ベイトロッドは、とてもパワーがあるロッドで、バス釣りやシーバス釣りなどで大活躍します。今回、釣りラボでは、ベイトロッドの特徴、遠投のコツ、選び方、人気メーカー、バス・トラウト・ソルト別のおすすめのロッド、2023年の新作までをご紹介。
ロッド・釣り竿 ベイトベイトロッドとは?

ベイトロッドとは、ベイトリールを取り付けられるロッドのことです。
今回、釣りラボでは、ベイトロッドについてご紹介していきます。
ベイトロッドの特徴
ベイトロッドの一番の特徴は、リールの位置です。
リールの位置がロッドの上になっています。
リールがロッドの上にくるので、手でロッドを支えるためのトリガーという突起がついています。
ベイトロッドの上についているリールからはラインが直線的に放出されます。
ラインが直線的に出るため、トップガイドの半径は小さくなっています。
素材はカーボンかグラスソリッドで作られていることが多く、ティップがチタンになっている高級品もあります。
カーボン含有率でしなやかさや感度が変わります。
ベイトロッドのメリット
ベイトロッドのメリットは、
という点です。
ベイトロッドのデメリット
メリットが多いベイトロッドですが、デメリットもあります。
ベイトロッドは、キャストにはコツが必要で、投げ方を間違ったり、軽すぎるルアーだとバックラッシュというライントラブルが起きてしまいます。
どういった釣りで活躍するの?
ベイトロッドは、どういった釣りで活躍するのでしょうか?
ベイトロッドはもともとバス釣り発祥のタックルだと言われていますが、現在ではシーバスゲームやアジング、ロックフィッシュゲーム、ショアジギングなどのソルトゲームでも活躍しています。
バス釣り
バス釣りでは、沖のカバー周り、ストラクチャーなど、正確にキャストする必要がある場面や、バスが掛かってパワーが必要な時に、ベイトロッドが活躍します。
シーバス釣り
シーバス釣りでは、フグやベラと言った歯の鋭い魚がいるような岩礁帯にルアーを打ち込む必要が出てきます。
岩礁帯のようなヘビーなカバーではラインの根ズレが心配になります。
根ズレ対策に、ベイトロッドが活躍するのです。
ベイトロッドを用いれば、太いラインを使うことができるので、安心です。
アジング
アジングでは、キャスティングの回数をなるべく多くし、手返し良く釣ることが大切になります。
手返し良く釣りたい場面で、ベイトロッドが活躍するのです。
ベイトロッドを使えば、クラッチを切るだけで簡単にキャスティングでき、リトリーブも特別の操作はなくそのまま巻くだけですので、何度もキャスティングすることが可能になります。
ロックフィッシュ(メバル・アイナメ・キジハタ)
メバル、アイナメ、キジハタなどの根魚を釣る時は、根の中に潜り込もうとする魚を一気に引き抜く必要があります。
ロックフィッシュを一気に引き抜くような場面で、ハイパワーで巻き上げられるベイトロッドが活躍します。
青物(ブリ・ヒラマサなど)釣り
ブリ、ヒラマサなどの青物の釣りでは、スロージギングでベイトロッドが活躍します。
スロージギングとは、ベイトロッドのしなりとゆっくりとしたリーリングで誘う方法です。
ライトショアジギングのように大きく早くシャクリを入れる釣りとは真逆の方法です。
ジギングでは、仕掛けが着底したら、早巻きしてジグを落ちるように漂わせて誘います。
ベイトロッドは、ラインに親指が常に触れた状態になっていて、とても感度が良いので、魚がバイトしそうな感覚が伝わってきやすく、アタリを取りやすいのです。
スピニングロッドとの違い
スピニングロッドとの違いは、リールが付く位置、ラインの放出方向、ガイドの位置が挙げられます。
ベイトロッドのリールが付く位置は上です。
リールが上であるため、ラインが直線的に放出されます。
ガイドも大きくありません。
スピニングロッドのリールは下に付きます。
スピニングロッドはリールが下であるために、ラインが直角方向に、ガイドに擦れながら放出されます。
ラインの放出方向が直角であるため、ガイドの位置が高く大きく、下についています。
スピニングリールをつけても良いの?
ベイトロッドにスピニングリールをつけても良いのでしょうか?
ベイトロッドはベイトリールを取り付けるために作られています。
ベイトリールは上につくので、ベイトロッドの下にはトリガーがあります。
スピニングリールはロッドの下に取り付けるので、ベイトロッドのトリガーによって使いにくくなってしまいます。
取り付けられないわけではありませんが、操作性の面で使いにくい部分が出てきてしまいます。
遠投するためのコツ
投げ釣りなどベイトロッドで遠投するためのコツは、投げる前と、投げる時、糸が出ている時にあります。
投げる前に確認することは、タラシと言う、投げる前に竿から出しておくラインを短くしすぎないことです。
長さの目安は1ヒロ(1mちょっとくらい)です。
タラシを確認したら、周りに人が居ないか確認していよいよ投げます。
投げる時には、ルアーを振り子のように振って、自分の身体の後ろに持ってきます。
身体の後ろに行ったルアーの重みが、竿にかかったというところで、腕を回転させ、遠心力をかけて投げます。
投げる時に力を入れすぎないことがコツです。
力を入れすぎると、バックラッシュというライントラブルが起きる原因になります。
バックラッシュは、ラインの放出スピードよりもスプールの回転速度が上回った時に、リールのスプールにラインが絡んでしまって起きるトラブルです。
バックラッシュを防止するために、サミングを行います。
ルアーを投げることができたら、サミングするのがコツです。
サミングとは、リールのラインに親指を添えてラインが出るスピードを調整することです。
ルアーが着水する時にも、サミングをして、バックラッシュを防ぎましょう。
ベイトロッドの選び方
ベイトロッドは、長さも硬さ、デザインや色などの種類が豊富です。
長さや硬さは自分が釣りたい状況に合わせて選ぶと良いでしょう。
ロッドの長さ
ロッドの長さは、どのくらいの距離をキャストしたいかによって決めることができます。
キャストの距離はロッドの長さに比例します。
例えば、ボートなどから短距離のキャストであれば5フィート後半から6フィート後半くらいのものが良いでしょう。
ロングキャストが必要な場面では8フィート~9フィートくらい必要になります。
オカッパリから青物を狙う時には10ft前後のベイトロッドが用いられることが多いです。
汎用性が高いのは、7フィートくらいのものだといえます。
ロッドの硬さ(ML〜MH)
ロッドの硬さもたくさんありすぎて選ぶのが難しいですよね。
ロッドの汎用性が高い硬さはML(ミディアムライト)~(ミディアムハイ)くらいです。
ロッドの硬さは装着できるルアーの重さや、バスやサーモンなど大きな魚との引き合いでのパワーに影響があります。
ML〜MHくらいの硬さがあると、重さのあるルアーやジグ、プラグなどを装着することができて、使いやすいです。
また、ロッドが曲がる位置にはレギュラーテーパー(胴調子、本調子)、ファーストテーパー(先調子)、スローテーパー(胴調子)といった種類があります。
ロッドが曲がる位置で使いやすさが変わりますので、気をつけて選んでみてください。
デザイン・色
「ベイトロッドはデザインや色がかっこいい!」と好んで使っているアングラーも多いです。
ベイトロッドは洗練されたデザインで、持ち手が木製などオシャレなものが多いです。
ベイトロッドの人気メーカー
人気のメーカーからはどのようなベイトロッドが出ているか見てみましょう。
2020年以降に発売された最新のラインナップから代表的なモデルを紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
ダイワ
2020年のダイワの新作ロッドの目玉はリベリオンでしょう。
リベリオンを始めとしてバスロッドの特設ページも作られています。
リベリオンの価格帯は1万5000円~で釣竿としてはコスパの良い中級者向けとなっています。
【ダイワ】リベリオン 6101MHRB ベイトキャスティングモデル
飛ばし王のベイトロッド
ダイワ(DAIWA) リベリオン 6101MHRB ベイトキャスティングモデルの魅力は、対応ルアーの幅広さと操作性の高さといえるでしょう。
ルアーはライトテキサスからビッグベイトまで使えて、選択や戦略の幅をもたせることが可能になります。
ロングキャストも、ピンスポット打ちも、近距離戦も可能な操作性の高さを実現するために、ブランクには最上位機種に匹敵するDAIWAテクノロジーが使われています。
本気のベイトロッドをお探しの方には、リベリオン 6101MHRB ベイトキャスティングモデルを強くおすすめします。
こんな人におすすめ
- 幅広い種類のルアーを使い分けて釣りを楽しみたいと思っている方
- 上級者レベルのベイトロッドを求めている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽く、扱いやすい。
- 綺麗なベンドカーブを描き、ワーム以外のルアーもこなせる。
- 軽量ルアーが驚くほど飛ぶ。
- 食い込みがよく、色々なシチュエーションに対応できる。
- 魚のアタリも良く感じる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 入荷までの待ち時間が長かった。
- 初期不良があった。
シマノ
2020年シマノの新製品も張り切って公開されています。
バスロッドでは、ポイズンアドレナ、ポイズンアルティマなど新機種が追加されています。
【シマノ】ロッド ポイズンアドレナ 169XH-SB/2 ベイトモデル センターカット2ピース
ビッグベイト専用ロッド
2020年5月に追加された169XH-SB/2 Exude powerは100gまでのビッグベイトに対応しています。
100gのビッグベイトをキャストして、タダ巻きして揺さぶっても、ぐいっと引いてもビッグベイトをキビキビと動かしてコントロールすることができるのです。
ビッグベイトの動きを支えるため、ポイズンアドレナ独自の軽量ブランクスが使われています。
モンスター級の魚と戦い釣り上げたい方には、169XH-SB/2 ベイトモデルをおすすめします。
こんな人におすすめ
- 大型の魚を狙う釣りを頻繁に行う方
- ビッグベイトを使用する釣りに興味がある方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて使いやすく、軽いルアーに最適。
- デザイン、軽さ、感度が良い。
- 操作性が高く、フィネス系から捕食音系まで快適にこなせる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- グリップをずっと握ると痛くなる。
- ビッグベイトロッドに比べると短いため、ルアーを通しにくいことがある。
アブガルシア
アブガルシアのベイトロッドも着々と更新されています。
アブガルシアはソルトウォータゲーム用のベイトロッドの更新が多いようです。
【アブガルシア】Kurofune TenyaMadai KTMC-240M
マダイ専用ロッド、コスパ最強
Kurofune TenyaMadai KTMC-240Mは、アブガルシアが2020年5月に追加した、テンヤマダイ専用、船用ベイトロッドです。
14000円と価格も抑えめでコスパもよく、テンヤマダイ専用ですが狙える魚はマダイ、キジハタ、アカハタ、アマダイ、カサゴなどたくさんあります。
ロッド表面に極力塗装をしないマットフィニッシュ仕上げなので、PEラインがべとつかず、ストレスフリーで船釣りを楽しめます。
Kurofune TenyaMadai KTMC-240Mで、竿頭になってみませんか?
こんな人におすすめ
- 船釣りが好きで、テンヤマダイを狙う方
- 価格が抑えめで、多種多様な魚を仕留めたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが良く、釣りのやり取りが楽でやりやすい。
- 軽さや感度が満足できる。
- 竿先がはねたり、釣戦中に曲がらない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 初使用で製品が折れた。
- 塗装が薄く、剥げやすい。
- 束ねている魚を持っていったら、竿が壊れた。
【2023年最新】おすすめのベイトロッド9選|コスパ最強

ベイトロッドで狙うことができる魚は多く、メリットが大きいです。
初めてだからお得にベイトロッドを試してみたい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コスパが最強な、おすすめのベイトロッドをご紹介します。
バスゲーム用ベイトロッド3選
バスゲームに対応しているロッドはとても種類が豊富です。
ご自分の釣りスタイルや、釣り場に合わせて購入することです。
まずは、スタイルや釣り場関係なくバーサタイルに使用できるベイトロッドを選ぶことをおすすめします。
【ダイワ】ブレイゾン モバイル 6106TMHB ベイトモデル
コンパクトな万能バスロッド
2020年2月に公開された、振出式モバイルタイプのバスロッドです。
コンパクトで持ち運びやすく楽ちんなのに、バイブレーションやスピナーベイト等の重量級ハードベイトやテキサスなどのカバー打ちまでできるバーサタイルなロッドです。
軽さと強さの理由はブランクのHFVカーボンにあります。
持ち運びやすさと機能性が充実しているのに16500円とお値段もコスパが良いです。
カバンに入れて持ち歩き、ちょっとついでに釣っていこうか、という方におすすめしたいロッドです。
こんな人におすすめ
- 移動中に釣りを楽しみたいと思っている方
- さまざまな釣り方をカバーするバーサタイルなロッドが欲しいと思っている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- しっかりしておりリフト力も十分。
- 強くて、バランスが良く、感度も良い。
- 柔らかい感じがなく、粘りやパワーもあり、大物も安心。
- コンパクトなサイズで、移動が楽。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- リールシートが使いづらい。
- 予想より硬いため、バイトを弾くことがある。
- 収納時に壊れたり、底蓋や部品が紛失する問題がある。
【シマノ】エクスプライド 165-MH-ML
バスゲーム必勝のロッド
シマノの新作エクスプライド165MH-LMは「レンジコントール」力の高いロッドです。
バスゲームで使用頻度の多いスピナーベイトを使いこなすことができるようにするため、竿を握る手に振動を伝える感度が高い設計になっているのです。
感度が高いから底の障害物やバイトに気づきやすく、フッキング率が上がります。
スピナーベイト以外にも幅広い種類のルアーを使うことができます。
バイトしたバスを逃したくない方はエクスプライド165-MH-LMをお使いください。
こんな人におすすめ
- スピナーベイトを使用する頻度が高く、バスゲームに打ち込んでいる方
- バスゲームにおいて感度が重要だと考え、フッキング率を上げたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- アキュラシー重視で取り回しも楽。
- ビッグベイトにも十分対応できる。
- 価格が手ごろで性能も良く満足。
- ジャーク専用ロッドとして優秀。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 他の用途には不向き。
- 重さがあまり軽くない。
【アブガルシア】Fantasista New Deez (ファンタジスタ ニュー ディーズ)
ビッグバスを釣るロッド
アブガルシアの2020年5月公開新作バスロッドは独自のTAF製法のブランクスに、チタンフレーム、トルザルトガイド、ABUオリジナルリールシートという少し高級なモデルです。
5インチのネコリグや、1/8oz以上のリグなど重い仕掛けでも扱いやすくなるよう設計されていて、カバーをボリュームあるルアーで攻略でき、ビッグバスを引っ張り出せるパワーベイトフィネスロッドです。
通常のベイトフィネスよりパワーがほしい、という方におすすめの一本です。
こんな人におすすめ
- ビッグバスを狙いたい方
- 重い仕掛けを扱いやすいベイトロッドを探している方
トラウトゲーム用ベイトロッド3選
トラウトゲームでは、スピニングタックルが主流でしたが、最近はベイトタックルを用いるアングラーが増えてきました。
トラウトゲームでは、手返し良く釣ることができて、パワー抜群、ピンポイントでキャストできるところが、ベイトロッドの強みを生かせる場面です。
本流トラウト、止水域トラウト、渓流トラウト、エリアトラウトなど場所や狙いによって適合するロッドは異なります。
自分で釣りたい場所や狙いに合わせて準備しましょう。
【テイルウォーク】SAKURAMAS- JIG SSD C652
サクラマス専用リール
テイルウォークの2020年春の新作は海サクラマスのジギング用ベイトリールです。
SAJYRANASY-JIG SSD C652は、トラウトがジャンプしたりエラ洗いしたり、走ったりと激しいファイトにも追従する細身のフルソリッドで、バラシを軽減してくれます。
MAXルアーウエイトは、140gで、電動ジギングにも対応しています。
初めてのサクラマスジギングには是非C652をお持ちください。
こんな人におすすめ
- サクラマスジギングに興味がある方
- トラウトゲームで軽量なベイトロッドを求めている方
【アブガルシア】トラウティン マーキス エクストリーム
究極のトラウトロッド
アブガルシアトラウティンマーキスエクストリームは、2020年に追加されたばかりのシリーズ最高峰エクストリームモデルです。
見た目のオシャレさ、キャストした時の気持ちよさはもちろん、トラウトのバイトを決して逃さない、力の勝負に負けない、ネイティブトラウトの世界を味わえるロッドになっています。
粘りのあるブランクス、魚の引きに負けないトルク、体験してみませんか?
こんな人におすすめ
- トラウトフィッシングに興味がある入門者の方
- トラウトゲームでより高度な釣りを楽しみたい中級者以上の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- デザイン、軽さ、ケースがコストパフォーマンスが良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 魚が掛かってからのロッドの曲がり方に不満がある。キレイなベンディングカーブを描けないのが残念。
【フィッシュマン】ビームス ブランシエラ 3.9UL LIMITED

限定トラウトロッド登場
飛距離、高速ピンスポ打ち、ゼロバックラッシュに力を入れているフィッシュマンの2020年新作ロッドは、これまでもトラウトゲームに人気だったブランシエラのlimitedモデルです。
柔らかいティップなのに、キャストは素早くスナップがきき、狙ったところに打つことができます。
グリップにはオリジナルリールシートを使用しています。
ディテールにもこだわり、何と高級家具にも使われている木材が使用されているのです。
一度使うと虜になるロッド、使ってみませんか?
こんな人におすすめ
- 釣りで精度を求める方
- トラウトゲームをよく行う方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 狭い場所でも楽にキャスティングができ、見た目もカッコイイ。
- グリップが作りが最高で、操作性が良い。
- 小さなアマゴから大きな渓流魚まで扱え、ピンスポット打ちも病みつきになるくらい決まる。
- 作りの美しさにため息が出る、2gのミノーでも実釣可能。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ラインはPEが推奨で、モノフィラでは伸びが気になる。
- 重さがあるため、初めは右手が疲れる。また、グラスロッドなのでルアーが先端部に絡むこともある。
- 竿をしっかり曲げてキャストできないと、精度や飛距離が出せない。また、扱い方によってはティップが折れる可能性もある。
ソルトゲーム用ベイトロッド3選
ソルトゲームでは、シーバスゲーム、ロックフィッシュゲーム、ショアジギングなど、シーンに合わせた専用ベイトロッドが出てきています。
2020年以降に発売された新作の中から、海釣りに適したロッドをご紹介します。
【ヤマガブランクス】ブルーカレントⅢ 82/B
パワフィネス対応ロッド
ヤマガブランクスのブルーカレントは、2020年春にモデルチェンジしました。
ブルーカレントⅢ82/Bは、強さと繊細さを合わせ持ったパワーフィネスモデルです。
繊細なティップを持った7ft半ばのロングレングスで思ったとおりにキャストでき、大物が掛かったら、しっかり曲がるブランクと強い復元力のあるバットで動きを止め、確実に寄せることができます。
アジ・メバル、クロダイ、シーバス、ロックフィッシュなど幅広くソルトウォーターゲームを楽しみたい方におすすめします。
こんな人におすすめ
- 幅広いソルトウォーターゲームを楽しみたい方
- 大物をキャッチすることが多い方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くてムチのようによくしなり、一日中使っても疲れない。
- キャストの制度が良く飛距離が延び、釣の幅が広がる。
- 快適に使用している。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- PE0.8以下やフロロ8lb以下でないとガイド抜けが悪く、バックラッシュしやすい。
- チニング用には向かないようで、ティップの感度が悪く、投げ方の癖をつかまないと誤差が生じる。
【アブガルシア】エラディケーター リアルフィネス ライトオフショアゲームEROC-610ULT-TZ
ライトゲーム専用ロッド
アブガルシアの2020年春の新作は、ライトオフショアゲームのスペシャル専用ロッドです。
スローテーパーだから魚の動きに合わせて竿が曲がる横の釣りを楽しむことができます。
ティップが入りやすく、魚やイカに違和感を与えにくいアクションが得意です。
イカからマダイまで幅広い魚種に対応しています。
エラディケーター リアルフィネス ライトオフショアゲーム EROC-610ULT-TZで、ライトゲームを楽しんでみませんか?
こんな人におすすめ
- ライトオフショアゲームに興味があり、アクションにこだわる釣り師の方
- 幅広い魚種に対応するベイトロッドを探している方
【フィッシュマン】ビームス インテ 6.4UL

オシャレで使いやすいベイトロッド
フィッシュマン2020年春の新作です。
ビームス インテ 6.4ULは、ベイトタックルで1gに満たないルアーのキャストがストレスフリーです。
サミングでラインをさばくラインコントロールが得意なので、片手で手返し良いキャストができ、アジングにもかなりおすすめです。
ブランクタッチのリールシートと赤い塗装のコントラストがオシャレなデザインになっています。
使いやすくオシャレなベイトロッドをお探しの方に強くおすすめしたい一本です。
こんな人におすすめ
- ベイトタックルでライトゲームを楽しみたい初心者の方
- デザイン性にもこだわった使いやすいベイトロッドをお探しの方
【2023年話題】おすすめベイトロッド9選をご紹介

【ダイワ】ブラックレーベルSG 551LRB
高感度小型ジャークベイトロッド
操作性と感度を重視したバスフィッシング用のブラックレーベルシリーズの中で、SGは高弾性カーボンを使用することによって、ルアーをアクションさせる釣りに特化しています。
551LRBは100mm以下の小型ジャークベイトに適しており、短さを活かしてロッドを細かく操作しスピーディーに攻めるスタイルがおすすめです。
更にネジレを防止するためのX45というダイワの技術が加わることによって、より正確にキャスティング・アクションさせることが可能です。
こんな人におすすめ
- 小型のジャークベイトによく使う方
- 正確なキャスティングやアクションを求める方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- シンプルで扱いやすく、使い勝手が良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ブランクスがぶっとくて、ガイドが小さすぎるため、キャスト時にスピードが出ない、ラインがばたついてルアーが飛ばない。
- 上から七番目のガイドが数十投で折れた。メーカーにクレームを出しても何も問題ない。
【シマノ】ロッド ポイズンアルティマ 172H ベイトモデル
究極のフィッシングロッド
アングラーが一度は手にとってみたいシマノの最高モデル、ポイズンアルティマの新作がジャッカルとのコラボレーションで2020年4月に公開されました。
最高の先端技術を余すところなく搭載したポイズンシリーズの最高峰です。
Hと少し硬めですが、独自の技術で、軽さと高感度、パワー、強度という今までには両立できなかった要素が融合した完璧なブランクスになりました。
172Hは、最高のパフォーマンスを引き出してくれる完璧なロッドです。
是非一度お手にとって172Hの素晴らしさを確かめてみてください。
こんな人におすすめ
- 高い性能を求めるエキスパートアングラー
- ポイズンシリーズのファンで、最高峰モデルを手に入れたいと思っている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 感度がよく、軽量で扱いやすい。
- 巻物から打ち物まで幅広く使える。
- バイブレーションが手元まで伝わるため、障害物に当たった場所で攻めやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 価格が高いため、コストパフォーマンスが苦しい。
- 釣る頻度が少ない人にはおすすめできない。
【スミス】DS-TEC50UL
釣り人に愛されるロッド
スミスから2020年発売のネイティブトラウト向けベイトロッドになります。
トラウティンスピン ダガーストリーム DS-TEC50ULは、テレスコロッドのモバイル性とULブランクスでありながら適度な張りを維持しており、源流ルアーマンに人気のロッドです。
多点ガイドの固定化により、負荷が掛かった時のベンドカーブは1ピースに匹敵する美しさです。
こんな人におすすめ
- 源流での釣りをよくする方
- 移動性が高く、コンパクトなベイトロッドを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 丈夫で折れにくい。
- 軽くて投げやすく、小渓流にぴったり。
- コンパクトでデザインも魅力的。携帯性も抜群。
- 初心者でも使いやすく、40オーバーの魚もゲットできた。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 長さがあるため、クイックなキャストができない。
- 身長や状況によって、フリップなど一部の動作がしづらい場合がある。
【ダイワ】スティーズ ベイトキャスティングモデル C-66M
精度と軽さを兼ね備えたロッド
ブランクスにはX45コブラシールドを用い、キャスティング等の際に起きるネジレを極限まで抑え、キャスティングの際の距離と正確性を高めています。
カーボンシートにはSVFナノプラスを採用し、軽量化と強度を両立させています。
2021年に発売されたC-66Mロッドは、レギュラーファーストに調整されており、ティップの反動を利用するコンパクトなスイングにより狙ったポイントに正確にキャストできます。
自重の軽いロッドはシングルハンドキャストをも精度よく実行させてくれます。
こんな人におすすめ
- ベイトキャスティングで距離や正確性を求める方
- レギュラーファーストのロッドを好む方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 投げやすく、感度が良く、使い勝手が良い。
- 柔軟性があり、広い範囲のルアーに使える。
- 10グラム〜28グラムのルアーに張りのある反発力が良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- リールシートは背の低いリールを合わせた方が無難で、最初違和感がある。
- 高価なロッドなのに強度がもう少し欲しい。
【ダイワ】リベリオン 6101MHRB ベイトキャスティングモデル
DAIWAのスモラバ最新鋭ロッド
ハートランド722ML+FB-ST20ベイトキャスティングモデルは2020年1月の新作です。
タフコンディションで一本出したい、そんな時にはスモールラバージグをお使いになるのではありませんか。
DAIWA最先端テクノロジーを用いてスモールラバージグに適した、ベイトフィネススタイルを表したスモラバロッドがハートランドです。
ベイトフィネスのふわ釣りやシェイクがうまくいくようにメガトップソリッドティップとチューブラーパワースリムの細身肉厚ブランクを搭載し、他のハートランドにはない、強さと柔らかさを両立させています。
新しい釣り方を取り入れてステップアップしたいあなたに2020年、おすすめの一本です。
こんな人におすすめ
- スモールラバージグでの釣りをすることが多く、高精度なキャストが求められる方
- 釣りのスタイルを変えて、ベイトフィネススタイルに挑戦したい初心者の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽く、扱いやすい。
- 綺麗なベンドカーブを描き、ワーム以外のルアーもこなせる。
- 軽量ルアーが驚くほど飛ぶ。
- 食い込みがよく、色々なシチュエーションに対応できる。
- 魚のアタリも良く感じる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 入荷までの待ち時間が長かった。
- 初期不良があった。
【ティムコ】WCE60Y-CL-4J
幅広い釣りに最適のベイトロッド
ティムコから2021年発売のマルチピースベイトロッドになります。
フェンウィック ワールドクラスエクスペディション WCE60Y-CL-4Jは、トラウトからバスフィッシングまで、幅広いフィールドで多用出来るベイトロッドです。
ライトアクション仕様ですので、スプーンやプラグなどのハードルアーキャストに対応したブランクス設計になっています。
こんな人におすすめ
- トラウトからバスフィッシングなど様々な釣りを楽しむ方
- スプーンやプラグなどのハードルアーを使ったフィッシングをする方
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ロッドを入れるケースがなく、持ち運びに不便。
【メガバス】Cookai CK-710EXHC
飛距離とファイト力兼備のシーバスロッド
メガバスから2021年発売のCookai(空海) CK-710EXHC、近年流行のシーバスビッグベイトゲーム対応のハードベイトロッドになります。
5Dグラファイトシステムで構成されるハードブランクスは、ただガチガチのロッドではなく、曲がる方向で異なるベンドカーブを描き、ランカーとのファイトはさることながら、キャストに於いてもルアーの重さを感じさせない弾力性を誇っています。
こんな人におすすめ
- シーバスのビッグベイトゲームに特化したロッドを探している方
- キャスト時にルアーの重さを感じさせず、スムーズなアクションを求める方
【アピア】Brute'HR DD EXTEND 95MHX
遠投しやすいブリキャス
アピアから2020年発売のハードロックフィッシュ対応のベイトロッドになります。
Brute'HR DD EXTEND 95MHXは、中弾性のブランクスで構成された遠投型ロッドです。
ハードロッドの部類ではしなやかなロッドになり、重量リグのキャストでもしなりのあるベリーにウェイトを乗せることにより、驚くほどの飛距離を生み出します。
こんな人におすすめ
- ハードロックフィッシュを狙う釣りが好きな方
- 重量リグを使って遠投をする釣りが得意な方
【アブガルシア】ファンタジスタ NDC-610MH ZX+
多彩な釣りに対応するベイトロッド
こちらはアブガルシアから2020年に発売されたベイトロッドになります。
MHでありながら繊細なワーム操作からスピナーベイトを用いたただ巻きの釣りでもその力を発揮し遠投性能も従来よりもパワーアップしています。
遠投力に加えそのキャスティング性能はストラクチャーやウィード周りを的確に狙う事ができるためトラブルを減らし、よりストレスの無い釣りが楽しめるでしょう。
こんな人におすすめ
- 遠投を頻繁に行い、釣りの幅を広げたい方
- 釣りにおいてストラクチャーやウィード周りを的確に狙えるようになりたい方
ベイトロッドまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】ベイトロッドおすすめ18選!バス・トラウト・ソルト別にコスパ最強の人気製品をご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ベイトロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






