイントまでルアーを撃ち込むことが可能です。
サーフ向けリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】サーフ向けリールおすすめ10選!ヒラメ釣りに最適なリールの選び方も!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
サーフリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






