シマノ社製のPEラインを各種揃えました。今回、釣りラボでは、シマノ社製PEラインの特徴、おすすめのシマノ社製PEライン、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のシマノ社製PEラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 PEラインシマノ社製PEラインの選び方

シマノからは数多くのPEラインがリリースされています。
低価格帯のアイテムから、ハイスペックモデルまで幅広い種類を展開しています。
アングラーからのpeライン評価は高評価が多く、さすが大手釣具メーカーシマノといったところです。
ここからは、PEラインの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、PEラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:peライン種類
シマノから発売されるPEラインは「ピットブル」「タナトル」「セフィア」といった、シリーズ化されている代表的なモデルがあります。
どれもpeライン強度に優れたアイテムばかりで絶大な信頼を得ています。
ピットブル
peラインピットブルシリーズは、peラインピットブル4・peラインピットブルg5・peラインピットブル8・peラインピットブル12を展開しており、値段が比較的安く汎用性が高いため、幅広いターゲットに使用できます。
特に初心者の方におすすめなので、知識がない方は「peラインピットブルインプレ」と検索すれば、さらに詳しい情報が手に入ります。
タナトル
peラインタナトルは、その名の通り、棚を把握しやすいカラーパターンを採用しています。
peラインフカセ釣りなどに適しています。
セフィア
セフィアはpeラインエギングに必要な基本性能を備えたモデルです。
peライン高比重タイプを多数揃えてあり、エギンガー必須のシリーズです。
選ぶポイント2:peライン太さ
peラインの太さは、狙う魚のサイズや、釣り場の状況に合わせて選択しましょう。
飛距離が必要な場面ではラインを細くし、ラインブレイクの恐れがあるポイントでは、太く設定しましょう。
【2023年最新】シマノ社製PEラインおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「シマノ社製PEライン」をご紹介します。
peラインおすすめランキング上位のアイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【シマノ】ピットブル4
高性能グリーンPEライン
視認性に優れたグリーンカラーを採用したシマノPEラインです。
peラインに求められる基本性能をしっかり備えており、また値段が安価でコスパに優れたアイテムです。
peライン安いランキングには常に上位に入ります。
こんな人におすすめ
- 釣り初心者で、ラインの種類に迷っている方
- 予算を抑えたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- しなやかで扱いやすい。
- 初心者にはとても良い。
- 楽に飛距離が出せて、安い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 色落ちするためガイドなどに色がつく。
- 時間が経つと毛羽立ちが目立ち切れやすくなる。
- 色が移る。
【シマノ】ピットブル8+
高耐摩擦性のpeライン
peラインバス釣りにおすすめのアイテムです。
peラインピットブル8プラスは、ライン表面にコーティングを施しているため、優れた耐摩擦性を備えており、peラインスプレーを吹く必要がないです。
ラインのカラーには、ピンクやマルチカラーをラインナップしており視認性抜群です。
peライン0.6号からpeライン2号まであります。
こんな人におすすめ
- peラインの耐久性を求めている方
- バス釣りの中でもジャークベイトをよく使う方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度が高く取り扱いやすい。
- 高いフッキング力があり、視認性も高い。
- 良い色で、製品自体が安心して使える。
- 使いやすく、価格もコスパがいい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- PEラインによる色褪せやヨレがある。
【シマノ】ピットブル G5
G5で攻略するPEライン
高比重フッ素繊維を組み合わせたシマノPEラインです。
peラインg5は、通常のpeライン違い沈むため、幅広いレンジを攻略できるほか、ライトリグなども操作しやすくなります。
また、低伸度で高感度なため、僅かなアタリを手元にしっかり伝えてくれます。
こんな人におすすめ
- 幅広いレンジで釣りを楽しみたい方
- 細かなアタリを逃さず釣り上げたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパ最高で、こしがあって使いやすい。
- 耐久性が高く、波に揉まれてもトラブルが少ない。
- なじみやすく色がよく、アタリが取りやすい。
- 高比重で流されにくく、風に強く、バックラッシュも少ない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- キンクに弱く、糸なきが強い。
- 太さと強度にムラがあり、比較的弱めだと感じる人もいる。
- R18と比べると少し弱く、バックラッシュになりやすい。
【シマノ】セフィア8+
滑らかに魚を繋ぐ PEライン
高分子量ポリエチレン素材を採用したシマノPEラインです。
高感度・低伸度なので、思いのままのルアーコントロールを実現させるほか、繊細なアタリをキャッチして手元に伝達してくれます。
8本編みなので、強度と耐久性に優れたアイテムです。
こんな人におすすめ
- ジャークベイトを使用する上級者の方
- 繊細なアタリが重要なフィネス釣りをする方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 表面はツルツルで使いやすい。
- 細くて安心感がある。
- 強度が抜群で使いやすい。
- 色も見やすく、今のところ1択。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ティップランで使用した場合、短期間で使い物にならない状態になることがあり、エギを失う可能性がある。
- 過剰な鬼合わせなしにも切れるレベルで実用に耐えないという意見がある。
【シマノ】オシア8
大型魚に最適のPEライン
大型の魚に最適なシマノPEラインです。
peラインオシアは、5号以上にヒートシンクコーティングを施しているため、耐熱性に優れ大型の魚でも安心して使用することができます。
peライン300m巻きから500m巻きをラインナップしており、巻き替えを頻繁にする方におすすめです。
また、peライン4号からpeライン8号の号数を展開しているため、さまざまなシチュエーションに合わせて選択できます。
こんな人におすすめ
- 大型の魚を狙う釣りをよくする方
- PEラインの交換が頻繁に必要な方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 価格に見合う性能で、信頼できる品質。
- 強度が増し、ルアーでも使用可能。
- 滑りが良く、毛羽立ちも出にくい。
- 張りが強く、キャスティング時のトラブルが減る。
- 高切れがなく、満足している。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- LINEが硬めで色落ちが激しい。
- 引張強度がないと記載されている巻き量に達せず、少し太いと思われる。
- 風や擦れに弱いかもしれない。
【シマノ】パワープロ Z 150m PP-M52N
最強PEライン
耐摩擦性に優れたシマノPEラインです。
peラインパワープロは、特殊な素材と製法を採用して作られているため、抜群の強度と低伸度、高感度を実現しています。
peライン0.6号からpeライン3号までラインナップしており、幅広いシーンに対応することができます。
こんな人におすすめ
- ジャークベイト釣りを行う方
- ラインブレイクを低減したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 他の製品より耐久性擦りに強く、安心して使用できる。
- モスグリーンは雰囲気がある。
- 入門用のPEとして価格と強度のバランスが優れている。
- バックラッシュが少なく、飛距離がアップした。
- ロッドに合わせた太さで扱いやすく、値段の割に良いラインと思う。
- 特にメンテスなンスする事も無く2年位使える。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ゴワゴワ感が気になる
- 摩耗した部分をカットしないと切れる。
- ピットブルを使ってないが、その後継の評判が良くない。
- 時期によって太さのバラツキがある可能性がある。(原因不明)
【シマノ】グラップラー
丈夫で柔らかいPEライン
マルチカラーを採用したシマノPEラインです。
peライングラップラーは、耐久性に優れており、大型の魚でも安心してファイトを楽しむことができます。
また、しなやかな特徴もあるため、ライントラブルを軽減してくれます。
こんな人におすすめ
- 大型の魚を狙う方
- ジャークベイトを使った釣りにおいて、ライントラブルを軽減したい方
【シマノ】タナトル8サーベルマスター
ライムグリーンカラーを採用したシマノPEラインです。
このカラーは視認性に優れているため、アングラの意のままのアプローチ、トレースコースを可能にします。
シマノ社製PEラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】シマノ社製PEラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シマノ社製PEラインを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






