実に様々な種類のターゲットをエサなしで狙うことのできるジグサビキ釣り。ジグサビキ釣りで使うロッドには何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、ジグサビキロッドの特徴、おすすめのジグサビキロッド、2022年シーズンに向けた新製品のジグサビキロッドをご紹介します。
ロッド・釣り竿そもそもジグサビキとは?

ジグサビキという釣りはその名前から推測できる通り、メタルジグとサビキを合わせた釣りです。
一般的にサビキ釣りの仕掛けの下部にはカゴやオモリが付きますが、代わりにメタルジグを装着します。
遠投キャストをして底をズル引きするだけなので誰でも簡単に行うことができるというのが特徴の釣りです。
ジグサビキで釣れる魚はアジやサバ、根魚と種類が豊富なのが人気のポイントです。
北海道ではホッケやサンマを狙うための釣り方として人気があります。
ジグサビキロッドの選び方

簡単に様々な魚が釣れるジグサビキを始めようと思う方も多いと思います。
しかし、ジグサビキは比較的新しい釣りのスタイルで専用ロッドはあまり発売していません。
シーバスロッドやエギングロッドなどを流用して使うのが一般的です。
そこで、ジグサビキにぴったりなロッドの選び方をポイントを絞って紹介します。
選ぶポイント1:ロッドの長さ
ロッドの長さは飛距離性能と比例していきます。
短いロッドで遠投しようとすると大変であるばかりか、ロッドの破損の危険もあります。
メタルジグを遠投できるようにジグサビキロッドの長さは9フィート程度の長さのものがおすすめです。
選ぶポイント2:ロッドの硬さ
ジグサビキではロッドの硬さも重要なポイントになります。
狙う魚や使うメタルジグの重量のよって選ぶ方が少し変わります。
10~20グラム程度の軽いものを使う場合はL、30グラムを超えるようであればMやMHなどを選ぶとバランスが良いでしょう。
選ぶポイント3:対応ルアーウェイト
ロッドには適正にキャストできる対応ルアーウェイトというものがあります。
適正から外れたルアーを使うと飛距離が出なかったり、ロッドの破損に繋がってしまいます。
使用するメタルジグに合わせた対応ルアーウェイトのジグサビキロッドを選ぶようにしましょう。
ジグサビキロッドおすすめ人気6選

それでは実際にジグサビキにおすすめな人気ロッドを6本紹介していきます。
ジグサビキのランキングで人気のロッドはもちろん、アジングやエギングのロッドの中でもジグサビキを楽しめるものも選んでいます。
これからジグサビキを始めようとする方も、ジグサビキのロッドを探している方もぜひ参考にしてみてください。
【ダイワ】セブンハーフ
真っ赤なカラーリングが目立つダイワのセブンハーフはショアマルチルアーロッドです。
少し短めなセッティングではありますが飛距離性能はしっかり高く、むしろ扱いやすいと感じるロッドです。
ジグサビキには76MSというモデルがおすすめです。
【ダイワ】シーバスハンターX
流れの速いポイントを重量のあるルアーを使って攻めていきたいという場面に活躍するのがダイワのシーバスハンターXです。
大物シーバスを釣り上げるために開発されているのでパワーがあり、50グラム程のメタルジグを使ってジグサビキを楽しむのにもってこいの一本です。
【ダイワ】リバティクラブ
ダイワのバーサタイルロッドとして有名なリバティクラブはジグサビキにもピッタリなロッドです。
8フィートから9.6フィートまでの長さが揃っており、自分の使いやすい長さをチョイスすることができます。
実売が1万円を切るところもおすすめしたいポイントです。
【シマノ】エクセンス インフィニティ
シマノのフラッグシップシーバスロッドであるエクセンスインフィニティもジグサビキで活躍する一本です。
シマノの技術が詰まったロッドで、しっかり大物を狙っていきたい上級者におすすめです。
【メジャークラフト】ファーストキャスト シーバス
これからジグサビキを始めようという方におすすめしたいのがメジャークラフトのエントリーモデルであるファーストキャストです。
コストパフォーマンスが高く、誰にでもおすすめできる一本です。
【メジャークラフト】三代目クロステージ アジング
10グラム程度のライトなメタルジグを使ってジグサビキを楽しみたいという方におすすめしたいのが三代目クロステージアジングです。
実売1万円前後ながらも性能は高く、不意の大物にも対応できます。
軽く飛距離を出すことができるので、初心者にもお勧めのジグサビキロッドと言えます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのジグサビキロッド3選

次に2021年に発売された最新作のおすすめジグサビキロッドを2本紹介します。
新製品を使ってぜひジグサビキを楽しんでみてください。
【ダイワ】フリーギアMX

ダイワが2021年4月に発売したフリーギアMXは様々なフィールドを一本で対応するために開発されたオールラウンドルアーロッドです。
ロッドとしての基本性能が高いうえにエアシートやHVFナノプラスを採用しているので軽量で使いやすくなっています。
ジグサビキは一日を通してキャストする釣りなので、是非ともおすすめしたいロッドです。
【シマノ】ムーンショット

シマノの新作ロッドであるムーンショットはコストパフォーマンスに優れたジグサビキ用ロッドです。
ベースはショアキャスティングロッドなので汎用性が高く、状況に合わせて幅広いルアーチョイスをすることができます。
【ダイワ】ジグキャスター・N 100MH
2021年2月、ダイワから発売のショアジギング入門ロッドです。
ジグサビキからしっかりしたショアジギングまで、オールマイティーにこなせるジギングロッドになります。
グリップもセパレートタイプになっていますので、キャストも軽くいろいろな釣りに適しているロッドでしょう。
100MHはブランクスパワーも十分で、不意な大物とのやりとりも問題なしです。
ジグサビキロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ジグサビキロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ジグサビキロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






