青物釣りにおすすめのランディングネット(タモ網)を徹底解説!選び方もご紹介

ランディングネットにはサイズや形が異なり、釣る魚の種類によって変える必要があります。そこで今回釣りラボでは、青物魚を釣る際におすすめなランディングネットについて詳しく解説していきます。 

スポンサーリンク

ランディングネット(タモ網)とは?

メジャークラフト ランディングネット ヘキサネット L 4つ折り ネット付き 玉網枠 ブラック MCHN-4L/BK

ランディングネットとは、足場の高い場所からでも魚を取り込むことができるタモ網のことです。
魚を安全に確実にとるために持っておくととても便利なアイテムです。

ランディングネットの選び方

ランディングネットと一言でいっても様々な種類があります。
ランディングネットを選ぶ際に気にすべきポイントは4つです。

選ぶポイント1:フレームの形

1つ目はフレームの形です。
大きく分けて2種類あり、安定性の高い丸い形のものと魚をすくいやすい台形状の形のものがあります。

選ぶポイント2:ネットの素材

2つ目はランディングネットの網部分に使用されている素材です。
ナイロン素材のものは水切れがよく、水の抵抗が少ないため魚をすくいやすいです。
ラバー素材のものは魚を傷つけにくくフックやルアーなども引っ掛かりにくいのが特徴です。

選ぶポイント3:シャフトの長さ

3つ目はランディングネットの持ち手となるシャフトの長さです。
釣り場によって必要な長さが変わってきますが、足場の高い堤防などであれば5m程度、足場の低い場所やボートなどであれば使い勝手のよい2~3m程度の長さがおすすめです。

選ぶポイント3:折りたたみ式か否か

4つ目は折りたたみ式にするかしないかです。
折りたたみ式のジョイントをつけることで持ち運びが便利になったり収納がしやすくなります。

ランディングネットの使い方

ランディングネットの使い方を簡単にご紹介します。
ランディングネットは足場が高ければ高いほど扱いが難しくなりますので、可能な限り足場の低い場所でランディングできるといいでしょう。

取り込む際は魚の頭からタモに入れるように意識し、ランディングネットを動かすのではなくロッドで操作していれるようにします。
シャフト部分は負荷がかかると折れやすいので、ランディングネットを引き上げるときはシャフトをしまいながら回収するようにしましょう。

スポンサーリンク

青物を釣る際のランディングネットの選び方

昌栄 ランディングフレーム ino プラス(ネット付) NO.135 レッド L

では、青物などの大型の魚を取り込むのにおすすめのランディングネットとはどんなものなのか、その選び方を加えてご紹介します。

選ぶポイント1:ランディングシャフト

釣り場にもよりますが、ランディングシャフトの長さは5m程度を基本に選ぶのがおすすめです。
足場の高い場所であれば5m以上のものも選択肢に入れておきましょう。

長さの部分だけでなく、重さや強度も選ぶ際に重要になってくるポイントです。
予算と相談しながらなるべく軽量で耐久性の高いランディングシャフトを選びましょう。

選ぶポイント2:ジョイントパーツ

ジョイントパーツとは、シャフトとフレームを繋ぐのに必要なパーツのことです。
このジョイントパーツがないと、ランディングネットを折りたたんで持ち運ぶことができなくなります。
荷物をコンパクトにし、動きやすさを重視したい陸っぱりの釣りなどは折りたたみ式にすることをおすすめします。

ジョイントパーツにもいくつか種類があり、メーカーにより素材や重量、ロックのはずし方なども様々ですので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
また、ジョイントパーツによってはシャフトやフレームとの繋ぎ目に取り付けができない組み合わせのものもありますので購入する際には取り付けることができるのかを必ず確認するようにしましょう。

選ぶポイント3:フレーム・網

ランディングネットのフレーム・網の部分は形状によって魚の取り込みやすさも変わってきます。
青物狙いの場合であれば突然の大型青物にも対応できるようなサイズのものを選ぶことをおすすめします。

網の深さと形状

青物を狙っていると予想外の大型青物がかかる場合もあります。
そんな青物にも対応できるように網の深さは80cm程度あると安心でしょう。

形状は先端部分に向けて広がっている台形状のものがおすすめです。
魚をすくいやすい形になっているので大型の青物でも安心して取り込むことができます。
あわせて網目の細かいものを選ぶことでフックが引っ掛かるストレスも少なくなるので、ルアー釣りの方には特に網目の細かいものがおすすめです。

フレームのサイズ

青物やシーバスを狙う場合、フレームのサイズは60cm程度が基本となりますので60cmを目安に選ぶのがおすすめです。
フレームのサイズが大きくなれば大型の青物ももちろん取り込みやすくなりますが、持ち運ぶことなども考えて取り扱いやすいサイズを選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

青物釣り向けランディングネットおすすめ5選

ダイワ(DAIWA) ランディングネット ランディングネットFL 70 レッド

青物釣りにおすすめのランディングネットをご紹介します。
基本的に、ランディングネットはフレーム・シャフト・ジョイント・ショルダーベルトの4つのアイテムを組み合わせることで完成します。

セットで販売している物もありますが、それぞれのパーツ単体で販売されている物もあるので、お気に入りのアイテムを見つけて自分好みのランディングネットにカスタマイズしてみてください。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】ヘキサネット 4ピース 玉網枠 MCHN-4

フレームはアルミ素材で軽量化し、形状にはヘキサゴン(6角形)を採用したメジャークラフト独自のランディングネット。
6角形になっていることで魚を取り込みやすく、初心者の方にもおすすめです。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ランディングネットFL 70

ブリサイズOKのアルミネット

フレームにの形状は魚を取り込みやすい楕円形になっており、フレームの素材にはアルミを使用し軽量化を実現しています。
ネットにはモノフィラメント素材を使用しているため水切れも良く、水中での操作もしやすくなっています。
何よりフレームは大きさがあるため、ブリサイズの青物にも対応可能です。

こんな人におすすめ

  • 青物釣りに熱中している方
  • 大型の青物を狙っている方
ショウエイ(Shoei)

【昌栄】ランディングフレーム ino プラス NO.135 レッド L

操作性抜群のランディングネット

フレームの先端が平面ではなく少し曲がっていることでランディング時にネットが水中に入りやすい設計になっています。
ランディングネットの操作性が高くなっていることで動きの速い青物とのやり取りにも集中することができ、安心して魚を取り込むことができます。

こんな人におすすめ

  • 青物釣りなどで、大型の魚を取り込む機会が多い方
  • ランディング時に、ネットが水中に入ってしまうことが多いと感じている方

【プロックス】オールインワンソルト

軽量で持ち運び便利なランディングネット

フレームの形状は楕円形、素材はアルミを使用し軽量化されたランディングネットです。
収納した状態から素早くランディング状態に切り替えることができるジョイントや持ち運びに便利なホルダーが標準装備されているのも嬉しいポイントです。

こんな人におすすめ

  • 青物釣りをよくする方
  • 持ち運びやすく、手軽にランディングネットを利用したい方

【SANLIKE】大型たも網 ラバーネット 玉網 ランディングネット

ネットは魚を傷つけにくいラバー素材が使用されており、フックなどの針も引っ掛かりにくくなっています。
シャフト部分は高品質のアルミ合金でできており、軽量化もされているランディングネットです。

スポンサーリンク

青物を釣る際のランディングネットのまとめ

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「青物釣りにおすすめのランディングネット(タモ網)を徹底解説!選び方もご紹介」というテーマに沿って、

  • ランディングネット(タモ網)とは?
  • 青物を釣る際のランディングネットの選び方
  • 青物釣り向けランディングネットおすすめ5選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】ランディングネットおすすめ11選!使い方や渓流・シーバス向けの人気商品をご紹介!
釣りを始めるなら、ランディングネットは必ず持っておきたいアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、ランディングネットの選び...
【2024年】青物用ランディングネットおすすめ人気ランキング11選!選び方やコスパ最強製品も
青物の魚用のランディングネットを各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、青物用ランディングネットの特徴、おすすめの青...
【2024年】青物用ラバーランディングネットおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
青物の魚用のラバー製ランディングネットを各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、青物用ラバーランディングネットの特徴...
【2024年】ダイワのランディングネットおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も
人気の高いダイワから発売されているランディングネットはこちら!今回、釣りラボでは、ダイワのランディングネットの特徴、おす...
【2024年】シーバス用ランディングネットおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
シーバス釣りの必須アイテム!シーバス用ランディングネット厳選集はこちら!今回、釣りラボでは、シーバス用ランディングネット...
【2024年】電動フォームローラーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自宅で手軽に筋肉のセルフケアをしたい方はこちら!今回、トレウィズでは、電動フォームローラーの特徴、おすすめの電動フォーム...
【2024年】おしゃれなサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
「サウナスーツでもおしゃれなものがほしい!」という方にお得な情報です。今回、トレウィズでは、おしゃれなサウナスーツの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ランディングネット・タモ・ギャフ
釣りラボマガジン