【入門】サビキリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介

サビキリールはどのようなポイントに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けに入門編として、サビキリールの番手・サイズ・スプールの大きさ・ギア比・ハンドル・ドラグ力の選び方や、迷った際のおすすめのサビキリールをご紹介します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

そもそもサビキリールってどんなリール?

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT2500D(2020モデル)

サビキ釣りとは、魚の皮や化学繊維、スキンゴムなどを巻いた疑似バリが何本もついた多点バリ仕掛けをもちいて、コマセと呼ばれる撒き餌をまいて、寄ってきた魚に疑似バリを食わせる釣りスタイルのことです。

釣りの世界では、投入した仕掛けを動かすことを「サビく」といいます。
サビキ釣りでは、仕掛けを上下に動かし、魚の食い気を誘うので、この名がつけられました。

サビキリールには、糸絡みや、魚に引っ張られたときに糸が切れてしまったり、というライントラブルの少ない、スピニングリールを使います。
堤防釣りなら、3号の道糸が100m~150m程度巻ける、小型のスピニングリールが主体です。
それでは、サビキリールの選び方を見ていきましょう。

スポンサーリンク

サビキリールの選び方

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サハラ C3000HG シーバス エギング ライトショアジギング

サビキリール選び=スピニングリール選びになるのですが、スピニングリールにもいろいろ種類があります。
サビキリールには最も一般的な汎用タイプのスピニングリールが適しています

サビキリールの価格は1万円以下のものから、5万円以上の高級なものまでいろいろあります。
サビキリールの選び方ですが、安価なものでもじゅうぶん楽しめます。
しかし、あまりに安すぎるものや、よくわからない外国製のものは要注意で、初心者なのでとりあえず安いもので、という選び方をしてしまうと、すぐに故障して使えなくなる危険性が高いです。

せっかく購入するなら、長く愛着をもって使いたいものです。
ダイワ、シマノなど、しっかりしたメーカーの中から選ぶという選び方のほうが何かと安心です。

選ぶポイント1:番手・スプールの大きさ

次にリールの番手の選び方です。
「番手」とは、リールの大きさのことで、サビキリールには、2500番~3000番が適しています。
リールの製品名の後ろにある4桁の数字がそれです。

サビキリールは、基本的に小型回遊魚狙いですが、いきなりやってくる大物にも対応できるのがこの番手です。
ある程度の重さにも耐えられます。

スプールとは、糸を巻いておく、ボビンのような形の部品です。
スプールは、糸巻き量によって大きさが異なり、太い糸を大量に巻くためには、大きいスプールが必要になります。

サビキリールは、3号のナイロン道糸が100m~150m程度巻けるものがあればじゅうぶんです。
また、スプールはドラグノブを緩めると、取り外して交換できるので、予備を用意しておくと、釣り場でのトラブルに対応できます。

選ぶポイント2:リールの種類

リールの種類から選ぶ選び方です。
リールは、おおまかに、スピニングリールとベイトリールの2種類に分けられます。
サビキリールに適しているのは、スピニングリールです

スピニングリールは、ハンドルを回すことで、スプールに糸を巻いていくシステムのリールです。
スピニングリールは、速い巻き取りが可能で、サビキリールとしてだけではなく、投げ釣りでも飛距離が出せます。
軽い仕掛けを遠くへ飛ばすことができます。

キャストしにくいという欠点もありますが、糸絡みが少なく、初心者でも扱いやすいです。

選ぶポイント3:ギア比

ギア比から選ぶ選び方です。
ギア比とは、ハンドルを一巻きした時に、スプールが何回転するのかの比になります。
「スプール回転数:ハンドル回転数」または「スプール回転数のみ」などで表されます。

ギア比は、ローギア、ノーマルギア、ハイギアに分けられています。
メーカーや機種によって、多少差はあるのですが、だいたい、ローギア(ギア比4~5)、ノーマルギア(ギア比6前後)、ハイギア(ギア比5~7)くらいになります。

さらに上、エクストラハイギア(ギア比8~9)とうのもあります。
ハイギア製品には、製品名にH・HGなどが付いています。

ローギアは一回の糸巻き量が少ないので、巻き取り速度が遅く、ハイギアは一回転の糸巻き量が多いので速く巻き取れる、ということです。

ではどちらが良いのか。
これは、好みになりますが、サビキ釣りの場合には、急いで巻き取るということもないので、そこまでギア比の大きいものではなくても良いです。
ルアー釣りなどで、高速で巻きたいからハイギアにする、などの選び方もできます。

選ぶポイント4:最大ドラグ力

ドラグ力での選び方です。
ドラグとは、ラインに負荷がかかった時に、スプールを逆回転させて、糸を送り出す機能のことです。
スペック表の標準糸巻量までラインを巻いた状態で、ドラグを手で最大限締めたときに発揮できる力のことを最大ドラグ力といいます。

例えば、最大ドラグ力が5㎏というのは、ドラグをカチカチに締めた状態で、最大負荷が5㎏ということで、それ以上の負荷がかかると糸が出始めます。
つまり5㎏までの間で、調整できるのです。

選ぶポイント5:ハンドル

ハンドルの選び方です。
ハンドルは回転させることで、スプールに糸を巻き取ります。
ハンドルノブの数によって、シングルハンドルとダブルハンドルがあります。

ハンドルにあるネジを外せば、位置を左右入れかえることができます。
右利きだから右ハンドルがしっくりくるかと言えば、そうでもなく、左のほうが巻きやすいという人もいます。

大物がきた時には利き手で竿を持って、反対の手でリールを巻いたほうが、扱いやすいこともあります。
左右の選び方は、自分にはどちらがあうのか、実際に付け替えて、確かめてみるのも良いです。

スポンサーリンク

初心者はどういったリールを選ぶのがおすすめ?

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 2500 バス釣り ライトショアジギング ワインド エギング 初心者向け

では、初心者はどういったリールの選び方をしたらよいでしょうか。

扱いやすさ、耐久性なども考慮して、やはり、変に安すぎるものは避けたいところです。
ダイワ、シマノ、アブガルシアといった、有名メーカーのもの中から、汎用タイプのスピニングリールを、という選び方がよいでしょう

入門モデルと言われるものも、1万円以下で見つけることができます。
番手は2500番・3000番のもので、3号の糸が100m~150m巻けるものがよいです。
ドラグ力は、有名メーカーのものだとドラグ性能もよいので、そこまでは気にしなくても大丈夫です。

スポンサーリンク

初心者におすすめのサビキリール4選

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT2500D(2020モデル)

最後に、迷ったら是非選んでほしい、初心者におすすめのサビキリールを紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】レブロスLT

進化した堤防釣りリール

堤防釣りならほとんどの釣りに対応できる入門モデルが、LIGHT & TOUGHに進化しました。
AIR ROTOR(エアローター)採用で高い回転性能の実現で巻き感度もよいです。
さらにATD(オートマチックドラグシステム)搭載でドラグの調整も減り、ラインブレイクも防げます。

こんな人におすすめ

  • 堤防釣りやサビキ釣りがはじめてで、入門用のリールが欲しい方
  • 操作性の良い、初心者でも使いやすいリールをお探しの方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】クレスト LT3000-C

軽量で汎用性の高いスピニングリール

クレスト LT3000-Cはダイワから2020年に発売になった、汎用スピニングリールになります。

安価番設定でありながら、ダイワ思想のLTコンセプトが採用され、軽い巻き心地と軽量化仕様で240gの重量設定になっており、ソルトでのサビキ釣りやライトロックゲーム、バスフィッシングまで、多岐に及ぶ釣りに使用可能なスピニングリールです。

こんな人におすすめ

  • サビキ釣りを始めたばかりで初心者の方
  • 軽量でコンパクトなリールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】セドナ2500

シマノのセドナシリーズ。
こちらもウォームシャフトをドライブギア上部に配置している一体化設計で、疲労軽減と、ロッドの操作性を向上させたタイプです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】スピニングリール 17 サハラ C3000HG

操作性抜群のスピニングリール

ボディ内の重量物の配置を整え、リール全体の重心をロッドに近づけているので、操作性がアップしています。
力を効率的に伝達するシステム(X-SHIP)を搭載し、無駄な力がいりません。
入門モデルとは思えない、しっかりとしたつくりで、長く安心して使える汎用スピニングリールです

こんな人におすすめ

  • サビキ釣りを初めてする初心者の方
  • 釣りを始めたばかりで、まだテクニックが未熟な方
スポンサーリンク

サビキリールの選び方についてまとめ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サハラ C3000HG シーバス エギング ライトショアジギング

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【入門】サビキリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもサビキリールってどんなリール?
  • サビキリールの選び方
  • 初心者はどういったリールを選ぶのがおすすめ?
  • 初心者におすすめのサビキリール4選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】サビキ釣り用リールおすすめ人気ランキング11選!選び方やコスパ最強製品も
初心者さんにも始めやすい!サビキ釣り用リール厳選集はこちら!今回、釣りラボでは、サビキ釣り用リールの特徴、おすすめのサビ...
サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
【2024年】投げサビキリールおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品もご紹介
投げサビキに使うリールには何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、投げサビキリールの特徴、おすすめの投げサビキリ...
【2022年】リールおすすめ人気ランキング17選|選び方・使い方・糸巻きのやり方
リールは、釣りをするに当たって必要不可欠な釣具です。今回、釣りラボでは、リールの選び方・種類・使い方・糸の巻き方・下巻き...
【入門】アジングリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介
アジングリールはどのようなポイントに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けに入門編として、アジン...
【2024年】オールラウンドな硬式用グローブおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
複数ポジションで使うことのできるオールラウンド用グローブ。今回、スポウィズでは、オールラウンドな硬式用グローブの特徴、お...
【2024年】少年野球用金属バットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
少年野球をしている方、金属バット選びに困っていませんか?今回、スポウィズでは、少年野球用金属バットの特徴、おすすめの少年...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン