【2023年】peライン向けのウキ止めおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

数多くのウキ止めのなかで、peラインに適したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、peライン向けのウキ止めの特徴、おすすめのpeライン向けのウキ止め、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のpeライン向けのウキ止めをご紹介します。

ライン・釣り糸 PEライン
スポンサーリンク

peライン向けのウキ止めの選び方

キザクラ(kizakura) ウキ止め糸 PE用 細 イエロー

peライン向けのウキ止めは、さまざまなメーカーから幅広くリリースされているため選択の際に迷われる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、peライン向けのウキ止めの選び方や、コストパフォーマンスに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。

まずは、ウキ止めの選び方を簡単にご説明します。

選ぶポイント1:タイプ

ウキを止める際に使用されるアイテムは「ウキ止め糸」と「ウキ止めゴム」です。
ウキ止め糸は、道糸に結びつけて使用するため簡単操作で取り付けやすく、また動くためタナを調整しやすい特徴があります。

一方、ウキ止めゴムは仕掛けやサルカンを結ぶ前に通しセットします。
使用しているうちに滑ることがあるため、しっかりと確認することが重要です。

選ぶポイント2:カラー

先述したウキ止め糸とゴムのカラーは、ウキ止め糸に関しては視認性に優れた「オレンジ」「ピンク」「イエロー」などをおすすめします。

その理由は、夜釣りやマズメでも結び目を視認しやすいため非常に便利かつ快適だからです。

ウキ止めゴムは、展開されているカラーがほとんど黒となっており、特に気にしなくて良いです。

スポンサーリンク

【2023年最新】peライン向けのウキ止めおすすめ人気8選|コスパ最強

ヨーヅリ(YO-ZURI) 雑品・小物: スーパーウキ止メ : 黄緑

ここからはおすすめの「peライン向けのウキ止め」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コストパフォーマンスに優れたものを厳選しました。

購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

DUEL(デュエル)

【DUEL】ヨーズリ スーパーウキ止メ

ストレスフリー釣りのための防水ウキ止め

特殊防水加工を施したpeライン向けのウキ止めです。
ガッチリ結べてズレにくい仕様となっているため、ストレスのない快適な釣りを展開させてくれます。

視認性に優れたカラーを多数ラインナップしている点もおすすめのポイントです。

こんな人におすすめ

  • 釣り行動中、ウキがズレるのが嫌で、しっかりと固定したい方
  • 視界良好なカラーで釣りを行いたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 安価で、しっかり止まる。
  • 滑らかに動き、トラブルが少なく、PEでも使える。
  • ウキ止め糸を初めて使ったが、ガイド絡みやズレ、移動できないといった問題は全くなかった。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 大きさが太い。
  • しもり玉の画像がありながら実際には付いてこなかったため、紛らわしい。
ささめ針(SASAME)

【ささめ針】P- 道具屋 ウキ止めゴム

簡単装着のウキ止め

ゴムタイプのpeライン向けのウキ止めです。
サイズ展開が豊富かつカラーマーカー付きのものや、夜行マーカー付きのものなどさまざまな状況に対応できる豊富な種類をラインナップしています。

耐久性に優れるほか、簡単に取り付けができるのでビギナーの方におすすめのアイテムです。

こんな人におすすめ

  • peラインを使用する釣りによく出かける方
  • ビギナーの方でも簡単に取り付けできるウキ止めを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 分かりやすくて使いやすい。
  • 初心者でもすぐに使える。
  • 気に入った形の物であった。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ロッド先端のガイドに少し引っかかり、使いにくい。
  • 浮き止めゴムの位置がズレやすいため、手間がかかる。
  • サイズ指定はわりとザックリで自分で決めるしかない。
ライズウェイ(RISEWAY)

【ライズウェイ】RSK-008 ウキ止めの糸 ハード M

抜群の耐久性を誇るpeライン向けのウキ止めです。
ハード仕様となっているので、抜群の耐久性を備え劣化しにくくなっています。

視認性抜群のオレンジカラーと蛍光イエローカラーを展開しております。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 滑りやすく、糸がズレやすいような気がする。
サンライン(SUNLINE)

【サンライン】とまる ウキ止め糸 M 3m ナイロンウーリー

PEラインに最適なウキ止め

ナイロンウーリー素材を採用したpeライン向けのウキ止めです。
この素材を採用することで、peラインを傷つけにくく、ラインブレイクを大幅に軽減します。

ネイビー・ピンク・レッドの3カラーをラインナップしております。

こんな人におすすめ

  • peラインをよく使用する方で、ラインブレイクを避けたい方
  • ウキ釣り初心者で、取り付けが簡単なウキ止めを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ウキ止めが動かなくなりストレス解消。
  • 指で保持しやすい、糸に粘り気がある。
  • 1番ズレにくいウキ止めだと思う、結び目が小さい。
  • 結びかたの図があり、目視もよさそう。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 思っていたより細く役割を果たさない。
  • ウキが大きいと細すぎる。
  • 小さいシモリ玉のみ対応、遠投カゴ釣りには不向き。
  • peラインは向かない。
オーナー(OWNER)

【オーナー】ガッチリウキ止(スプール) オレンジ太

樹脂加工pe向けウキ止め

樹脂加工処理を施したpeライン向けのウキ止めです。
ほつれにくく、また強度を保ちながらしっかりと締まるため安心してターゲットと向き合えます。

昼間におすすめのオレンジカラーと、マズメ時に視認しやすいイエローカラーをラインナップしております。

こんな人におすすめ

  • peラインを使っている方
  • 夜間やマズメ時に釣りをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 色が見やすくて、しっかり固定できる。
  • 締め直しても糸が切れず、棚の変更時にラインが引き攣らない。
  • 一度締めこんだらズレないため、安心して釣りができる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ガイドが細いロッドだと引っかかりがある。
  • 本品の細バージョンは切れやすく、太に切り替える必要がある。
サンライン(SUNLINE)

【サンライン】ウキ止め糸ロング

多彩な色で手頃なウキ止め

視認性に優れた”つや消しカラー”を採用したpeライン向けのウキ止めです。
5種類のカラーを展開しているので、カラーを変えることで巻いているラインのサイズ別対応ができます。

値段が300円以下とリーズナブルな点も見逃せない魅力の一つです。

こんな人におすすめ

  • peラインを使用している方
  • ラインのサイズに合わせてカラーを変えて釣りをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • しっかり止められる。
  • タナがしっかり決まり、上物釣りに必須。
  • 急いで仕掛けを変更するときに便利。
  • 太さが丁度よく、V字も簡単に作れる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • シモリ玉によっては止まらず、穴が細いシモリ玉が必要。
  • オレンジとミチイトが同じ色で見づらい。
  • ナイロンラインかポリエステルで、道糸を傷つける可能性がある。価格が高いと感じる人もいる。
LOCHES

【LOCHES】ウキ止め糸 50個セット

大容量50本セットのpeライン向けのウキ止めです。
レッドカラーを採用しているため、抜群の視認性を誇り操作性を向上させます。

S・Mサイズの2種類を展開しており、ラインに合わせてお選びいただけます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コスパが良く、強度も問題ない。
キザクラ(kizakura)

【キザクラ】ウキ止め糸 PE用

PEライン用ウキ止め、視認性◎

視認性に優れたイエローカラーを採用したpeライン向けのウキ止めです。
ナイロンタイプを採用しているため、適度にハリがありpeラインを傷つけにくい仕様となっています。

視認性に優れているため、ナイトゲームでも結び目をしっかり確認することができます。
カゴ釣りやフカセ釣りにおすすめのアイテムです。

こんな人におすすめ

  • peラインを使用する人
  • 夜釣りをする人

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  •  なし

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • peラインのカゴ釣りには不向きで、強く締めても飛んでしまう。
スポンサーリンク

peライン向けのウキ止めについてまとめ

サンライン(SUNLINE) ウキ止め糸ロング オレンジ 2号

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】peライン向けのウキ止めおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • peライン向けのウキ止めの選び方
  • 【2023年最新】peライン向けのウキ止めおすすめ人気8選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】ウキ止め用ゴムおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
ウキが滑らないように、ウキ止め用のゴムを各種揃えました。今回、釣りラボでは、ウキ止め用ゴムの特徴、おすすめのウキ止め用ゴ...
【2023年】投げ釣り用のpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
peラインのなかでも、投げ釣りに使えるものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、投げ釣り用のpeラインの特徴、おすすめ...
【2023年】メバリング向けのpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
peラインのなかでもメバリングに対応したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、メバリング向けのpeラインの特徴、お...
【2023年】渓流釣り向けのpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
peラインで渓流釣りを楽しみたい方は必見。今回、釣りラボでは、渓流釣り向けのpeラインの特徴、おすすめの渓流釣り向けのp...
【2023年】サーフ向けのpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
peラインのなかでも、サーフで使えるものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、サーフ向けのpeラインの特徴、おすすめの...
https://tool-magazine.jp/agriculture-tool/chainsaw/1078
...
【2023年】電動ブロワおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ブロワの中でも電動のものをお探しの方、商品によってどんな特徴があるか知りたい方、必見です!今回、ツルマガでは、電動ブロワ...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

PEライン
釣りラボマガジン