渓流ベイトフィネスリールが気になっているけど、価格が心配。そんな方は必見。今回、釣りラボでは、安い渓流ベイトフィネスリールの特徴、おすすめの安い渓流ベイトフィネスリール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の安い渓流ベイトフィネスリールをご紹介します。
リール ベイト安い渓流ベイトフィネスリールの選び方

渓流ベイトフィネスは軽いルアーを扱えるため、スピニングではできないアプローチや手返しの良い釣りを展開することができます。
値段はさまざまで、リーズナブルなアイテムから、10万円を超える高級なアイテムまであります。
初心者の方は、いきなり高級機種を使用するのは抵抗があるのではないでしょうか。
ここからは、ベイトフィネスリールの選び方や、値段が安いアイテムをご紹介していきます。
まずは、ベイトフィネスリールの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:ギア比で選ぶ
ベイトリールのギア比は大きく分けて「ローギア」「ハイギア」「ノーマルギア」に分類されます。
渓流釣りでは、テンポの良い釣りをすることで、魚にコンタクトできる可能性を増やしていくことが大事です。
そのため、ラインの巻き取り量が多い「ハイギア」が最適と言えます。
選ぶポイント2:ラインキャパ
ラインキャパは、フィールドの状況や狙うトラウトのサイズに合わせて選択しましょう。
太いラインを使用したいのに、リールに巻ける量が少なければ、飛距離に影響が出るほか、何かトラブルがあった際に時間を費やします。
購入の際は、カタログなどをしっかり確認して選びましょう。
【2023年最新】安い渓流ベイトフィネスリールおすすめ人気8選|コスパ最強


ここからはおすすめの「安い渓流ベイトフィネスリール」をご紹介します。
人気ランキング上位のアイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【アブガルシア】ロキサーニ BF8
デュラメタルフレームを採用した安い渓流ベイトフィネスリールです。
耐久性や強度に優れているため、釣行回数の多いアングラーにおすすめのアイテムです。
コンパクトで軽量なため、疲労感を軽減してくれます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 価格が安く、使用感が良い。
- 手入れがしやすく、シンプルな構造。
- 値段に対して性能が十分であり、コスパに優れる。
- 竿との組み合わせにより、操作がしやすく飛距離もまずまず。
- 軽量で疲れにくい。岩場で使いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 2メーカーの国産品に比べ、性能が落ちる。
- 2~3g程度のルアーではサミングが必要。
- ドラグの細かいセッティングができないため、やばいと思ったら指ドラグが推奨される。
- 竿との組み合わせにより、1グラムジグヘッドを投げにくい。
【シマノ】SLX BFS
確かな基本性能を誇る渓流ベイトフィネスリール
フィネスチューンブレーキシステムを採用した安い渓流ベイトフィネスリールです。
数々の名作を生み出すシマノからリリースされているほか、確かな基本性能をしっかり備えており、多くのアングラーから絶大な人気を誇るアイテムです。
こんな人におすすめ
- 渓流での釣りに興味があり、初めてベイトフィネスリールを使う方
- シマノのリールを手軽に使いたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 3g〜5gのルアーでも投げられる。
- ベイトフィネス初めての人におすすめ。
- 渓流釣りに適している。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ブレーキダイヤルが回しづらい。
- クラッチにラインが巻き込まれる事がある。
- ブレーキ調整ダイヤルが小さい上に回転がしにくい。
- ダイヤルに表示している数字が小さいため見えにくい。
- ハンドルノブにベアリングが入っていないため、回し心地が悪い。
- ギアノイズがなることがある。
【fuliji】ベイトフィネスリール
大型魚対応のベイトリール
最大ドラグ力5kgで大型魚に対応する安い渓流ベイトフィネスリールです。
値段が4000円以下と非常にリーズナブルな値段設定ですが、高品質の金属素材で作られているため耐摩擦性、耐久性に優れています。
10段階に調整可能のマグネットブレーキシステムを搭載しており、簡単操作で初心者の方でも扱いやすいアイテムです。
こんな人におすすめ
- 渓流釣りを初めてする初心者の方
- 安価でありながら性能に優れたベイトリールを探している方
【ZJIANC】ベイトフィネスリール
軽量渓流ベイトの使いやすさ
超軽量スプールを搭載した安い渓流ベイトフィネスリールです。
ボディ全体の自重が157gと軽量なため、安定したキャスタビリティを実現します。
また、マグネットブレーキは10段階の調整が可能なため、風が強い日でもバックラッシュを防ぎます。
こんな人におすすめ
- 軽量かつ安価なリールを探している入門者の方
- 渓流釣りをよくする方で、キャスタビリティを重視している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 手返しの良さを実感できる。
- 価格相応でクオリティが高い。
- コスパがよく、使用に問題がないものもある。
- 使いやすい、キャスティングが上手く出る。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- アブのエントリークラスと比較すると、質感面で劣る。
- プラスチック感があり、手持ちのロッドに入らない場合がある。
- PE1号ではスプールに食い込んでしまう。
- ラインを巻いた感触は安物である。
【VISPREA】ベイトリール
頑丈なベイトフィネスリール
メタル製ボディを採用した安い渓流ベイトフィネスリールです。
ボディ全体の重量が252gとやや重めですが、耐久性や強度に優れているため不意の落下でも破損を防ぎ長く愛用することができます。
また、強力マグネットブレーキシステムを搭載しているため、さまざまなシチュエーションに対応をし、ライントラブルを防いでくれます。
こんな人におすすめ
- 初心者でリーズナブルなベイトフィネスリールを探している方
- 渓流釣りで道具が摩耗しやすく、丈夫なリールを求めている方
【VISPREA】ベイトフィネスリール
軽量で頑丈な釣りリール
本体重量わずか200gと軽量な安い渓流ベイトフィネスリールです。
最大ドラグ力が8kgなので、 安心して大型の魚にも対応することができます。
高強度ナイロンガラス繊維製ボディを採用しており、淡水のみならず海水でも使用することができます。
こんな人におすすめ
- 軽量かつコンパクトなリールを探している方
- 手ごろな価格でありながら、大型魚にも対応できる機能性重視の釣り好きの方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フツーに使えるレベルで、適正な値段。
- セカンド機として大活躍。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ブレーキがやや弱いので、ネオジム交換が推奨される。
【Chase】ベイトリール ハンドル フィネス
軽やかでスムースなベイトフィネス
ハイギア採用で、手返しの良い釣りを展開できる安い渓流ベイトフィネスリールです。
12段階調整可能なマグネットブレーキシステムを搭載しているため、微調整が可能であらゆるシーンに合わせて対応することができます。
8+1ベアリングを搭載しており、スムーズな巻き心地が魅力的なアイテムです。
こんな人におすすめ
- 渓流釣り初心者の方
- 手返しの良いリールを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ハンドルの滑りが良くなり、キャストは2グラムまで何とか投げられる。
- 軽量でディープのメバルを狙うのにピッタリ。
- 安い値段であり、遊び用にも買いやすい。
- スプールベアリングのグリス抜きが必要だが、故障を起こさず長く使える。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- マグネットブレーキが効きにくく、サミングが必須。
- ハンドル側の銀のネジがサビる。
- バックラすると稀にスプールと本体の間に糸が入り込む。
- ラインキャパが表記より約半分程度しか巻き取れないため、使い勝手が悪く全然違っていて使えない。
【OZHANSPORT】渓流 ベイトフィネスリール 遠投
軽量高性能渓流リール
硬化金属製のメインシャフトと、高品質のドライブギアを搭載した安い渓流ベイトフィネスリールです。
安価ながら、強度に優れたボディと、操作性に優れたマグネットブレーキを採用しているため、快適で高次元な釣りをサポートしてくれます。
こんな人におすすめ
- コストパフォーマンスに優れた釣り具を探している方
- 初心者から中級者レベルの方におすすめのリールをお探しの方
安い渓流ベイトフィネスリールについてまとめ


いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】安い渓流ベイトフィネスリールおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
安い渓流ベイトフィネスリールを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます















