トラウトゲームは、川釣りの中でも特に人気のある釣りですが、近年ベイトロッドで挑戦する人が増えています。今回、釣りラボでは、そんなトラウト用ベイトロッドの選び方や、おすすめロッドをエリア・本流・渓流に分けてそれぞれ2つ、2023年の新作を2つご紹介。
トラウトロッド ロッド・釣り竿トラウトにベイトロッドを使っても良いの?

近年1g台のルアーが投げられるまで進化したベイトリールの登場により、比較的軽いルアーを使用する事の多いトラウトフィッシングでもユーザーが増えていているベイトタックル。
スピニングリールよりも手返しが良く、ピンスポットへのキャストを必要とする渓流でのトラウトフィッシングや、大物とのパワー勝負で有利になる本流などでも使われるようになりました。
スピニングリールよりは取り扱いが難しく慣れが必要ですが、そのゲーム性の高さはルアーアングラーに好まれています。
トラウト用ベイトロッドの選び方・ポイント

トラウトフィッシングでベイトタックルを使用するメリットは、それぞれシーンによって違います。
エリアフィッシングではボトム系ルアーやミノーなどの操作系プラグを使用するのに向いていますし、渓流では飛距離よりもキャストコントロール性が必要なのでベイトタックルの方が有利な場面もあります。
また、本流ではルアーをドリフトさせて使うシーンではベイトに有利性があり、大物がかかってもパワー負けしません。
では、それぞれのシーンでどのような点においてベイト用ロッドを選べばよいのか、ここでは長さ、硬さ、携帯性について触れてみたいと思います。
選ぶポイント1:ロッドの長さ
ロッドの長さについては、使用するフィールドによってそれぞれ選ぶのが良いでしょう。
一般的に渓流では4~5フィート台のもの、管理釣り場では6フィート前後のもの、本流では7フィート以上のものが使いやすいと言われています。
使う人の身長にも多少左右されますが、自分の行くフィールドにあった長さを選びましょう。
選ぶポイント2:ロッドの硬さ
ベイトタックルを使用する場合、あまり柔らかいロッドはキャストがしづらく敬遠した方が良いでしょう。
使うルアーの重さなどにもよりますが、柔らかくてもULクラス以上のものを選ぶと投げやすくておすすめです。
重いルアーを使ったり流れの強い本流で使用する場合はMクラス以上のものが良いです。
選ぶポイント3:持ち運びやすさ
最近ではパックロッドやテレスコでも、強度のあるロッドが非常に増えてきています。
特に山を登ってポイントまで行く渓流の釣りで使う場合は携帯性は非常に重要な要素となります。
パックロッドなどであれば電車での釣行でも非常に重宝するので、1本カバンに忍ばせているととても便利です。
選ぶポイント4:デザイン・色
デザインや色などはトラウト用のものはシックなものが多く、バリエーションもあるので好きなものを選びましょう。
トラウト用ベイトロッドおすすめ人気6選!【コスパ最強】

近年流行の兆しを見せつつあるトラウト用ベイトタックル、エリアや本流、渓流用でもそれぞれに専用のロッドも各メーカーから発売されています。
それぞれに特徴を持たせてあり、フィールドによって特化したモデルが揃っています。
その中でも、特におすすめの商品をそれぞれ2つ、合計6つをご紹介します。
安いにも関わらず、品質の高いコスパ最強の製品を中心にご紹介していきます。
エリアトラウトにおすすめのベイトロッド2選
進化したベイトフィネスリールは、管理釣り場で使用するような軽量ルアーでも投げられるようになりました。
それに併せてエリアフィッシング用のベイトロッドも発売されるようになりました。
少し張りのあるロッドが多いので、クランクベイトやミノー、ボトム系ルアーなどのプラグを使うのに向いているものが多いと思います。
【メジャークラフト】ファインテールX FAX-B582UL
メジャークラフトの管理釣り場用シリーズのファインテールのベイトロッドはお手頃な価格でも実践的なモデルです。
ULという硬さから、オールラウンドにいろいろなルアーに対応できます。
【ロデオクラフト】ツーナインプラス チョコバナナ 52ML-B
エリアフィッシングの人気ブランド、ロデオクラフトのエリアマイスター松本幸雄プロデュースのツーナインプラスのベイトモデルです。
オールチタンSicガイド搭載なので、シャキッとした振り抜けが良いモデルです。
本流トラウトにおすすめのベイトロッド2選
続いて、本流でのトラウトにおすすめのベイトロッドを、汎用性の高いものを1つ、専門性の高いものを1つご紹介します。
【天龍】レイズ RZ82M
天龍の人気トラウトシリーズのレイズからは本流だけでなく、湖などでも使えるバーサタイルモデルです。
広い本流や湖でも遠投が効く8フィート台のロッドで、本流サクラマスをターゲットにしたパワフルなベイトロッドです。
こんな人におすすめ
- 本流でトラウト釣りをするために、遠投が必要な方
- 湖や広い釣り場でも使用可能なトラウト用ベイトロッドを探している方
【シマノ】カーディフ モンスターリミテッド DP B73M
シマノの対モンスタートラウト用ロッド、カーディフ モンスターリミテッドは本流向けベイトロッドのスペシャルモデルです。
35gまで投げられるスペックは、ビッグミノーやバイブレーションなど多彩なプラッギングに対応できます。
こんな人におすすめ
- 本流でのトラウト釣りを楽しみたい、釣りに熱心な方
- ビッグミノーやバイブレーションなどの幅広いパターンのプラッギングを行いたい方
渓流トラウトにおすすめのベイトロッド3選
最後に、渓流でのトラウトにおすすめのベイトロッドを初心者向けのものと中級者・上級者向けのものをご紹介します。
【メジャークラフト】トラウティーノ TTS-B502L
メジャークラフトのトラウトシリーズのトラウティーノからは渓流の入門用に使いやすい5フィート台のベイトロッドがおすすめです。
リーズナブルな価格で、最初の1本にぴったりのモデルです。
【ダイワ】シルバークリーク ストリームトゥイッチャー 51ULB-4
ダイワの人気のトラウトロッドシリーズであるシルバークリークシリーズ、51ULB-4は4ピースのパックロッドでとてもコンパクトな1本です。
仕舞長44センチとバックパックに収まる長さは、山を登って釣り歩く山岳渓流にぴったりです。
こんな人におすすめ
- 山岳渓流でトラウトを釣りたいアングラーで、移動が多いため、コンパクトなベイトロッドを探している方
- トラベル用のベイトロッドを探しており、パックロッドであることで、持ち運びが楽なものをお探しの方
【2020年新作】おすすめトラウト用ベイトロッド5選!

2020年以降に発売された、新製品のトラウトロッドをご紹介します。
ベイトロッド以外のトラウトロッドにも興味があるという方は、こちらの記事もご覧ください。
【シマノ】カーディフNX B83ML
サクラマスシーズンに使用の2021年発売のベイトロッド。
本流、水深が浅めの川、下流域から中流域の釣りにて抵抗の強い大きなルアーや重めのルアーなど幅広いルアーに対応でき、しっかりとルアーを操作することができます。
どちらかというと初心者というよりは玄人向けだと思います。
大きく振るジャーキングだけでなく、トゥイッチングも気持ちよく決まります。
こんな人におすすめ
- トラウト釣りに慣れており、玄人向けのベイトロッドを探している方
- 本流や中流域など、幅広い釣り環境で大型トラウトを狙いたいと考えている方
【スミス】DS-TEC47UL
2020年、スミスから発売のトラウト用ベイトキャスティングロッドです。
トラウティンスピン ダガーストリーム DS-TEC47ULは、ショートレングスと多点ガイドのテレスコピックロッドになります。
仕舞寸法は38.5cmとなり、山岳釣行等、荷物を減らしたい場合に役立ち、専用のセミハードケースも付属しています。
ショートグリップ仕様ですので、両腕の延長線上でキャストが可能なキャストアキュラシーのよいベイトロッドです。
こんな人におすすめ
- 山岳釣行など、荷物の持ち運びを減らしたいトラウト釣りの愛好家の方
- キャストの正確性を重視する上級者向けのトラウト釣りを楽しむ方
【ダイワ】プレッソ ST 60L-B
ダイワの管理釣り場専用のプレッソシリーズから、2020年秋に新製品として登場した「プレッソ 60L-B」が発売されました。
硬さはLクラスとプラグの使用に向いているスペックなので、比較的投げやすくベイトロッドデビューにもおすすめの1本です。
こんな人におすすめ
- トラウト釣り初心者で、比較的投げやすく、ベイトロッドに興味がある方
- 管理釣り場に頻繁に通い、トラウト釣りを楽しんでいる方
【天龍】レイズ RZ542B-L
天龍のネイティブトラウト専用のレイズシリーズから2020年に新作のベイトロッドが登場しました。
張りのあるジャーキングモデルは、高級感のあるコスメは所有欲も満たしてくれます。
【テイルウォーク】KEISON RUNSBACKⅡ C83MH

テイルウォークから2021年に発売のトラウトベイトキャスティングロッドになります。
KEISON RUNSBACKⅡ C83MHは、ロングブランクスとベイトリールで太糸を使用出来る利点を生かして、大中河川のサクラマスや、レイクでのビッグトラウトを狙えるロッドです。
ミディアムハードのブランクスですのでバットパワーがしっかりしており、ボトムからのジャーキングアクションで大型トラウトを仕留める事が可能です。
こんな人におすすめ
- 大中河川やレイクでのトラウト釣りに興味がある方。
- 力強いアクションで大型トラウトを仕留めたいと思っている中上級者の方。
【シマノ】カーディフNX B54UL
シマノから2021年発売のトラウト用ベイトキャスティングロッドです。
カーディフNX B54ULは、ネイティブトラウト狙いのベイトキャストバーサタイルモデルになります。
ソフチューブトップを搭載していますので、流れの中でも微細なバイトを弾かずフッキングに持ち込む事が可能です。
ベイトキャスト初心者の方でも、キャストに違和感を感じないように、自然にルアーウェイトがバットに乗るように設計されています。
こんな人におすすめ
- トラウト釣りに熱中しており、ベイトキャスティングで釣りを楽しみたい初心者の方
- 微細なバイトをしっかりとフッキングしたいと考えている中級者以上のトラウト釣り愛好家の方
【バレーヒル】アークストリーム ASC-44
バレーヒルから2018年発売のトラウト用ベイトロッドになります。
アークストリーム ASC-44は、ショートレングスの3ピース式モバイルロッドで、ネイティブトラウトを突き詰めた、源流向きのベイトロッドです。
張りのあるロッドアクション仕様で構成され、ピッチングによる穴打ちや近距離からのプール狙いまで、ショートロッドならではのゲームが楽しめます。
こんな人におすすめ
- ネイティブトラウトを中心に、源流で釣りを楽しみたい方
- ピッチングやプール狙いなど、近距離釣りを主に楽しむ方
【ダイワ】ワイズストリーム 50TULB
ワイズストリーム 50TULBは、2022年にダイワから発売になったネイティブトラウト向けのベイトキャスティングロッドになります。
小渓流や源流域の沢登りや、ボサ川の釣り上がり時に、利便性と携行性が役に立つテレスコモデルになり、ショートキャストでピンスポットを狙う釣りが得意な方にお薦めなトラウトロッドです。
こんな人におすすめ
- 小渓流や源流域での釣りに特化した、トラウト釣り初心者の方
- 釣りに行く際に、携帯性が高く、手軽にトラウト釣りを楽しみたい方
トラウト用ベイトロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】トラウト用ベイトロッドおすすめ15選!エリア・本流・渓流別にご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
トラウトベイトロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






