スモールマウスバス釣りに挑戦する場合、ルアーには何を選ぶべきなのでしょうか。今回、釣りラボでは、スモールマウスバス用ルアーの特徴、おすすめのスモールマウスバス用ルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のスモールマウスバス用ルアーをご紹介します。
ルアー ロッド・釣り竿スモールマウスバス用ルアーの選び方

スモールマウスバスは、生息地が限られており、一般的にブラックバスと言われるラージマウスバスとも見た目と性格が違います。
現在スモールマウスバスの生息が確認されている場所は、、福島県の桧原湖、長野県の野尻湖、東京都の奥多摩湖です。
スモールマウスバスは引きが強く、40cmを越えればラージマウスバスの数倍引くとも言われており、釣ってみたいと考えるアングラーも多いです。
そこで初心者の方に、ルアーの選び方のポイントをご紹介します。

選ぶポイント1:食性を理解する
スモールマウスバスは、名前の通り口が小さいのが特徴です。
捕食が下手なのは、スモールマウスバス自身も自覚している傾向があります。
口が小さいため当然捕食するエサのサイズも小さくなり、小型の虫やエビを好んで捕食します。
湖などではワカサギなどといった小魚を捕食します。
スモールマウスバスの食性を理解すれば、適正なルアーの選択もできるようになります。
選ぶポイント2:ルアーの大きさ
ルアーのサイズが大きいと、フッキング率が悪くなります。
2.5インチから3インチを基準にルアーを選べばいいでしょう。
スモールマウスバスは、太いシルエットのルアーより細いワームやルアーの方が、バイト率が高いです。
ぜひ参考にしてみて下さい。
選ぶポイント3:ルアーのカラー
スモールマウスバスは、チャート系のカラーが好きな傾向があります。
もちろん、フィールドの状況や、天候によってルアーの選択も変わってきます。
水の濁りがある時は、シルエットがはっきり出せる黒系のカラーがおすすめです。
水が綺麗な時は、ナチュラル系またはゴースト系のカラーがおすすめです。
スモールマウスバス用ルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからは実際に、反則級のおすすめスモールマウスバス用ルアーをご紹介します。
スモールマウスバス用ルアー人気ランキング常連の商品や、実績の高いルアーを選んでいます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
【ジャッカル】デラスピン
小さいシルエットが特徴のスピナーベイトです。
小型なサイズから想像できない、大きな波動とフラッシングが魅力です。
スモールマウスバスはスピナーベイトも有効なルアーですのでおすすめです。
【ゲーリーヤマモト】グラブ 2インチ

ゲーリーマテリアルという素材で作られています。
柔らかく塩を多く配合しているため、魚が加えた時に違和感をあたえないのが、この素材の特徴です。
ただ巻くだけでテールが動き魚を誘ってくれるため、スモールマウスバス初心者の方におすすめです。
テールが切られても、イモグラブとして使用してもいいでしょう。
【イマカツ】アイアロー65F
直進性と安定性が非常に高いi字系ルアーです。
早くリトリーブした時は平打ちアクションもできます。
フックアイにはスイベルが付いているため、スモールマウスバスのショートバイトでもバラすことが軽減されるでしょう。
【レイドジャパン】エグダマ タイプ極

オリジナルのテーパードラバーを採用しており、根元から先端に向かって細くなっているのが特徴です。
水中でラバーが広がるため、移動距離を抑えフォール時にゆっくりと落ちていきます。
生命感と波動がすごいため、思わず魚も口を使うでしょう。
ロッドでアクションをつけながら泳がしてもよし、木に吊るして誘ってもよしと非常に万能なルアーです。
【ダイワ】スティーズシャッド
ダウンヒル型重心移動システムを採用したルアーです。
ウエイトボールが後方に移動しても、前方に戻るシステムです。
巻き始めからヘッドを下げた状態でアクションをするため、ショートピッチでの釣りで有効なルアーです。
シビアなスモールマウスバス釣りで、一つは持っておきたいルアーです。
【ディスタイル】ヴィローラ
水中で微振動をだすスプリットテールが特徴です。
口にわずかなカップがあるため水をかみ、泳ぎの姿勢が安定しています。
ノーシンカー、ホバスト、ミドストなどさまざまなリグに対応できるのも魅力です。
食わせ能力がかなり高いので、まさに反則級のルアーと言えるでしょう。
【2022年新作】おすすめのスモールマウスバス用ルアー3選

次に2021年2022年に発売された新製品から、おすすめのスモールマウスバス用ルアーをご紹介します。
最新のルアーを使い、新しい釣りのスタイルを見つけてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみて下さい。
【レイドジャパン】リトルスイーパー

小魚に模した作りとなっており、水中では安定したローリングアクションができるのが特徴です。
仕掛けはダウンショットで使用することをおすすめします。
ロッドで細かくシェイクをし、ボディをフラッシングさせアピールしてみましょう。
やる気のある魚なら確実に食ってくるでしょう。
【ジャッカル】ピクピク65
水面で移動距離を抑え、一点シェイクできるのが特徴です。
ハードルアーでここまで一点シェイクができるのは他にはなく、唯一無二の存在です。
ラインの見えないトップウォーターの釣りは、警戒心の強いスモールマウスバスには有効です。
弱った小魚や虫などを演出して使用してみましょう。
【グローリーフィッシュ】LU-007
B/スピナーベイト 1/4oz(7g) LU-007は、2021年にグローリーフィッシュから発売になった小型スピナーベイトになります。
フィネスタックルでのトップレンジ狙いや、小型のスピナーベイトにアタックしてくる小口に効果敵面で、浮かず沈まずのスローリーリングを駆使しながら、サイトフィッシングでバイトをキャッチするゲームに向いています。
スモールマウスバス用ルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】スモールマウスバス用ルアーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
スモールマウスバス用ルアーを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






