近年、人気が高まりつつある本流トラウト。どのようなロッドで挑めば良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、本流トラウトロッドの特徴、おすすめの本流トラウトロッド、2022年シーズンに向けた新製品の本流トラウトロッドをご紹介します。
トラウトロッド ロッド・釣り竿そもそも本流トラウトとは?

そもそも本流トラウトとは、どのようなものなのでしょうか。
本流トラウトとは、支流ではなく川の本流で行うルアーフィッシングのことをいいます。
ただし本流といっても、上流域、中流域、下流域と川幅や川の深さは異なり、生息するターゲットのサイズも変わってきます。
ここでは本流トラウトを、比較的川幅があり、川の深さがあるポイントでのルアーフィッシングとします。
本流トラウトロッドの選び方

本流トラウトロッドの選び方について解説します。
選ぶポイント1:長さで選ぶ
川幅が5~20m程度の本流では、キャスティングの飛距離もそれほど必要ではなくあまり長いロッドは必要ないでしょう。
6ft後半から8ft程度の長さのロッドを選んでおけば、ポイントを十分にカバーできます。
川幅20mを超える本流では、キャスティングの飛距離もある程度必要になってきます。
ロッドの長さも、遠投が可能な9ft前後を選択しておきましょう。
選ぶポイント2:硬さで選ぶ
本流トラウトロッドの硬さは、ロッドの長さを考慮して選択しましょう。
川幅が本流としては比較的狭いポイントでは、LからML、川幅が20mを超えるポイントではM~Hがおすすめです。
選ぶポイント3:リールタイプで選ぶ
本流トラウトロッドを選ぶ際には、どのようなリールを使いたいか、についても考慮しましょう。
スピニングリールは、バックラッシュも少なく初心者にも扱いやすく、飛距離も稼げるという特徴があります。
ベイトリールは、少し練習はいりますが、手返しを早くすることができ、ポイントに正確にキャストすることができます。
自分の釣りスタイルや、釣りをするフィールドなども考慮し選択しましょう。
選ぶポイント4:仕舞寸法で選ぶ
本流トラウトロッドは、継ぎ数によって、携帯性の良いパックロッドなども各メーカーから提供されています。
釣行する際に利用する交通機関なども考慮し、ロッドを選ぶことをおすすめします。
本流トラウトロッドおすすめ人気6選

本流トラウトロッドおすすめ人気6選をご紹介します。
【シマノ】カーディフNX S77L
細身で軽量が特徴のシマノ発売のネイティブトラウトロッドで、強度と操作性を両立しており人気があります。
S77Lは、中流域から本流域、そして湖まで対応する本流トラウトロッドで、50cmクラスのニジマスやサクラマスとも対峙できます。
【ダイワ】ワイズストリーム 710ML-3

携帯性が高く、軽いキャスティング感覚を持つパックロッドで、サブロッドとしても使用可能です。
710ML-3は仕舞寸法84cmの本流トラウトロッドで、本流でのサクラマスや戻りヤマメなどにも対応しています。
【メジャークラフト】トラパラ ネイティブトラウト S762ML
価格も比較的安く扱いやすいので、ランキングにもあがることがあるネイティブトラウトロッドでおすすめです。
S762MLは、スプーンルアーの遠投や、中流域から本流域での大物狙いに適したモデルで、レギュラーファーストテーパーは、ターゲットの引きに追従します。
【シマノ】カーディフ ネイティブスペシャル B77ML

沢山のモデルを持つネイティブトラウト攻略ロッドで、ハイパワーXの搭載でネジレやブレを低減しています。
B77MLはベイトモデルの本流トラウトロッドで、スプーン、バイブレーションの他、幅広いルアーに対応しています。
【テイルウォーク】トラウティア 76M

気軽にトラウトフィッシングを始めることをコンセプトとしたトラウティアシリーズは、おすすめのロッドです。
76Mは、重量のある大型のルアーをキャストすることができる本流トラウトロッドで、流れの速い場所でのトラウトフィッシングや大物狙いができるパワーを持っています。
【スミス】トラウティンスピン イル フロッソ TILF-72
2つの異なる特徴を1つのロッドに融合させたスミスのネイティブトラウトロッドで、新設計のブランクスを採用しています。
TILF-72は、繊細なティップを持ち、かつ強靭なパワーで突然の大物とのファイトも可能です。
【2021年〜2022年新作】おすすめの本流トラウトロッド3選

2021年新作、おすすめの本流トラウトロッド2選をご紹介します。
【ダイワ】シルバークリーク ネイティブスティンガー 83MLB

2021年新製品の本流トラウトロッドで、長尺シリーズのベイトロッドで最新技術を搭載しています。
83MLBは、本流をはじめ湖などでのサクラマスのほか、レインボートラウトなども狙うことができる仕様となっています。
【天龍】レイズ 842B-MMH
2021年新作の本流トラウトロッドで、軽い操作性能に加え、だれが使っても使いやすいロッドです。
842B-MMHは、本流でのトラウトフィッシングに加え、湖などでの大型トラウトに対応したモデルです。
【バリバス】TRD-74ST-HRX

TRD ジェットストリーム桜鱒 TRD-74ST-HRXは、バリバスのロッド工房 VARIVAS “Graphite Works”から希少リリースされた本格派の大型トラウトロッドになります。
グラスメインのブランクス構成になり、スローテーパー設計による弾力性で、ジャーキングアクションを得意とし、大型トラウトのショートバイトを弾きません。
本流トラウトロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】本流トラウトロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






