peラインのなかでもエリアトラウトに使えるものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、エリアトラウト向けのpeラインの特徴、おすすめのエリアトラウト向けのpeライン、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のエリアトラウト向けのpeラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 PEライン渓流釣り向けのpeラインの選び方

peラインは、直線強度に優れているほか、伸びが少ないため感度がよく、トラウトの繊細なアタリを敏感に感知してくれます。
ここからは、エリアトラウト向けのpeラインの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、peラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:太さ(号数)
エリアトラウトで使用するpeラインの太さは「0.3号〜0.6号」の範囲がおすすめです。
この範囲の太さを基準に、エリアの状況や、使用するルアー、飛距離など考慮して選択しましょう。
選ぶポイント2:カラー
peラインのカラーは「ホワイト」や「グレー」などが定番ですが、ボトム攻略をする際は、目視でアタリをとるため、視認性の高い「ピンク」や「グリーン」などがおすすめです。
トレースコースも容易に把握できるため、意識して選択してみましょう。
【2023年最新】渓流釣り向けのpeラインおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「エリアトラウト向けのpeライン」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【シマノ】ピットブル 4本編 200m
高視認性エリアトラウト専用ライン
視認性の高いグリーンライムカラーを採用したエリアトラウト向けpeラインです。
peラインに求められる基本性能をしっかり備えており、安心して釣りを楽しむことができます。
また、200m巻きで値段がリーズナブルなため、ラインの巻き替えを頻繁にする方におすすめのアイテムです。
こんな人におすすめ
- エリアトラウト釣りに興味がある初心者の方
- ラインの巻き替えを頻繁にする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安い価格で頻繁にライン交換できる。
- 品質が良く、強度も十分。ライントラブルが少ない。
- 費用対効果は高め。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 糸鳴りや色落ちが気になる。
- リールのサイズによっては巻けない場合がある。
【デュエル】アーマードF+Pro
高比重を採用したエリアトラウト向けpeラインです。
従来のpeラインより耐摩擦性が2倍あり、スレに対する耐久性に優れています。
適度なハリがあり、ライントラブルが非常に少ないアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コーティングがしっかりしているため、凍結にも強く、絡みにくい。
- どんどん取り替えられるコストパフォーマンスが良い。
- ハリがあるためPEを使い慣れない人でも違和感なく使える。
- 編み込みのタイプに比べてほつれにくい。
- チニングやロックフィッシングなどに適している。
- 視認性が良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 初めの編み込みの時に、ハーフヒッチ一回の前の締め込みに注意が必要。
- 使い込むと服で擦れたり指でつまんで滑らせただけでコーティングが剥がれる。
【東レ】トラウトリアルファイター
高感度のエリアトラウト用PE
超高感度なエリアトラウト向けpeラインです。
アングラーの思いのままのルアーコントロール、アプローチを可能にしてくれます。
また、繊細なアタリをダイレクトに手元に伝えてくれるため、フッキング率を向上してくれます。
こんな人におすすめ
- エリアトラウトを狙う釣りをする方
- 細かいアタリの感知が求められる釣りをする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 感度が良く、飛距離も良い。
- エリアトラウトで使用していて、ラインブレイクがなく安心して釣りができる。
- 表面処理が優秀で丸一日使って毛羽立ち等がなく、リーダーとの結束部の抜けもない。
- ナチュラルピンクのカラーが目立ちにくく、遠投してもラインの色で魚が散ることがない。
【バリバス】スーパートラウトアドバンスマックスパワーPE
新技術peライン、高次元釣り
新テクノロジーを採用したエリアトラウト向けpeラインです。
抜群の飛距離と、耐久性を生み出し高次元な釣りをサポートしてくれます。
また、高い視認性と、カモフラージュ性を両立したカラーを採用しており、魚に違和感を与えません。
こんな人におすすめ
- エリアトラウト釣りに興味がある方
- 視認性の高いラインを希望する方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- カラーが1m毎に変わっているため認識性が良い。
- 巻き取りとルアーアクションによる糸鳴りがなく、キャスト飛距離も十分ある。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- エアノットが発生しやすく、根掛かり時に切れやすい。
- 毛羽立ちが早いため、耐久性に問題がある。
- 性能と値段が一致していないとの声があり、選択肢には弱い。
【ヘラクレス】PEライン
カラーと太さの種類が豊富なエリアトラウト向けpeラインです。
ラインの表面にコーティングを施しているので、滑りを良くし摩擦を軽減させるため、飛距離を向上させるほか、ライントラブルを予防してくれます。
【バリバス】インフィニティPE X8
細さと強度を高次元で両立したエリアトラウト向けpeラインです。
圧倒的な飛距離と、優れた耐久性があるため、快適な釣りを展開することができます。
また高感度なため、繊細なアタリも見事にキャッチしてくれます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- マーカーが入っているのでリトリーブ速度が分かりやすい。
- 高強度でスレにも強く、オレンジのマーカーが動きを読めるおかげでアタリに敏感になれる。
- 飛距離が長くアピールの機会が増えるため、ヒットの確立が上昇する。
- 感度がよく、ヒットのチャンスを逃さない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 擦れに弱く、ノットが決まりにくかったり、撚れが気になる。
- 切れやすいので、リーダーを組む際に気をつける必要がある。
【ラパラ】ラップライン
トラウト専用高強度ライン
操作性抜群のエリアトラウト向けpeラインです。
超強力なポリエチレン繊維を採用しており、耐摩擦性と耐衝撃性を実現しています。
また、コーティングを施しているので、適度なハリとコシがありライントラブルを軽減してくれます。
こんな人におすすめ
- エリアトラウト釣りをよくする方
- 細いラインでの釣りにこだわり、ライントラブルを軽減したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 非常に扱いやすい。
【ヤマトヨテグス】PEエリア4
操作性に優れているエリアトラウト向けpeラインです。
ラインが細いので、抜群の飛距離を出すことができ、また高感度で僅かなアタリをキャッチします。
ラインカラーは、スーパーホワイトを採用しています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 60近い魚を釣っても切れない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 見にくい。
- 0.2号を巻こうとしたらすぐに切れた。強度表示による実力不足。
渓流釣り向けのpeラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】エリアトラウト向けのpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
エリアトラウト向けのpeラインを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






