【2023年】コンパクトタモ網おすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

釣った魚などを確実にとらえるためのタも網の中でも、コンパクトなものを各種揃えました。今回、釣りラボでは、コンパクトタモ網の特徴、おすすめのコンパクトタモ網、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のコンパクトタモ網をご紹介します。

ランディングネット・タモ・ギャフ バス釣り
スポンサーリンク

コンパクトタモ網の選び方

SANLIKE 渓流釣りランディングネット 渓流 タモ 網 釣りタモ コンパクト 軽量 Sサイズ-104cm

タモは、魚をスムーズに取り込むために必須のアイテムです。
ランディングネットとも呼ばれ、バス釣りやトラウト、ソルトシーンなど、ほぼ全ての釣りで使用されます。

ここからは、タモ網の選び方や、携帯性を重視したおすすめの商品をご紹介していきます。
まずは、選び方のポイントを見ていきましょう。

選ぶポイント1:タモの大きさ・長さ

タモの大きさや長さは、釣り場や狙う魚に対して合わせて選択しましょう。
足場の高いポイントでは、柄の長いタモが必要不可欠です。
エリアトラウトなどには長さは必要ないので、携帯性を重視して短いタモを選択しましょう。

網の部分は、青物のような大型の魚を狙う際は、大きめのサイズを選択しましょう。

選ぶポイント2:携帯性

機動力を重視する釣りでは、携帯性に優れた折りたたみ式のタモがおすすめです。
折りたたみ式ではないタイプと比べ値段が少し高いですが、機動力・収納面など幅広い面でメリットがたくさんあるので、意識して選択してみてください。

スポンサーリンク

【2023年最新】コンパクトタモ網おすすめ人気9選|コスパ最強

ヒロカ コンパクト折りタタミ式 川虫取兼用 渓流タモ

ここからはおすすめの「コンパクトタモ網」をご紹介します。
人気ランキング上位のアイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。

SANLIKE

【サンライク】玉網 ランディングネット

頑丈で使いやすいタモ網

軽量で高強度なコンパクトタモ網です。
ネットの素材にはナイロンを採用しているので耐久性に優れており、また水切れが良いので携帯性に優れるほか、手入れも簡単です。

ワンタッチで折り畳むことができるので、スピーディーな動作を実現してくれるアイテムです。

こんな人におすすめ

  • 釣りが趣味で、持ち運びがしやすいタモ網を探している方
  • ハイキングやキャンプなどアウトドア活動でも使えるコンパクトなタモ網が欲しいと考えている方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 邪魔にならず、小物程度使う分には問題なし。
  • 素早い展開で伸縮して使いやすい、折り畳みも軽くて便利。
  • 網の深さや頑丈さが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 外見が荒く伸長が渋い。
  • ラバーでなくて残念。
  • ガザガザ用に買ったところ、2回で壊れる。
  • 全体的な強度は低く、接手が短い。
  • 穴が大きくヌマエビが逃げやすい。
  • 網の根元部分の作りが雑で、子供が使うにはデカすぎ。
KOMCLUB

【KOMCLUB】玉網

強靭な素材のランディングネット

柄の部分にガラス繊維製材質を採用したコンパクトタモ網です。
この素材は強度があり、錆びにくい特徴があります。

ハンドルには滑り止め加工を施しているので、落下を防ぎ快適なランディングを実現します。

また、ネットにはラバーコーティングを施しているので、魚へのダメージを最小限に抑えられます。

こんな人におすすめ

  • 釣りを頻繁にする人で、手軽に携帯できるタモ網を探している方
  • 魚の保護に意識が高く、できるだけダメージを与えずにランディングしたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 釣り以外にもスクーターなどで出かける時に便利。
  • 収納性がコンパクトで、軽くて使いやすい。
  • 長さがちょうどよく、使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 柄の強度が弱く、大物を支えることは出来ない。
  • 耐久性はちょっと弱いかもしれない。
  • 大きさが思っていたより小さかった。
NAOTACK

【NAOTACK】折り畳み式 ランディングネット

コンパクト網で快適釣り

操作性が抜群のコンパクトタモ網です。
ワンタッチでネット折りたたむことができるので、急な魚のバイトに対してもスピーディーに対応することができます。

ネットは水切れが良く耐久性に優れ、大型の魚でも簡単に取り込むことができます。

こんな人におすすめ

  • 釣りの移動が多い方で、持ち運びに便利なタモ網を探している方
  • 大型の魚を獲得する際に、スピーディーかつ確実に対応したい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ランディングネット ワンタッチ渓流ダモ30

携帯性に優れた折りたたみ式のコンパクトタモ網です。
渓流用として開発されたこのアイテムは、多くのアングラーから使用され高評価を得ています。

専用の袋が付いているので収納に困らない点が嬉しいポイントです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ネットがコンパクトで収納ケースも付属し、渓流や管理釣り場など様々な場面で使用できる。
  • 藪漕ぎに最適。
  • パリっと広げられて、キチっと閉じられる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グリップ加工が施されておらず滑りやすい。
  • バッグの寸法に余裕があり、水を切る時にズリ上がる。
  • 持ち手が短く、ベルトに指すだけだと失くしやすい。
  • 個体差があるが購入したものは硬くてまったくたためない。
  • 壊れやすい。
JP-SANLIKE

【JP-SANLIKE】ウエーディングネット コンパクト 折りたたみ 軽量

軽量のアルミ製素材を採用したコンパクトタモ網です。
3種類のサイズがあるので、釣りのスタイルに合わせて選択することができます。

また、折りたたみ式ですが値段が安く、非常にコスパに優れた商品です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 折りたたみ式で携帯性が良く、長さ調整もできる。
  • 初めて管釣りに行ったが、問題なし。
  • 軽くて使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • フックが絡みやすく、ルアーではランディング後に苦労する。
  • ゴム臭が酷く、シャフトが重く感じる。
Takelablaze

【Takelablaze】タモ網

アルミ製コンパクトタモ

高強度・高耐久性に優れたコンパクトタモ網です。
柄の部分とネットのフレーム部分にアルミ素材を採用しているので、安心して魚をランディングすることができます。

ワンタッチで開閉ができるので、スムーズな動作を実現してくれます。

こんな人におすすめ

  • 釣りを趣味としている方で、移動などでコンパクトに持ち運びたい方
  • ランディング時に力を入れすぎて壊してしまった経験がある方(高強度高耐久性に優れているため)

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 価格が魅力的で、軽量コンパクトで使いやすい。
  • 素早く開くので、逃走する猫を捕獲するのに便利。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 臭みがあり、作りは平凡。網の耐久性や大きさに課題がある。
  • 開閉が固く使い勝手が悪い。
  • 破れやすく、使い方によってはメインには適さない。
TURELAX

【Turelax】ラバーコーティングネット

渓流用のコンパクトタモ網です。
ネットにラバーコーティングを施しているので、魚へのダメージを軽減してくれます。

ウッド素材を採用しているので、見た目がゴージャスでデザイン性に優れたアイテムです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、価格が安い。
  • 薄くて軽く、扱いやすい。
  • 値段以上の商品で、リバーシブルでイメージ通り。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • サイズが小さいため、尺上では取り込みづらい。
  • 仕上げが良くなく、自分で仕上げを直す必要がある。
  • 背中に付けると手が届かない。
Gamakatsu(がまかつ)

【がまかつ】宵姫ランディングネット

コンパクトなランディングネット

宵姫 ランディングネット LE801は、2020年にがまかつからリリースされた小型ランディングネットです。

ネジを緩める事で開閉出来、折り畳んだ状態での移動を可能にします。
ネットの材料も高品質な細目のラバーコーティングネットになっていますので、釣り針やルアーフックなども絡まりにくく、ネット破損も防止してくれています。

こんな人におすすめ

  • 釣りの移動が多い方
  • タモ網を使う機会があるが、場所の制約などで大きなタモ網を持ち運ぶのが困難な方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コンパクトで取り回しが便利。
  • 網がテトラポロリ防止になるため、魚ロストが減る。
  • グリップが握りやすく操作性が良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • トレブルフックのついたプラグでのランディングには、細すぎる網目がトラブルを起こす。
  • 安価なものの、耐久性に不安がある。
ヒロカ

【ヒロカ】渓流タモ

コンパクトで携帯性に優れたアイテムです。
ネットの先端が広く設定されているので、スムーズに魚を取り入れることができます。

また、折りたたみ式なので、釣り場の移動時も楽に持ち運べます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 白い網なので、水生生物が見つけやすい。
  • コンパクトで使い勝手が良い。
  • ガサガサの際に役立ち、魚が取れる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 網がすぐに破れたり、使い物にならなくなる。
  • 耐久性が心配。
  • 網のサイズや形が想像と違った。
  • 網のプラスチックが割れたり、ネジのうちの一つが脱落したりした。
  • 角形のため、使いにくいことがある。
  • 価格が高めで、それ相応の信頼がない。
スポンサーリンク

コンパクトタモ網についてまとめ

サンライク(SANLIKE) タモ網 玉網 ランディングネット 折りたたみ がさがさ 網 ガサガサ 網 釣り たも 伸縮式 釣り網 調節可能 釣りネット 軽量 防錆素材 多機能ツール 携帯便利 淡水海水適用 (1本SS)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】コンパクトタモ網おすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • コンパクトタモ網の選び方
  • 【2023年最新】コンパクトタモ網おすすめ人気9選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】タモ網おすすめランキング11選!選び方や自作方法もご紹介
タモ網は、様々な釣りの場面で活躍する釣具です。今回、釣りラボでは、タモ網の選び方や釣れる魚の種類、ジョイントの役割からお...
【2023年】ランディングネットおすすめ11選!使い方や渓流・シーバス向けの人気商品をご紹介!
釣りを始めるなら、ランディングネットは必ず持っておきたいアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、ランディングネットの選び...
【2023年】コンパクトカヤックおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
持ち運びも楽々!今年度大注目のコンパクトカヤックはこちら!今回、釣りラボでは、コンパクトカヤックの特徴、おすすめのコンパ...
【2023年】コンパクトライフジャケットおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も
持ち運びも楽々!着けて快適!近年大注目のコンパクトライフジャケットはこちら!今回、釣りラボでは、コンパクトライフジャケッ...
【2023年】ダイワのランディングネットおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も
人気の高いダイワから発売されているランディングネットはこちら!今回、釣りラボでは、ダイワのランディングネットの特徴、おす...
【2023年】コンパクトな焚き火台おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
これでキャンプ飯もキャンプファイヤーも楽しめる!コンパクトな焚き火台厳選集!今回、キャンプライクでは、コンパクトな焚き火...
【2023年】コンパクトローチェアおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
持ち運びも楽々!今年度ぜひ手に入れたいコンパクトローチェアはこちら!今回、キャンプライクでは、コンパクトローチェアの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ランディングネット・タモ・ギャフ
釣りラボマガジン