【2023年】最強タコ釣りリールおすすめ12選!スピニング・ベイト・両軸

タコ釣りの釣果を大きく左右するのがリールです。今回、釣りラボでは、そんなタコ釣りにおすすめのコスパ最強リールやその選び方、2023年の新製品、使い方をまとめて紹介!ぜひご覧ください。

リール
スポンサーリンク

タコ釣り用リールの選び方・ポイント

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 17 エクセラー 3000 (2017モデル)

タコ釣りは、防波堤や港、船といった様々な釣り方でアプローチでき、パワフルな引きが楽しめる人気のゲームです。
岸壁や岩に吸盤で張り付くタコを引き剥がすパワーが必要なので、通常の魚をターゲットにした釣りとは異なるリール選びをしなければなりません。

タコ釣りをもっと楽しむために、タコ釣りリールの選び方とポイントについて解説します。

選ぶポイント1:リールの種類

タコ釣りリールを選ぶポイントのひとつめは、リールの種類です。
特に、防波堤や港といったオカッパリ、船といったフィールドによって選ぶべきリールは変わります。

スピニングリール

オカッパリから仕掛けをキャスティングするスタイルのタコ釣りには、遠投しやすいスピニングリールが最適です。
ライントラブルが少なく初心者でも扱いやすいので、気軽にタコ釣りにトライできます。

ベイトリール

船からのタコ釣りやオカッパリから足元のタコを狙う場合には、ベイトリールが適しています。
遠投性の点ではスピニングリールに及びませんが、ベイトリールはタコとの強烈なファイトに勝てるパワーを持っているからです。
根がかりの負荷に耐えうる点も魅力です。

両軸リール

両軸リールは、船でのトローリングによるタコ釣りで使用します。
垂直に巻き上げる釣り方が得意なので、船からタナを探りながらタコを釣る際に使ってみましょう。

選ぶポイント2:糸巻き量・ラインキャパシティ

タコ釣りリールを選ぶポイントのふたつめは、糸巻き量・ラインキャパシティです。
オカッパリから遠投する場合は100m程度、足元を狙う場合は30m程度のラインの長さが必要です。
船からタコ釣りをする場合は、ボトムまで探れるよう200m程度巻けると良いでしょう。

また、タコはボトムに生息しているので根がかりの可能性がある上、底に張り付いたタコを引っぺがすためにはパワーが必要です。
大物を狙う際にはメインラインには3号以上の太いPEラインを用い、ショックリーダーを付けることをお勧めします。

選ぶポイント3:最大ドラグ力

タコ釣りリールを選ぶポイントのみっつめは、糸巻き量・最大ドラグ力です。
タコを力ずくで引き剥がすには、リールのドラグ力が非常に重要になってきます。
力負けしてラインをずるずる引き出されないためにも、5kg以上のドラグ力であれば安心です。

選ぶポイント4:ギア比

タコ釣りリールを選ぶポイントのよっつめは、ギア比です。
オカッパリから遠投するスタイルのタコ釣りでは、ラインの巻き取り量が多いリールにアドバンテージがあるので、ハイギアがおすすめです。

船からのタコ釣りやオカッパリから足元を狙うタコ釣りであれば、ラインの巻き取り量はさほど重視されないので、ローギア(ノーマルギア)で事足ります。
逆に、船からのタコ釣りでハイギアリールを使うと、リールを巻く際に力が必要になるので持て余してしまう可能性があります。

選ぶポイント5:剛性

タコ釣りリールを選ぶ最後のポイントは、剛性です。
タコとのやりとりにはリールに強烈な負荷がかかるので、タフで剛性の高いリールを選びましょう
反面、剛性が高いものは重くなりがちなので、扱いやすいバランスを考えることも大切です。

スポンサーリンク

おすすめのタコ釣りリール6選!

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 4000XG エギング フラットフィッシュ 青物 シーバス 初心者向け

それでは、おすすめのタコ釣りリールを6つ、リールの種類別に紹介します。
安くて高品質なものを厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

タコ釣りにおすすめのスピニングリール2選

オカッパリから仕掛けを遠投するスタイルのタコ釣りをする場合は、スピニングリールを選んでください。
オカッパリであればさほど大きなタコはかからないので、3000番台以上であれば十分です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】17 エクセラー3000

ダイワのエクセラーは、ミドルクラスながらマグシールドやエアローター、ATDといったダイワの独自機能が多数搭載されているコスパの良い人気リールです。
アジングやエギング、ショアジギングといった様々な釣り方に対応でき、こちらの3000番はタコ釣りに最適です。
耐久性が高いので、長く使い続けても購入時のスムーズな巻き心地が持続します。

こんな人におすすめ

  • アジングやエギング、ショアジギングなど、複数の釣り方を幅広く楽しむ方
  • タコ釣り初心者から上級者まで、幅広く使える高性能リールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】セドナ 4000XG

Amazonなどの通販サイトでランキング上位に食い込むエントリーモデル「セドナ」はかなり幅広い番手が揃っていることが特徴で、中でも4000番はタコ釣りにおすすめです。
値段も初心者が手の出しやすい低価格帯に設定されている上に剛性が高いので、負荷のかかりやすいタコ釣りでも気兼ねなく使用できます。

こんな人におすすめ

  • タコ釣りを始めたばかりで、初心者向けのタコ釣り用品を探している方
  • タコ釣りにはまっており、より高度な釣りを楽しむために、タコ釣り用具を充実させたい方

タコ釣りにおすすめのベイトリール2選

パワフルなファイトを可能にするベイトリールは、オカッパリから足元を狙うタコ釣りや船からのタコエギに向いています。

テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】OCTOPUS LIGHT 54R

こちらのOCTOPUS LIGHT 54Rは、コンパクトさと軽さが魅力のタコ釣り専用ベイトリールです。
コンパクトながらタコとファイトするパワーはしっかりと備えており、PE2号が200m巻いてある点が魅力です。
ハンドルは、右巻き・左巻きから選べます。

こんな人におすすめ

  • タコ釣り初心者で、手軽に始めたい方
  • コンパクトで軽いリールを求めている方
PRO MARINE(プロマリン)

【プロマリン】TSD4000 タコ専DX

驚きの安さ、加えてPE8号が50mついているというタコ釣り入門者に最適のベイトリールです。
ライントラブルがやや起きやすく右巻きのみという難点もありますが、堤防から足元のタコを狙う場合には十分活躍してくれるでしょう。

こんな人におすすめ

  • タコ釣り初心者で、手軽にベイトリールを入手したいと考えている方
  • タコ釣りに特化したベイトリールを探しているが、予算に制限がある方

タコ釣りにおすすめの両軸リール2選

両軸リールは、船からまっすぐ仕掛けを落とすタコ釣りに適しています。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】KUROFUNE PH

タチウオやアマダイ、ヒラメやカレイといったサイズにも対応できる最大ドラグ7kgのパワフルな船釣り用両軸リールです。
汎用性・耐久性の高さとコスパの良さ魅力で、もちろんタコ釣りでも大いに活躍させられます。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】17バルケッタBB600HG・600PG

バルケッタBBは、ラインの放出量を確認できるLEDバックライト付液晶カウンターが特徴の両軸リールです。
タチウオ釣りやヒラメ釣りのほか、タナを探りながら行うタコ釣りに最適です。
スピード感重視のハイギアと安定感重視のパワーギアという2つの仕様がありますが、船からのタコ釣りであればパワーギアを選びましょう。

こんな人におすすめ

  • タチウオ釣りやヒラメ釣り、そしてタコ釣りなど海釣りを幅広く楽しみたい方
  • 特に船からのタコ釣りをメインに楽しみたい方
スポンサーリンク

【2021年〜2022年新作】おすすめのタコ釣りリール6選

テイルウォークOCTOPUS LIGHT 54R

続いて、2020年以降に発売されたばかりの新作タコ釣りリールを紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】20 ゲンプウ XT 200PG/201PG

こちらは、カワハギやカレイ、マルイカといった船での小物釣り用にリリースされたエントリーモデルです。
特に200番台は船からのエギタコに対応できるパワフルさとタフさを備えており、力を込めても安定して巻き上げることが可能です。
200PGが右巻き、201PGが左巻きになっています。

こんな人におすすめ

  • 船釣り初心者で、手ごわいタコ釣りに対応できるリールを探している方
  • タコ釣り上級者で、優れたパワーと安定性を持つリールを求めている方
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】エラン ワイドパワー オクトパス P-LTD 54BR/54BL

タコ釣り専用リールとして人気の高い「エランワイドパワーオクトパス」シリーズのローギア限定モデルは、最大ドラグ12kgというパワフルさが特徴です。
船からのタコ釣りに最適で、PE3号200mが巻いてあるのですぐにタコ釣りに向かうことができます。

こんな人におすすめ

  • 船からのタコ釣りをよくする方
  • タコ釣り初心者でも、しっかりとパワーがあるリールを使いたい方
エイテック

【テイルウォーク】エランオクトパスワイドVTN 64BR

ワイドなボディを持つベイトリールで力強い巻き取りがおすすめポイントです。
2021年発売にあたり、さらなる軽量化を図りながらドラグ性能とボディ強度をオールダイキャストボディにより維持しました。

64BRはギア比6.4でパワーのある巻き心地を確保し、またPEライン2号を200mメートル巻くことができるラインキャパを有しています。

こんな人におすすめ

  • タコ釣りを初めて挑戦する方で、パワフルなリールが必要な方
  • タコ釣りを長時間楽しみたい方で、高いラインキャパシティが必要な方
プロックス(Prox)

【プロックス】バルトムBC オクトパス

2021年発売のボートタコエギ専用モデルです。
ローギアかつ、パワークランクハンドル、大型ラウンドノブでタコとの勝負でもパワー負けしません。

マグネットブレーキ搭載で、ちょっとしたキャスティングで広くポイントを探れます。
PEライン2号200mがセットされているのですぐ釣りに行けるのもおすすめポイントですね。

こんな人におすすめ

  • ボートでのタコ釣りを楽しむ方で、パワフルなリールが必要な方
  • タコ釣り初心者で、手軽に始められるセット商品を探している方
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO BEAST ROCKET 40/41

アブガルシアから2020年発売のベイトリールになります。
REVO BEAST ROCKET 40/41は、ソルト対応可ベイトリールで、大口径ギアのパワーにより大型魚とのゲームを可能にしています

メタルハウジングの剛性はメーカー随一であり、大ダコ釣りでも巻き取りの滑らかさを失わず、スムーズに巻き上げられることが実釣でも証明出来ています。

こんな人におすすめ

  • 大型のタコやイカを狙う、重量感のある釣りをする方
  • タコ釣りに必要なパワーと滑らかさを兼ね備えたリールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】スフェロス SW 8000HG

シマノから2021年発売の大型スピニングリールになります。
スフェロス SW 8000HGは、HAGANEボディの剛性感と、Xシップの力強いリーリング力を生かし、大型魚種相手の釣りに効果てきめんです。

東北以北で、春先にシャローに接岸する10kgオーバーのミズダコとの対峙でも、搭載されるHAGANEハイギアで、一気に岸壁から引き剥がすことが可能な力を持っています。

こんな人におすすめ

  • 大型魚種のタコ釣りをメインに行っている方
  • 春先にシャローに接岸する大型のミズダコを狙うために、高いリーリング力が必要な方
スポンサーリンク

タコ釣りリールの使い方・キャスティング方法

テイルウォーク OCTOPUS LIGHT 54L

最後に、タコ釣りにおけるリールの使い方や仕掛けのキャスティングについてお伝えします。

タコ釣りでは、仕掛けを広範囲にキャスティングして潜んでいるタコにアピールする方法や、仕掛けをまっすぐボトムまで落としたら時折シェイクさせながら横に引く方法がポピュラーです。

代表的なタコ釣りの方法である「タコエギ」のやり方について知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてください。

また、こちらは、防波堤からのタコエギ釣りについて解説している動画です。
ポイントの探り方や仕掛けの作り方、タコエギのアクションやタコが掛かった際のリールの使い方を説明しているので、タコ釣りの参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=fYB1qeBgxRs

スポンサーリンク

おすすめのタコ釣りリールについてまとめ

プロマリン(PRO MARINE) ベイトリール TSD4000 タコ専DX PE8号-50M 糸付

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】最強タコ釣りリールおすすめ12選!スピニング・ベイト・両軸」というテーマに沿って、

  • タコ釣り用リールの選び方・ポイント
  • おすすめのタコ釣りリール6選!
  • 【2021年〜2022年新作】おすすめのタコ釣りリール6選
  • タコ釣りリールの使い方・キャスティング方法

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【タコ釣り入門】タコの釣り方、注意点、おすすめスポット・時期・タックルを紹介
タコ釣りは地域にもよりますが、春ごろからがベストシーズンです。漁業権に注意して楽しみましょう。今回、釣りラボでは、タコが...
【2023年】堤防でのタコ釣りリールおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も
超厳選!堤防でのタコ釣りに合ったリールをご紹介!今回、釣りラボでは、堤防でのタコ釣りリールの特徴、おすすめの堤防でのタコ...
【2023年】タコ釣り用ハイギアリールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も
タコ釣りにはこれ!厳選タコ釣り用ハイギアリールはこちら!今回、釣りラボでは、タコ釣り用ハイギアリールの特徴、メリット、お...
【2023年】タコジグ用リールおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
近年注目のタコジグ!今年度激推しのタコジグ用リールはこちら!今回、釣りラボでは、タコジグ用リールの特徴、おすすめのタコジ...
【2023年】おすすめのタコエギ11選!釣り方のコツ・仕掛けの自作方法も解説
タコエギは、タコ専用のルアー(餌木)のことを指し、タコを釣る手法の一つとして人気を集めています。今回、釣りラボでは、そん...
【2022年】焚き火用サイドテーブルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
焚火で使えるサイドテーブルをお探しの方にお得な情報です。今回、キャンプライクでは、焚き火用サイドテーブルの特徴、おすすめ...
【2022年】小型燻製器おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
新しい体験をするとワクワクしますよね!燻製づくりって意外と手軽にできるんです!今回、キャンプライクでは、小型燻製器の特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン