2022年度超おすすめ!振り出しシーバスロッドのご紹介!今回、釣りラボでは、振り出しシーバスロッドの特徴、メリット、おすすめの振り出しシーバスロッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の振り出しシーバスロッドをご紹介します。
シーバスロッド シーバスシーバス釣りに振り出しロッドを使うメリットとは?

近年、シーバスゲームにおいて振り出しタイプのロッドを使う方が増えているのはご存じでしょうか。
投げ竿としてのイメージが強い振り出しロッドですが、シーバスゲームに使うメリットを簡単に解説します。
メリット1:持ち運びのしやすさ
振り出しロッドを使うメリットは持ち運びのしやすさが挙げられます。
釣りに行くまでもそうですし、駐車場から釣り座までの移動においても、振り出しロッドはバッグに入れておけば良いの非常に楽に持ち運びができます。
メリット2:ポイント移動が簡単
振り出しロッドのメリットの2つ目は、ルアーをつけたまま短くできるという点にあります。
特にポイント移動の際に、伸ばしたままだと周りに迷惑がかかったり、持ち運びしにくかったりします。
振り出しロッドであれば、そのまま短くすることができるので、とても簡単にポイント移動をすることができます。
振り出しシーバスロッドの選び方

振り出しタイプのロッドは各メーカーから発売されており、どういう基準で選べばよいか迷っている方も多いと思います。
簡単に振り出しシーバスロッドの選び方を紹介します。
選ぶポイント1:仕舞寸法
振り出しロッドのメリットは何と言っても、手軽に持ち運びができる点にあります。
各メーカーが便利に持ち運びができる仕舞寸法を目指して開発しています。
持ち運ぶバッグを想定しながら取り回しの良い仕舞寸法のロッドを選ぶと便利です。
選ぶポイント2:強度
振り出しロッドはその構造上、ブランクスが薄くなってしまいます。
その分、ロッド強度が落ちてしまいます。
せっかくのロッドが折れてしまってはいけませんので、ロッド強度の高いものを選ぶようにしましょう。
振り出しシーバスロッドおすすめ人気7選【コスパ最強】

それでは実際におすすめの振り出しシーバスロッドを6本紹介します。
ランキング上位の人気ロッドはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価した6本を選んでいます。
これから振り出しシーバスロッドを購入してシーバスゲームを楽しもうとする方も、サブロッドを探している方もぜひ参考にしてみてください。
【アブガルシア】クロスフィールド XRFS-904M-TE
アブガルシアのクロスフィールドは汎用性の高さと、コストパフォーマンスの良さがおすすめの振り出しシーバスロッドです。
XRFS-904M-TEは大型河川からサーフまで幅広いフィールドで楽しむことができます。
【メジャークラフト】ソルパラ フリダシ SPXT-80ML
メジャークラフトが発売するソルパラフリダシは、豊富なラインナップを揃えた振り出しロッドです。
SPXT-80MLモデルがシーバスゲームにぴったりで、10グラム前後のルアーを使う場面に向いているロッドです。
【シマノ】フリーゲーム S86ML
シマノの振り出し式の汎用ルアーロッドであるフリーゲームは、初めてのシーバスロッドにおすすめの1本です。
1万円以下で購入でき、港湾部から大型河川までカバーできる汎用性の高さがおすすめのポイントです。
【ダイワ】レイジー T100M-3
振り出しタイプのロッドでも、しっかりと大物を狙っていきたいという方におすすめなのが、ダイワのレイジーです。
ビジネスバッグに忍ばせることができる仕舞収納ながら、大型サイズを狙える遠投性能、釣り上げるパワーを持った振り出しシーバスロッドです。
【ダイワ】モバイルパック 806TMS
ダイワのモバイルパックは、バッグに入れておくだけで幅広いルアーゲームを楽しむことができる振り出しロッドです。
806TMSは陸っぱりのシーバスゲームはもちろん、ボートシーバスにおいても取り回しが良いロッドとなっています。
【ダイワ】クロスビートSW 907TM
2020年4月にデビューしたクロスビートSWは日頃のレジャーのついでなど、バッグに収まることに重点を置いた小継の振り出しロッドです。
仕舞寸法41cm~52cmとなっており、どんな場面にも持ち運ぶことができるのがポイントです。
【2021年〜2022年新作】おすすめの振り出しシーバスロッド3選

次に2021年に発売された最新の振り出しシーバスロッドを2本紹介します。
手軽に持ち運びができる振り出しシーバスロッドは各メーカーが新製品開発に力を入れているジャンルです。
新作の振出しシーバスロッドを使って快適にシーバスゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】21フリーギアMX 360TKHH

ダイワの21フリーギアは名前から推測できる通り、あらゆるフィールド・ターゲットを狙うことを考えられている振り出しロッドです。
中でも360TKHHというモデルは青物にも対応できるパワーがあり、シーバスのサイズアップも狙える振り出しロッドに仕上がっています。
【サンライク】伸縮式フィッシングロッド 2.4m

ランディングツールなどで有名なサインライクが2021年に発売した振り出し式のロッドは、安価に購入できるロッドです。
3000円前後で購入できる価格設定ながら、SiCガイドリングを使っているなど、圧倒的なコストパフォーマンスが売りです。
【ダイワ】CROSSBEAT SW 967TMH
ダイワから2020年発売のソルト用汎用ルアーロッドになります。
CROSSBEAT SW 967TMHは、7本仕舞の振り出し(テレスコ)ロッドになり、状況に応じて場所替えを容易にすることが可能で、シーバスゲームのランガンやライトショアジギングで優位に働きます。
ガイド位置や砂ガミ防止など、取扱いをしっかり行うことにより、長期に渡って各種の釣りで活躍出来るロッドになっています。
【ダイワ】ラテオ 100TM・Q

ダイワから2014年発売のラテオ 100TM・Qは、3本振り出しのテレスコ仕様のシーバスロッドになります。
バット・ベリー・ティップと3者3様のブランクスから構成され、2本継に劣らないロッドバランスを要しています。
50gまでのルアー負荷を持ち、ライトショアジギングも対応可能ですので、ロッドバックに忍ばせて置けば、各種のルアーゲームに対応可能です。
振り出しシーバスロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】振り出しシーバスロッドおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シーバス用振り出しロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






